日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2007年01月30日
XML
カテゴリ: 日本語教師の仕事
 何の予定もない日。
 朝、起きてからシャワーを浴びて、洗濯をし、部屋を掃除がてら、使い終わった資料などを片付け、その合間に辞書のページをめくりながら、漢語と和語を対比させてリストアップしたり、1つの言葉で3つ以上の意味があるものをノートに書き写したりした。

 これは、後期の院生の授業で使う予定にしている。
 既に達者な日本語を話す院生たちに、より豊かな表現を身に付けさせたいからだ。

前期の反省点は、準備が充分でないまま授業を迎えてしまったことが何回かあったこと。

漢語を和語に直したり、辞書に載っている言葉の説明から言葉を想像したり、語源を3ヒントで当てる といった、クイズ形式の授業は、ネタがなく切羽詰った状態から思いついたものだが、これなどももっとしっかり準備していれば、類義語や対義語などを合わせて紹介したり、適切な例文を例示することもできたのだ。

それを後悔している


 その後やり方も定着し、学生たちも私のやり方に慣れて、活気のある授業になったが、基本は、

学生たちがたくさん話してこそ、会話の授業だということ。

 昨日、一緒に食事をした2年生たちは、 「会話の授業に話す機会はほとんどない」 と言っていた。

 2年生の会話は田中先生の担当で、先生のキャラクターを活かした元気のよい授業をしておられるが、それは田中先生の元気のいい声が響くという意味での「元気のいい授業」である。
 つまり、先生が教科書の例文を読んで、学生たちがそれに続いて同じ例文を読んでいるのだ。

 田中先生も、これではダメだと、いろいろと考えていらっしゃるようだが、 前期が終わった段階で考えているようでは、これまでの4か月は何だったのかということになる

 先生を非難するつもりは毛頭ないし、積極的に学生と触れ合おうとする姿勢は、私も見習うべきだと思っている。
 それに田中先生は、この大学の日本語学部の先生の中で、唯一(英語科のスチュワートも来てくれた)、私の授業を見学に来てくれた方である。



 それぞれの先生が治外法権の枠内で、 自分だけの世界を邪魔されないように懸命になって守っている としか思えないことがある。

 以前、ある先生に、私のブログを紹介しようとした時、

私は経験があるから、別に見せて頂かなくても……

 と言われたことがあるのだが……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月31日 00時57分05秒
コメント(12) | コメントを書く
[日本語教師の仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: