日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2008年01月07日
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: 日本語教師の仕事
 今週から試験ウィーク。

 3年生たちが、時々、質問にやって来る。

 曰く……、
「寝転ぶ」「寝そべる」「寝転がる」 の違いは何か?
「もはや」「すでに」 はどう違うのか?
「ひっそり」「こっそり」「そっと」 の使い分け。



 これは 「総合日本語」 という授業で出てきた類義語の中の一例。


 学生たちに使い分けを説明しながら、なんだかなあ、と思っていた。

 「総合日本語」というのは、日本でいう「国語」のような授業。
 だから担当は1、2年生は中国人教師だが、3年生と4年生は日本人の「国語」教師。




 先日、ある学生と話をしていた時に、こんな質問を受けた。

「もし先生が『総合日本語』の先生だったら、どういう授業をしますか?」

『総合日本語』の担当は、日本で『国語』担当の教師という原則がある。
 だから、私など間違っても、その授業を担当することはない。

 というわけで、あくまでも 「もし」 という仮定でだが……。



週に3回ある『総合日本語』の授業のうち、2回は読解や文法、単語などの説明に費やす。
 まあ、それでも笑いが出て、活気のある面白い授業はするけど。

 そして残る1回は、毎週違う授業をする。

覚えたばかりの類義語を使った ショート・コント大会
 「こっそり」「ひっそり」「寝転ぶ」「寝転がる」などは格好の題材になりそう。

または、敬語を覚えた時は「面接」「社長と秘書」などの設定で ロール・プレイ

或いは、単元の内容に関する ディスカッション
 細かい単語や文法ではなく、単元全体の感想などをお互いに話しあう。


 端的に言えば『総合日本語』は教科書を読む授業。
 だが、それに縛られる必要はないと思う。

 目で読んで、全部を暗記しようとしても、それはなかなか難しい。

目で読み、口で話し、耳で聞いて、体を動かして覚える。

 そこに多少の笑いを持ち込めば、楽しいだけではなく、単語や文法の定着もはかれる。



『総合日本語』の授業をしながら会話が上手になってもいいじゃないか、と思う。

 そして単語や文法といった細かいことだけではなく、単元全体を眺めることもあってもいい。



 まあ、そんなことを答えた。



 そして、 もし私が『古典』の担当なら……

学生たちに、台詞は全編、古語の 『古典ドラマ』 をやらないかと提案してみたい。

 中国人学生たちの、古語によるドラマ。


 なんだか面白そうだな。

 でも、そんなチャンスないだろうな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月08日 00時42分04秒
コメント(16) | コメントを書く
[日本語教師の仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: