飲む鬱飼う?いいえ。呑む飲むのむです。陽気な飲兵衛日記

飲む鬱飼う?いいえ。呑む飲むのむです。陽気な飲兵衛日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

むよっち

むよっち

Freepage List

よむよむとはなんぞや?のぺぇじ


妖しいリンクのぺぇじ


10000アクセスは誰に?


んじゃ、11111は誰が?


むよっちのがらくた箱


MDでぢかめって知ってる?


ちょっと変わった健康器具


青いふぉとぐらふ


どんどんぱんぱん


迷惑メール晒してみますた。


小中高生限定!


出会い系って怪しくない?


Re:鵡料で遊ぼう!!!


重要通達-最終支払勧告


腹立つバカメール


アジアを馬鹿にするな・・。


蹴球感染日記。(工事中)


2002-5-25


ワールドカップ①


ワールドカップ②


ワールドカップ③


ジェイ2観戦①


東亜細亜賤主権(赤青戦)


日立とTOYOTAの戦いVOL-1


日立とトヨタの戦いvol2


2003年。J2の記録


悲しき観戦日記


2004年J2観戦日記


3/13サガン鳥栖


3/27大宮アルディージャ


4/10湘南ベルマーレ


4/17水戸ホーリーホック


番外編 日産×マツダ


5/9 藤枝ブルックス


5/19 はえぬき


番外編 日産×TOYOTA


5/29 アイリス大山(何??)


番外編 ちゃーちゃかちゃーちゃちゃー。


6/12 はくばく


6/23 白い恋人?


7/2 ふくしまの米(笑)


7/24 この紋所が目に入らぬか


7/31 ベルマーク集め


8/15 ポケットバンク


8/25 紫光クラブ


8/29 テンコーイリュージョン


9/11 電柱でござる


9/22 山形戦観戦前夜


9/23 はえぬきどまんなか


10/2 norika.net(古い?)


10/23 萩の月


特別編 亀田製菓×この木何の木


Emperor's Cup4回戦 11/14


11/20赤黒い恋人


11/23 信玄餅食べる?


未登録。


駄目になった王国


死の商人たちへ


冬ですねぇ・・。


100の質問こーなー。


元愛知県人に100の質問


_


_


おヴァカなスポーツライターの削除記事


Comments

しぃたけ~@ Re:やけになって帰国(03/09) ; ̄ロ ̄)!! むよっちさん!海外赴任して…
きゃるっち@ Re:異国の異国料理(07/07) この日もありがとうございましたー。 こ…
きゃるっち@ Re:プレミアム会員(07/11) そちらのクレジットカードの申請や特典は…
きゃるっち@ Re:変な観光案内(07/09) またまたありがとうございました! 私は…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.02.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はマータリと過ごしておりました。しかし、寒かったでし。

昨日は牛丼祭りを探索しておりましたが、実は別の祭りも探索していたりしておりましたです。何のことはない、いろんなものを売りに出す縁日みたいなモノなんですけれどね。縁日に付き物なのが様々な食べ物や、そして雑貨売りでありますです。

露店の食べ物とか雑貨といえば、普通・・・。


版権が原価の80%位を占めていそうな商品群

こんなモノや、やきそばとうもろこし、たこ焼きに風船釣りなどというモノが想像されるのですが、最近はこうした露店も時代の変化とともに変わりつつあるようで、少しでもお子ちゃまの小遣いを 搾取して 楽しんで使ってもらおうと、あれこれ趣向を凝らしたブツやエンターテイメントが施されているようなのです。うんうん、変化を恐れていては商売が出来ませんからね。ふらつきついでにいろいろなアイテムを眺めてきました。

1.ネーミング・ブランド商品群

かつて、商品名に「佐藤君」とか変わった名前を付けるだけで売れた、という時代がありました。昔も今も購買層にとってネーミングと売り文句は購入の重要なポイントとなっております。露店も例外ではなく、あの手この手で商品を拡販します。たとえば・・・。


これなんかは従来の製品でもありがちですが、あえて露店で売ることに気合いを感じます。



この商品は単なるヘリウムガスをネーミングでカバー。(昔からあるって・・。)
そして・・。


この商品はブランド戦略です。飛騨牛、魅力的です。しかし、本当に飛騨牛なのか確かめるすべがないのが残念。ひょっとしたら中国産かもというスリリングさが受けているのかも知れません・。

ブランド戦略といえば、

こちらもブランド戦略。確かにディズニーランドで売っている商品ですが、おいら的にはあまり食べている人を見たことがないのですが、多分気のせいでしょう。人気商品をゲットしてみんなの注目の的です。しかし、店は誰も注目していませんでしたが・・・。

2.エンターテイメント群

露店にあるのは食べ物やと雑貨やだけではありません。子供達が来て手軽に楽しめるエンターテイメントも重要です。今時のテレビゲームや携帯電話にはないおもしろさがそこにあります。デジタルなおもちゃにはない、アナログ的なおもしろさがそこにあります。


輪投げ

ちゃんとわっかが商品に被さらないと得点無効の厳しい注意書きあり


ダーツ

最近電子ダーツが流行っていますが、元祖と言うべきモノです。年齢が上昇するに連れて価格が上がっていくのは熟練度を加味してのことでしょうか?




無造作につるされているひもを引っ張ってあたりのおもちゃを引き当てるというモノ、大抵は大層なおもちゃの中から100円ショップでも購入可能なグッズが発掘されるという代物です。人が全く集まっていなかったのは大層なおもちゃに埃がかぶっていそうな古いモノしか無かったのが原因でしょう。

おいら的にはスマートボールが無かったのが残念です。

3.新商品開発編

露店だって新商品を開拓します。そう、従来品では出せない味わいを求めて日夜新商品を開発している人たちもいるのです。どこかで見たことのあるような商品もちょっと一工夫するだけで・・。


箸に巻いたら量少なそう




お○らに注意。

コレも新しい。少なくともチュロスよりは売れていました。フライドポテトはありがちですが、あえてそれをサツマイモにしてみる。そういえば、サツマイモも昨年は豊作だったしなぁ・・。いい商売かも知れません。

しかし、おいらが最後まで惹かれていた商品は


お好み焼きっぽい香りがしていた。

これです。残念ながら時間の関係上現物をチェックすることが出来ませんでしたが、人智を越えた味覚を彷彿とさせます。次回は是非チャレンジしたいと思います。

いかがでしたか?単なる露店と言っても多種多様ですね。おいら的には買いもしないのに写真を撮っているだけで「おなか一杯になってしまった」ということを伝えておきましょう。世の中にはいろんなものがありますね~ていうか一番疑問に思ったのは・・。

これだけの店看板(の幟)誰が作るんだ?

ていうことですかね。職人さんも大変だなぁ・・・。(笑)

おまけ

本日の人気商品


味の王様とは大きく出ましたね。道理でスーパーでもなかなか半額にならないはずです。(笑)

おまけ2

どうする?

陶器市みたいな会場ではどこの売り場にも「あの犬」が並んでいました。汗)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.13 23:51:28
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: