TOKKOの 詩的な生活

TOKKOの 詩的な生活

PR

プロフィール

T0KKO

T0KKO

フリーページ

岩手県


田沢湖 (2007/6)


雫石 (2007/6)


金色堂に寄って (2009/8)


厳美渓 (2009/8)


和歌山県


新宮市にあるカフェ・ハチドリ (2008/3)


潮の岬 (2008/3)


高野竜神スカイライン (2008/4)


高野・槙の湯温泉 (2008/4)


北山村 おくとろ (2008/4)


田辺市 (2008/6)


田辺市の偉人 (2008/7)


偉人二人目 (2008/7)


ナショナルトラスト (2008/8)


空の日 (2008/9)


真っ黒ラーメン (2008/9)


巨大サボテン (2008/10)


ジュラシックパーク (2008/10)


くじらの年齢は? (2008/10)


大銀杏 (2008/11)


日の岬  (2008/11)


花園村 (2008/11)


リバージュ・スパ日置川 (2008/12)


梅香る町 (2009/2)


田辺市総合公園 (2009/5)


はしぐい岩 (2008/3)


白崎海洋公園 (2010/7)


三重県


幸せになるらしいよ~ (2009/3)


コケコッコー共和国 (2009/3)


上野天神祭 (2008/10)


メナード青山 (2008/10)


メナード青山もOFF (2009/3)


メナード・ホテル・シャンベール (2009/4)


桜山公園 (2010/4)


三多気の桜 (2008/4)


モクモク手づくりファーム  (2009/3)


忍びの町 (2009/4)


伊賀市 (2009/5)


青山町 (2009/5)


霧生庵  (2009/6)


タイムスリップ (2010/8)


愛知県


渥美半島~伊良湖 (2008/5)


瀬戸市から名古屋市内へ (2008/5)


ベロタクシー (2010/9)


大阪府


はたもの神社 (2008/7)


ぽかぽか陽気 (2009/3)


造幣局 (2009/4)


桜宮橋~大阪城北詰駅 (2009/4)


梅田で (2009/5)


岸和田SA (2010/7)


ロハスフェスタ (2010/8)


ドイツ・クリスマスマーケット (2010/12)


スカイウォーク (2010/12)


奈良県


花の寺 (2008/7)


長谷寺 (2008/7)


リバーサイドホテル (2008/11)


月ヶ瀬梅林  (2009/2)


月ヶ瀬海峡  (2009/2)


橿原ロイヤルホテル (2009/9)


橿原神宮 (2009/9)


深田池 (2009/9)


イトクノモリ古墳 (2009/9)


もみじ柿 (2009/9)


その他


岐阜県


日本の真ん中!(2008/08)


浦島太郎伝説 (2009/08)


馬籠宿に向けて (2009/08)


長野県


諏訪湖の花火  (2008/08)


妻籠宿 (2009/08)


富士見パラグライダースクール (2008/8)


神奈川県


中華街と山下公園 (2008/8)


滋賀県


紫式部の石山寺 (2008/10)


信楽から大津に (2009/5)


大津市内  (2009/5)


第二京阪道路 (2010/6)


薬膳館 (2010/6)


千団子祭り (2013/5)


京都府


八条口 (2008/11)


もみじ公園 (2008/12)


笠置寺 (2008/12)


これだけは (2008/12)


京都渉成園 (2013/3)


保津川下り (2022/9)


福井県


かに食べ放題 (2009/2)


兵庫県


六甲アイランドから南京町 (2010/10)


姫路駅周辺 (2010/10)


春節祭 (2011/2)


まずは生野銀山 (2012/5)


竹田城跡 (2012/5)


姫路城  (2012/5)


海外編


旅の始まりは (2009/6)


なんとか出発 (2009/6)


いよいよ挙式 (2009/6)


夢のような (2009/6)


やっとリゾート気分 (2009/6)


夢が叶う (2009/6)


スマラプラ宮殿 (2009/6)


ゴア・ガジャ (2009/6)


ネカ美術館 (2009/6)


タマン・アユン寺院 (2009/6)


タナ・ロット寺院 (2009/6)


ケチャックダンス (2009/6)


街の風景(2009/6)


田舎町の風景 (2009/6)


最後に (2009/6)


