日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2008年02月26日
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: 日本語教師の仕事
 3年生の 「作文」

学生の数が、前期より2倍以上に増えていたからだ。

 実は、私が担当している 「作文」 「会話」 は選択科目。

 人気がなければ学生は選択してくれないし、人気があれば学生がたくさん集まる。

 学生が集まらず、授業がなくなった科目がある中で、多くの学生が選択してくれたことが嬉しい。



数学の問題 を出すところから始めた。

 例えばこういう問題。
            1234567
- 999999
            =

 他には分数問題を2問。




 作文の時間に数学の問題を出したのには、実は大きな理由がある。

右脳と左脳の働きを説明するためだ。


 右脳と左脳は、それぞれ働きが違う。

 それを説明しながら、日本人の特性について、例を挙げながら、解説した。



 目的は、学生たちの 「日本語らしい日本語」

脳の働きを説明しながら、日本語らしさを例示していったのだ。

 実は、これは去年から温めていたアイディア。

 資料なども揃えて、いつか学生たちに話したいと思っていた。


 こういう授業をしたからといって、すぐに作文がうまくなるわけではない。





「作文」の授業で、数学の問題を出したり、脳の生理学を教えたり……。

 そんな教師がいてもいいじゃないか、と思う。


 また、プロの教師の方にお叱りのコメントを頂きそうだが……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月26日 23時40分51秒
コメント(12) | コメントを書く
[日本語教師の仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: