全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日は、今時夏休みに盛んに利用される レクレーション広場「ひなた村」を歩いてみましょう ここは、山一つが遊び場となっているところで キャンプにバーベキューにと子供から大人までの 寄り合いの場となっているところで、 市民の憩いの場所となっています。 ここが山への登り口となります(アーケードが目印) 曲がりくねった道を 右へ左へと昇る くねくね道の終点がこの噴水池でここから、遊びの広場へ⇐”童謡の森”もあります 休憩所です⇒ そしてここから下を見下ろすと大きな公団住宅の群れが望めます
2018.08.27
コメント(0)

先週、自分の家から南側に位置する坂道の中での一番の急こう配の道を 紹介しましたので。 今日は、北ルートの中で一番の急坂と思われる道を歩いてみました。 (場所は;小田急線鶴川駅近くの能ケ谷2丁目です)この地点が坂下のポイントです(左) (上の写真) 昇り口の部分のスロープ・凄い傾斜です中ほど部分のスロープ(右の写真) 三叉路(上の写真)後の最後のスロープです この三叉路を東側へ降りると駅への ショートカットとなるのです 坂を上り切った頂きは、町名も変わって子供むけの遊び場 =公園=となっているのですヨ。
2018.08.20
コメント(0)

ここ町田市玉川学園の地域は、凹凸の激しい丘陵と 急峻な坂道が多いことで有名となっています。 そんな中で、私がこの地域No.1の急坂と一押しする坂が 今日紹介する「月見坂」という名がつく階段の無い坂です。 下の写真は、坂のスタート地点となります 瀟洒なキリスト教会の脇道です。 そしてこのような(写真3コマ)急なスロープの坂道が、約100mほど続きます 左の写真は「月見坂」の道標です そして下の写真は、昇りつめた場所から下方を眺めたもの、 急峻さが際立ちます。 この坂を、若いサラリーマンが毎日の日課にしているようにトントンと昇って行きました。 ここ玉川学園の地域には邸宅が多いのですが、その中でも 2丁目中道りには多くの邸宅が建っていて この写真も「月見坂」を上り切った場所に建つ邸宅の1軒です。
2018.08.13
コメント(0)

エッ、ここは上の邸宅へ繋がる道? と思ってしばし足を止めていると、その脇を若いサラリーマンが足も軽やかに トントンと階段を昇っていきました。 そうです、 ここは住宅の脇をすり抜けて、駅方面へと通じる ショートカットの近道でした。 階段の真上にはこのような邸宅が、 てっきりこの家へ続く道と思いましたが----。 ここが第一歩目の階段です このような擬似木風の階段が続きます (全部で25段) 続いて、下の写真のようなだらだらスロープの坂が 両側にかしの木や竹林を配して延びています。 上の写真は、この頂き(そう邸宅の並びの道)から眺めた遠景です、 真っ青に拡がる空が印象的でした。
2018.08.06
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()