おまけ (2009/6)


国立故宮博物院 (1998/3)


忠烈祠 (1998/3)


国立中正紀念堂 (1998/3)


関渡宮 (1998/3)


ヒスイ白菜 (1998/3)


韓国17茶 (2007/2)


イムジン河を越えて (2007/2)


1本のライン (2007/2)


アカスリ体験 (2007/2)


関空からドーハ (2011/2)


アンカラ到着 (2011/2)


アンカラ市内 (2011/2)


シルクロード (2011/2)


カッパドキア (2011/2)


後ろ髪を引かれながら (2011/2)


コンヤ市内 (2011/2)


パムッカレ (2011/2)


エフェソス遺跡 (2011/2)


エルトゥールル号遭難事件 (2011/2)


トロイ遺跡 (2011/2)


雨のイスタンブール (2011/2)


ブルーモスク (2011/2)


食べ物について (2011/2)


飲み物 (2011/2)


最終日 (2011/2)


インドネシア (バリ島)(2009/6)


台湾 (1998/3)


韓国 (2007/2)


トルコ (2011/2)


宮城県


とにかく仙台まで (2009/8)


牛タンマップを手に (2009/8)


家族が揃った! (2009/8)


はじめての蔵王 (2010/8)


ZaoBoo (2010/8)


いざ松島へ (2010/8)


福浦島 (2010/8)


北海道


千歳空港から (2010/2)


吹雪の小樽 (2010/2)


雪祭りの会場で (2010/2)


札幌雪の町 (2010/2)


悪夢は続く (2010/2)


福島県 


磐梯山 (2010/8)


熊本県 


九州新幹線で阿蘇へ (2011/8)


宮崎県


神話の町高千穂 (2011/8)


日南海岸に沿って  (2011/8)


鹿児島県


仙巌園 (2011/8)


2011.07.11
XML
カテゴリ: あちこち旅気分
こんにちわ~
さぁ、先日の続きですよぉ

カッパドキア地方に入ると
もうきのこ岩らしきものが
あちこちに見えてきます
私もここに来て、初めて知りましたけど
世界遺産で有名なカッパドキアは
町の名前じゃなくて
地方のことです

ウチヒサールやギョレメなどという地区があります

ウチヒサール (4)
ウチヒサール (4) posted by (C)TOKKO

ウチヒサールに到着です
まずは昼食
洞窟レストランで
トルコ料理をいただきました
レストランの屋根を見て!
草が生えてるでしょう

洞窟レストラン (5)
洞窟レストラン (5) posted by (C)TOKKO

簡単に言うと
岩山にバスで上って

レストランがあるの

洞窟レストラン (4)
洞窟レストラン (4) posted by (C)TOKKO

ちょっと薄暗いけど
今はそんなお店も多いから
気になるほどの暗さじゃないです


「3つの要塞」という意味だそうで
この地方で一番、高い位置にある
小さな村で敵の侵入を防ぐために
要塞が作られたそうです

ウチヒサール (15)
ウチヒサール (15) posted by (C)TOKKO

遠ざかると、地形がはっきりしてきますね
要塞になるのも納得です

ウチヒサール要塞
ウチヒサール要塞 posted by (C)TOKKO

次は
ギョレメ野外博物館
ここは、4世紀にローマ帝国の迫害を受けた
キリスト教徒たちが、隠れ住んだ所で、
トルコの人たちは、この地を「ギョレメ=見てはならないもの」と
呼んだのが地名の始まりだということです
土地の人が、ここに隠れてる人達を
見て見ぬふりをして
救ったということでしょうか

ギョレメ野外博物館 (23)
ギョレメ野外博物館 (23) posted by (C)TOKKO

岩に穴があいてるでしょう
あれは窓なんですよ
よぉく見るとガラスが入ってるところもあります

ギョレメ野外博物館 (25)
ギョレメ野外博物館 (25) posted by (C)TOKKO

この写真やとアパートみたいですね
さすがに、
今は住んでないみたいですど。。。

ここには500近い、教会があったそうです
そのうち、約30の教会が公開されていますが
「りんごの教会」というのが有名です

教会の前にリンゴの木があったので
そんな名前になったらしいけど
ここのフレスコ画は綺麗に残っているので
有名なんだそうです

りんごの教会
りんごの教会 posted by (C)TOKKO

教会の天井や四方の壁に
キリストの誕生から
処刑されるまでを、こんなふうに
鮮やかな絵で残しています

次はパシャバー地区
ここでは、きのこ岩のことを
妖精の煙突と呼んでいるそうですよ

パシャバー (11)
パシャバー (11) posted by (C)TOKKO

ほんとに不思議な形です
自然の力ってすごい!
その言葉しかないです(笑)

パシャバー教会
パシャバー教会 posted by (C)TOKKO

ハシゴを上った先にあったのは
キリストのフレスコ画

パシャバー (5)
パシャバー (5) posted by (C)TOKKO

古代の修道士が
隠れ家にしていたそうですけど
隠れキリシタンの集会所に
なってたんでしょうね

ゼルベの谷
ここの洞窟は1950年まで、住居として使用されていたそうです

ゼルベ (1)
ゼルベ (1) posted by (C)TOKKO

誰に飼われてるの?

パシャバー (9)
パシャバー (9) posted by (C)TOKKO


どこもお土産物屋さんが
多くて。。。

ゼルベ(4)
ゼルベ(4) posted by (C)TOKKO

でも

ギョレメ野外博物館 (2)
ギョレメ野外博物館 (2) posted by (C)TOKKO

トルコアイスは
パフォーマンスも面白く
観光客には人気のようです(笑)

さぁ、ここからは
案内人さんの出番です
絨毯工房にご案内
バックマージンが入るようで
現地のガイドさんは
すごい熱の入り方やと
聞いてたんですけど
私達のガイドをしてくれた方は
どちらかと言うと
歴史的なことを
熱く語ってましたけど
こういう案内には
それほど力が入ってなかったので助かりました(笑)

絨毯工房(1)
絨毯工房(1) posted by (C)TOKKO

絨毯は手織で作っているそうです
そして、二重結びをしてるのは
世界中でトルコ絨毯だけだとか。。。
最低でも100年は使えるそうですよ

私はチャイを頂いて
お話を聞くだけでしたけどね

絨毯工房(4)
絨毯工房(4) posted by (C)TOKKO

そうこうしてるうちに
いい時間になってきました
バラ色の夕日に会うため
ローズバレーに向かいます

ローズバレー (8)
ローズバレー (8) posted by (C)TOKKO

あぁ~
うっとりです
このピンクに染まって
気持ちも柔らかくゆったりです

バラ色のシャワーを浴びた後は
あったかいシャワーを
浴びるために
今夜のお宿の洞窟ホテルに向います

洞窟カヤホテル (2)
洞窟カヤホテル (2) posted by (C)TOKKO

きっと、この窓も
反対側から見たら
ギョレメのきのこ岩で思った
アパートのように見えてるのかしらねぇ。。。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.11 19:09:36
コメント(18) | コメントを書く
[あちこち旅気分] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カッパドキア(07/11)  
カツオ418  さん
岩山をくりぬいて家を作っているんですか
すごい歴史的けんぞぅぶつだらけですね
トルコにもいろんなところあるんでしょう行ってみたいです (2011.07.11 18:07:31)

おっもしろ~い!  
見たこともない景色ばっかり
屋根に草が生えているのには
笑った~!
髪がしょぼくなってきたオジサンみたいだもん
バラ色の夕陽
これはステキ~☆
これを見るためにだけ行ってもいいわ~      (2011.07.11 19:18:08)

Re:カッパドキア(07/11)  
どの写真を見ても 驚きです。
見たこと無い 景色ばかりなので(^o^)
 あの  トルコアイス で 持ち上げてるのは
何なんでしょう(^^ゞ
 食べ物?!  気になるわ~
岩との 共存ですね~ この地方は(^o^)/
(2011.07.11 22:16:42)

カツオさんへ  
T0KKO  さん
そうなんですよぉ
山の上の入口から入って
地下洞窟が住居になっていたり
きのこ岩は、はしごで上って
入口から中に入ることになっていたり!
不思議な世界でしたよぉ(^^)

(2011.07.12 08:57:34)

ありんこちゃんへ  
T0KKO  さん
おもしろいよ~(^0^)
グリム童話なんかで
おっきなきのこの家に住んでる
妖精がでてくるお話があったでしょう
きっと、こういう風景から
作ったお話なんじゃないかなぁ。。。
なんて思ったわぁ(笑)

(2011.07.12 09:01:11)

カヨちゃんへ  
T0KKO  さん
持ち上げてるもの?
男の子が棒の先に
ぶら下げてるものの事?
カヨちゃん、
あれが、トルコアイスの正体!
あんなに粘着力があるから
ビュ~ンって伸びるんよぉ(^0^)

(2011.07.12 09:04:11)

Re:カッパドキア(07/11)  
hal_shimpachi  さん
日本には、なんと緑の心地よさがあるのだろうと、むしろ日本に感謝ですね(笑)

木でできている家と石で出来ている差ってすごい!
(2011.07.12 19:20:15)

初めまして。  
madam mary  さん
カヨちゃんのところからお邪魔しました。
カッパドキアっていつか行ってみたいなと思っていたのです。
実際はこういうところなのですね。
今回の旅行はツアーに入ってで行かれたのですか?
私は20代の頃にギリシャから電車でイスタンブールまで行ったことがあります。カッパドキアまで行きたかったわ。
(2011.07.13 20:18:16)

はるさんへ  
T0KKO  さん
訪れたのが2月ですから(笑)
ここも、春になると
あちこちに緑が綺麗だということですよ~
ほんまにそう!
木の家と石の家の違い
これには驚かされますね(^0^)
(2011.07.14 10:24:16)

madam maryさんへ  
T0KKO  さん
こんにちわ~
この旅行は、ツアーですよぉ(^^)
えっ、ギリシャからですかぁ
手を伸ばせば届くような距離ですもんね
私もアンカラから特急電車に乗って
ヨーロッパに行きたかった(笑)
イスタンブールは、最後の方に書きますので。。。
madam maryさんが行かれた頃とは
そんなに変わってないと思いますよ
そんな町ですもんね~



(2011.07.14 10:31:05)

Re:カッパドキア(07/11)  
洞窟レストランの、飾り皿
素敵ですね。
日本では、あまり見かけないデザイン・・。
もしかして年代物なのかしら? (2011.07.14 20:37:19)

たこちゃんへ  
TOKKO さん
多分、年代ものとかじゃなくて
フツーに手に入るものだと思います
御土産物やさんでも、
こういうカラフルな図柄が多かったです
たこちゃんも、こんな色付けで
作ってみたら楽しいかもね~(^^)

(2011.07.17 13:08:03)

見てはならないもの  
夢穂  さん
なんともすごい光景ですね。隠れすんだと
しても、まるでアリ塚みたいな感じで

洞窟ホテルかわいい!!!  (2011.07.17 14:38:37)

Re:カッパドキア(07/11)  
piyomama88  さん
絵本の中に入ったみたい。
不思議な景色ですね~

そんな場所のお土産屋さん(^^;
ついつい買ってしまいそうですねえ。
あ、間違っても絨毯じゃないですけど(笑)
小物です、コモノ。

ギョレメ!
ギョギョッ!と大きく目を見開きそうなのに
「見てはいけないもの」な~んて意味なんですね~!
面白い~
(2011.07.17 15:46:22)

夢穂さんへ  
T0KKO  さん
そうですね~
歴史を感じてしまいます
広くって大きい自然が
すごい迫力で迫ってきますよぉ
(2011.07.19 10:15:37)

piyomama88さんへ  
T0KKO  さん
ほんと!
おとぎ話の世界です
大きなきのこと妖精☆
そんな挿絵のお話、ありますよね~(^^)
(2011.07.19 10:18:58)

Re:カッパドキア(07/11)  
Ami-0303  さん
こんにちは
どうも御無沙汰しました
コメントありがとうです(@^^)/~~~

やっと観れました(笑)
トルコアイスも
歴史が古くてすごいよね~
海外も広くて好きだけど、日本もよく観ようと思いますね

どちらもステキですよね (2011.07.29 12:03:27)

Ami-0303さんへ  
T0KKO  さん
日本の町
素敵な場所が多いのに
だんだんと
その街並みが消えていって
淋しいですね~
どこに行っても
同じチェーン店が並んでるし笑
(2011.07.29 12:17:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: