日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2009年01月28日
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: 中国の生活
 商丘で新年を迎えた日は、朝ごはんを食べた後、他の学生の家に向かった。

 その学生が、家族や近所の人たちに、

「私の日本人の先生が来る」 と宣伝して回ったのだそうだ。





 近所の人がたくさん集まっていた。


「日本人は箸を使えるのか?」「座ってご飯を食べるのか?」「春節はどう過ごすのか?」

 など、次々に質問が来る。

 それほど、日本人の日常はほとんど知られていない。





 農村の生活は決して豊かでもなく、便利さなどとは程遠い。

 広大な土地の中で、上水道や下水道も完備されていない。

 だが、農村を訪ねるたびにいつも思うのは、 便利さと家族の幸せとは別だということだ

 家族のみんなはいつも笑顔で、結びつきが強く、お互いに協力し合って生きている。

 子供たちはいつも親のことを考え、親は子供のことを案じている。

私が中国の農村を好きなのは、誰もが底抜けに明るく、飾らず、親切だからだ。

09年 春節 商丘 18 ブログ.JPG
 二人目の学生の家に行った時も、盛大な歓待を受けた。



 次から次へと、新しい料理が出てくる。

 食べても食べても、目の前には新しい皿が置かれる。

 上の写真の料理を食べた後で、「正式」な食事が始まると聞いた時はさすがに驚いた。

すべて私という客を迎えるために、お母さんが一生懸命に腕を奮ってくれた料理だ。



 彼女の家を辞去する前に、家族や友達と一緒に記念撮影。
09年 春節 商丘 20 ブログ.JPG
 みんな笑顔だ。

 彼女の家族といえば、この方たちも忘れてはいけない。
09年 春節 商丘 14 ブログ.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月28日 17時26分54秒
コメント(8) | コメントを書く
[中国の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:腕を振るう。。(01/28)  
丹東鴨緑江  さん
中国の人は親切です。
来客にはとことん尽くします。
そうでないと戦後日本人孤児をあのように育てては呉れなかったでしょう。
私も中国旅行では彼等の親切を身をもって体験しています。 (2009年01月28日 18時28分30秒)

文化の違い  
中国の様子を画像で見る時、いつも真ん中にお年寄りの方が座っておられるのが印象的です。

料理は本当にすごいですね。

文化の違いには圧倒されそうです。

確かに私たち日本にずっと住んでいる者にとっては、中国の暮らしなどというものは想像もつきません。

それはお互いなんですね。

大切なのは「相手を尊重する」という姿勢なんだと思いました。
(2009年01月28日 19時14分35秒)

皿の上に皿を  
qianqian さん
いかにも中国らしいです。
(2009年01月29日 00時53分09秒)

■とことん。。  
●丹東鴨緑江さん
>中国の人は親切です。
>来客にはとことん尽くします。
>そうでないと戦後日本人孤児をあのように育てては呉れなかったでしょう。
>私も中国旅行では彼等の親切を身をもって体験しています。
-----

そうですね。
あの親切さは体験した者でないとわからないかもしれませんね。

こちらが恐縮するほどです。

写真の料理も、普段、彼女たちがこういう料理を食べているわけではなく、私のために特別に作ってくれたものです。

本当にありがたいことです。。 (2009年01月29日 01時12分54秒)

■認め合う。。  
●ふじっち0513さん
>中国の様子を画像で見る時、いつも真ん中にお年寄りの方が座っておられるのが印象的です。

>料理は本当にすごいですね。

>文化の違いには圧倒されそうです。

>確かに私たち日本にずっと住んでいる者にとっては、中国の暮らしなどというものは想像もつきません。

>それはお互いなんですね。

>大切なのは「相手を尊重する」という姿勢なんだと思いました。
-----

中国人の敬老精神は驚くほどです。

日本人も見習うべき点がたくさんありますが、日本人の場合、自分の生活が豊かだということで、中国を下に見る人が多いように思います。

生活の豊かさと人間の価値は全然違うのですが。。 (2009年01月29日 01時16分53秒)

■天は。。  
●qianqianさん
>いかにも中国らしいです。
-----

天は人の上に人を作らず、

中国は皿の上に皿を置いて食べる。

「天」は「人」の上に「二」を書いて作る、

というのもありましたが(笑)。。 (2009年01月29日 01時18分57秒)

おお  
リトルモア  さん
いい食卓ですね~
やっぱりいっしょに食卓を囲むということが、すでに素晴らしい文化じゃないでしょうか。日本も昔はみんなそうだったような気もします。
学生の中国のうちや家族について、話を聞くことはあっても、実際に行ったり見たりしたことはないのでとても興味があります。家族総出で迎えてもてなしてくれる温かさがとても心にしみます。 (2009年01月31日 08時09分13秒)

■温かさ。。  
●リトルモアさん
>いい食卓ですね~
>やっぱりいっしょに食卓を囲むということが、すでに素晴らしい文化じゃないでしょうか。日本も昔はみんなそうだったような気もします。
>学生の中国のうちや家族について、話を聞くことはあっても、実際に行ったり見たりしたことはないのでとても興味があります。家族総出で迎えてもてなしてくれる温かさがとても心にしみます。
-----

農村の家は上下水道だけでなく、暖房もないし、シャワーなど考えられません。

でもみんな朗らかで、「どうぞ私の家に来てください!」と大歓迎してくれます。

私が学生の家に行くのは、そんな学生たちに招待され、もてなしの温かさが好きだからです。

料理も、もちろんおいしいですよ。。 (2009年01月31日 22時32分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: