日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2015年06月20日
XML
カテゴリ: 中国の生活
 期末が近付いてきて、授業が終了し始めたので、

 最近、本を読むのに費やす時間が長くなりました。

 昨日の夜、読み終わったのが、真山仁の「ベイジン」です。

 「ベイジン」とは「北京」の中国語読みで、

 北京オリンピックの開幕に合わせて、

 中国に世界最大の原発を作るために技術指導者として派遣された日本人が、

 中国という国(の体制)の中で様々な苦難に遭うというストーリーです。

P6200001.JPG

 真山仁の作品は「ハゲタカ」、「ハゲタカ2」だけしか読んでいなくて、



 「ベイジン」はそれを上回る面白さで、上下2巻を一気読みでした。



 私自身も中国で9年間暮らしているので、

 単に「面白い」というだけでは済まされない、

 身につまされるような感じも持ちました。



 よく「お互いに理解し合うことが重要だ」などという声を聞きますが、

 この本を読んだ後でも、そして私自身の気持ちも、

 中国と日本が「お互いに理解し合う」ことなど、できるはずがないというのが、

 正直なところです。



 ただ、解説にも書いてありますが、共通の目的意識を持つことはできて、

 そのために、個人レベルで相手を認めるということはできるでしょう。





 日本人ゆえに嫌な経験にさらされたこともなく、

 中国の体制の中で行き場を失うというようなこともなかったのですが、

 それでも、中国人の考え方に疑問を感じることは多々ありました。

 その疑問が、この作品を読んだ時に理解できたような気がします。



 異国というものは、考え方や文化、習慣が違うものであり、



 それが大事だと、あらためて思ったところです。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月20日 13時40分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[中国の生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: