>5回目か6回目の上海

すごいリピート率!
どういうところが魅力なのですか?
是非知りたいです~
お気をつけて! (2007年01月25日 22時34分31秒)

日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2007年01月24日
XML
カテゴリ: 日本語教師の仕事
 終わったぁ~っ。
 成績をつけて、学部主任に提出し、前期の全てが終わった。

試験もそうだったが、成績をつけるのは、もっときつかった
 成績は良いほうから「優」「良」「中」「合格」「不合格」の5段階に分かれていて、実質「優・良・中」の3段階にまとめることになっている。

 何よりも頭を悩ませたのは
 更に「良」は40%、「中」を30%という指示もあった


そんなのできるわけないじゃ~ん

だなんて……。

 じゃあ、会話の試験で、多少はたどたどしく、時制などを少しばかり間違えながらも、 壮大な夢をとうとうと語った学生 と、非常に流暢で、間違いがなくても、 当たり障りのないことを言った学生 と、どちらを上にしろっつーの?

 会話って、相手と話をすることでしょ。
 だったら、 壮大な夢を語ってくれる人の方が、話してて楽しい んじゃないの
 だからと言って、きれいな発音で、流暢に答えた学生を「あなたの話には夢がない」と言って、「良」に落とせるわけもないでしょ。

 作文だってそうだ。

 というわけで、本当に悩んだ

 悩みながら、成績をつけた。

 壮大な夢を語った学生に「優」をつけ、その分、明るい笑顔で答えていた学生を「良」に落とした。

 学生たちは 「先生に任せます」「気にしないでいいから」 って言ってくれたのだが、それが余計に辛かったのだ

上海に行ってきます

 3年ぶりの上海。5回目か6回目の上海。

上海には5年前(6年前だったか?)に知り合った友達がいる
 知り合った時、彼女はまだ17歳の、日本語を勉強中の女の子だったが、今は23歳の、 日本人のように日本語を話す美しい女性へと成長した

 実は6年前、河南省で仕事を済ませた我々一行が、日本に帰る際に上海に立ち寄り、その時に案内役として迎えてくれたのが、当時17歳の彼女だった。

 この6年間で会ったのは3回だけ。
 4年前には、上海を訪問した我々夫婦を自宅に招いてくれて、4日間ずっとあちこちを案内してくれたし、その時は、私よりもむしろ私の奥さんとよく話をしてくれた。
 そういう気配りができる女性である。

 私が中国の勉強を始めたばかりの頃、会社の社長の誕生パーティに、中国からの賓客が来ることになった。
 その時、まだ「ニイハオ」と「シェシェ」くらいしか中国語を知らなかった私は、

「中国語でスピーチをします」

 と無謀にも広言してしまい、その後、慌てて彼女に、私が考えた日本語のスピーチ文を中国語に翻訳してくれるように頼んだのだった。
 自分を追い詰めないと、本気になって努力しないのが、私のいいところ()だ。

 2週間後、彼女から届いた手紙の中には、1本のカセット・テープが入っており、その中には、 私のスピーチ文を中国で話す彼女の声が吹き込まれていた

 それから、会社までの往復2時間の通勤時間中、ずっと彼女の声を聞き続け、すっかり丸暗記した私は、約100人の招待客の前で、 生まれて初めて中国語でスピーチをしたのだった

 考えてみれば、それが私の、中国語独学ライフのスタートだったし、あのことがなければ今のように、中国で日本語教師をしていることもなかったかもしれない。

人生とは偶然の積み重ねなのね。

 それでは、上海に行ってきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月25日 01時21分26秒
コメント(5) | コメントを書く
[日本語教師の仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いざ、上海へ。。(01/24)  
そうなんです。
数学などの『マル・バツ』で成績が出るものはいいんですが、『会話』を点数で現す事...ほんと苦しいです。
ましてやそれを学校の『規定の枠』にはめる...?!
成績管理という面からすれば仕方のないことなんでしょうが...。

ヨックン先生の話を読んでいて『人との出会いの大切さ!』をひしひしと痛感しました。
ほんと女性として配慮のできるすばらしい方ですね。
『人生とは偶然の積み重ね』
...大変いい言葉、ありがとうございます。
どうか良い旅にして下さい。
そのご報告も楽しみにしております。

(2007年01月25日 09時12分49秒)

Re:いざ、上海へ。。(01/24)  
風&舞  さん
上海ですか。ものすごい都会でアジアの国とは思えないと聞いたことがあります。
実際はどうでしょうか??

成績をつけるのって難しいんですね。
そういう評価の仕方を今の日本ではあまりしていませんよね?確か・・・。
たどたどしてくても、頑張って話した生徒の方が努力をした様に感じます。
先生はどうなさったのでしょうか? (2007年01月25日 10時39分09秒)

Re:いざ、上海へ。。(01/24)  

Re:いざ、上海へ。。(01/24)  
成績、お疲れ様でした。
上海楽しんできてくださいねぇ。
羨ましいです、私もどっかに行きたいです。

日本語を流暢に話す中国人。私も英語(欲張って中国語も)流暢に話す日本人になりたいです。
努力あるのみですねぇ。
それにしても中国語でスピーチをしたなんてすばらしい経験をお持ちで…。
丸暗記でもすごいと思います。 (2007年01月26日 19時38分38秒)

Re[1]:いざ、上海へ。。(01/24)  
■風&舞さん
同じ流暢さなら、壮大な夢を語った学生の方を上位にします。
だからといって、平凡な内容を答えた学生を落としたくなかったのです。
それで悩んだんです。

学生たちは、全員が格段に上手になりました。

下手だった学生や話をしたがらなかった学生は勿論のこと、上手だった学生やある程度できた学生も全員努力したんですね。

誰もが進歩したなら、より上手なほうが「優」です。

ただ、学部主任に直談判して、「中」の割合を減らし「良」の割合を40%から60%に増やしました。

それでもまだ悩んでいました。

■チョコまる子さん
まったくの初心者ながら、人前でしかも中国語でスピーチしたのはいい経験でした。
当時は夢の中にまで中国語が出てきました。

そのおかげか、昨年はこの大学を表敬訪問した際に、学長や教授連の前で、中国語のスピーチをしましたが、緊張はしませんでした。

慣れとは恐ろしいものです。

■ひつじさん。
上海から帰ってきました。
上海の魅力は都会だということですね。
田舎モノなので、都会が好きなんです。

もっと大きな理由は、信頼できる友達がいるということですね。
上海の街を歩くことよりも、その友だちと会うことのほうが楽しいし、嬉しいのです。

西安に行った時も同じで、日本で知り合った友達に会いに行ったのでした。 (2007年01月27日 17時58分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: