日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2007年04月25日
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: 食は中国にあり
 鄭州3部作の3回目。
 今日は珍しい 食べ物 について。

 研修生を受け入れている日本企業は、中国の派遣会社にとってみればお得意様である。
だから心をこめたおもてなしで歓迎の意を表す。
 手っ取り早いのは、食事。


 今回の日本人社長一行を招いて、歓迎の食事会をしたのは、この会場。
鄭州25 歓迎宴会1(ブログ用).JPG

 格式のあるホテルの、いかにも中国らしいたたずまいの部屋。

 中国では丸いテーブルで食事をすることが多いが、その際に 座る位置も、身分や立場などでちゃんと決まっている。
河南省労働庁の庁長 が座り、その対面に派遣会社の社長が座った。
鄭州31 歓迎宴会7(ブログ用).JPG

 出てきた料理は、例えばこんなもの。
鄭州26 歓迎宴会2(ブログ用).JPG
 お馴染みの 『北京ダック』

 その後は次から次へと、おいしそうな料理がテーブルに並べられる。
鄭州30 歓迎宴会6(ブログ用).JPG

 写真に写っている女性は、日本で私が教えたことがある元研修生。
 会話に抜群の才能を示す彼女は、帰国後、この派遣会社で事務の仕事をしている。
気配りができ、仕事が速く、決して出しゃばらない性格なので、お客さんからの評判がとても良いという

 彼女が日本にいた時、私は鯉のぼりをバックにして、彼女の写真を撮った。
 それを引き伸ばしたものを彼女にプレゼントしたのが3年前。
 彼女は今でも、その写真をベッド脇に飾っているという。

 で、食事の合間には、こんなサービスが。
鄭州32 歓迎宴会8(ブログ用).JPG
バイオリンで『北国の春』と『四季の歌』の演奏。

 こんな洒落たことも。
鄭州33 歓迎宴会9(ブログ用).JPG
「友情は永遠に変わりません」
 研修生受入事業は今年で7年目になるが、決して順風満帆に来たわけではない。
 特にスタートからの3年間は大変で(当時、私は記者の傍ら、協同組合の事務局長もやっていた)、中国側と日本側との意見の食い違いがあったり、研修生たちの不満から反乱があったりしたものだ。


 と、まあ、高級な料理と、46度の白酒を堪能した食事会でありました。

 しかし、今回、 是非とも紹介したい食べ物 は、実はこの日の昼食に出てきた。

 昼食は、これもお馴染みになった 『火鍋』
 私はこの前日も、同じ火鍋をご馳走になったが、飽きないから不思議。
鄭州22 火鍋1(ブログ用).JPG

 珍しかったのは、これ。 『牛肉のさしみ』
鄭州01 牛肉刺身(ブログ用).JPG
 日本の『牛刺し』とは明らかに違うが、こちらもわさび醤油(のようなもの)をつけて食べる。
 肉が舌の上でとろける感じは同じで、とてもおいしいが、ただ、タレの中にあまりにもわさびを入れすぎなので、中国人の総経理は鼻を押さえて涙を流していました。

 ……で、この後に出てきたのが、私が 生まれて初めて食べた食材
 それが、これ。
鄭州20 羊の目玉1(ブログ用).JPG
 実はこれ、回りが白くて、中が黒いという見たままのもの。
 これを火鍋の中でぐつぐつ煮ると、スープが染みて、こんな色になる。
鄭州21 羊の目玉2(ブログ用).JPG

 正解は皆さんの予想通り 眼球 (羊 の眼球

 特に食べたいわけではなかったのだが、これを食べるのも経験と思って食べた。

食べたらおいしかった
 味は火鍋の辛いスープが染みていたので、もともとの味はわからないが、こりこりとした歯ごたえは、アワビのような感じ。
結局、12個くらい食べた

 「衣食住」は生活に欠かせないものというだけでなく、その国の文化を形作る最も基本的なものだと、私は思っている。

 中でも「食」は最も興味を感じやすく、逆に最も親しみにくいものだと思う。

 しかし、 異国で生活する以上、その国に馴染むことが重要で、いつまでも母国を引きずっているのは、どうかと思う
「日本なら~なのに、どうしてこの国は……」「ダメねえ、この国は~」「だから中国人は
~」
という言い方を、私の周囲でもよく聞くが、そういうのって、学生に対する悪口と一緒で、聞いていて楽しいことではない。

 私は研修生たちには、日本で楽しい生活をしたいなら、日本の生活に慣れることが大切だ、と教えてきた。
 いつまでも、中国を引きずっていては、日本の良いところに目がいかず、いつも不満を感じていなくてはならない。
 それは、結局、自分の世界を狭くするだけで、日本人からも嫌われ、自分を不幸にしてしまう。

 我々、中国で生活をしている外国人も、同じことだ。

 だから、 たかが羊の眼、されど羊の眼球なのである

 まあ、そんな堅苦しいことは抜きにして、余計な先入観を持たずに、是非味わってみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月25日 15時13分10秒
コメント(16) | コメントを書く
[食は中国にあり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: