全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨日は休日。1週間ぶりに入間市の公共トレーニングジムに行きました。いつも思うのですが、ここで働くスタッフの方々の対応の良さには好感が持てます。昨日もランニングマシンの順番待ちをしていた私に……『あちらのトレッドミルでしたらすぐ利用出来ますよ。』と笑顔で二度も声をかけてくれました。もちろん、並んで待っているわけではないので、多勢の利用者がいる中、よほど目配りをしていなければ私が何番の順番待ちのカードを持っているかなどわかるはずはないのです。初心者の方やお年寄りにも丁寧な接し方をしているスタッフの方々の姿をよく見かけます。だからこそ女性や高齢者の方の利用が多いのでしょうね。 子供たちに水泳を教えているトレーナーのK子さんです。1月10日の日記『トレーナーK子さんから手書きのメッセージが……』たまたま、あるブログに掲載されているのを見つけました。今年はまだ顔を合わせていませんが元気で働いているようです。
2008.01.31
コメント(0)
「同じものを見ても喜ぶ人喜ばない人、かえって不満を抱く人もいる。われわれは喜びを感じる人でありたい」『松下幸之助日々のことば』に収録された696編のひとつです。U子さんからいただいたプレゼントのお返しにと送っておいたら、昨夜お礼のメールが届きました。「本は人の言葉より心に染み入る魔力を持っていますね。」几帳面なU子さんにしてはめずらしく、時候の挨拶がない書き出しのメールでした。そしてその後に3編の言葉が書き写されていました。上の「同じものを見ても喜ぶ人……」はそのひとつですが、不思議ですね~。この1編は696編の中でも私のお気に入りの言葉のひとつだったのです。この本を手に入れたのは、もう十数年前だったと思いますが、以来、座右の書として今でも折に触れページをめくっています。「素敵な本をお送りいただき有難うございました。」U子さんからのメールは最後にこう結ばれていました。
2008.01.30
コメント(0)

「何もいらないよ。本当に……誕生日など嬉しくもないし。」「もうすぐお誕生日ですね」……こう聞かれる度にいつも言う、私の決まり文句です。性格なのでしょうね。世話になる事が嫌い。相手に負担をかけることが嫌い。だから誕生日に祝ってもらうことも嫌い……なのです。「わかりました。」……そう言っていたのに……「素敵な本なので読んでみて下さい。」……U子さんからメッセージ付きで送られてきました。彼女らしいプレゼントです。早速読んでみようと思います。……アリガトウ。長女から届いたメールです。嬉しいですね……父の誕生日を忘れないでいてくれたことに感謝です。……アリガトウ。R美さんから「駅で5分ほどお会いできますか。」と夜メールがあり頂きました。わざわざ都心まで出掛け息子さんと相談して選んだようです。……大変高価なものです。「次回からは買っても受け取れないからね。そんなお金があるなら息子さんの為に使ってね。」少し強い口調で言ってしまい反省しています。ゴメンナサイ……そしてアリガトウ。
2008.01.29
コメント(2)

昼12時に自宅を出てランスタート。宮沢湖方面へ向かいました。宮沢湖入り口を左手に見ながら日高市の猿田(やえんだ)交差点の手前を左折して「山辺の道」を初めて走りました。このコース、いつもは猿田の交差点を左折して、車が疾走する県道を巾着田(きんちゃくだ)方面に向かうのですが……ある方のブログで「山辺の道」がある事を知りました。左手に丘陵、右手には農村風景が続き、車はおろか人もほとんど見かけません。自宅から7キロ当りの地点です。正面には日和田山が見えます。ここを左折し巾着田方面へ向かいます。巾着田の北正面にある城館のようなりっぱなお屋敷です。噂話ではここは今、売りに出されているようです。歴史を感じさせる広壮な建物、白壁造りの塀や石垣など文化的な価値は高いはず。お住まいの方は普通のサラリーマンと聞いていますが、おそらく維持管理費が大変なのでしょうね。シーズン中はバーベキューやキャンプで賑わう巾着田そばの河原も、昨日は2組だけでした。かなり寒そうです……でも『小さな幸せ感』に包まれており、家族の温もりで結構暖かいのかな?巾着田から東急武蔵台団地を抜け自宅へ。1時間43分、約16キロのランでした。フゥ~。
2008.01.28
コメント(2)

今日はここ数日の強風も弱まり晴天。午後は久しぶりに走ろうと思います。走り出してから「アレを着てくれば良かった~」と後悔しても遅いので、外の寒さと風を確かめに自宅前の飯能河原を散歩してきました。朝9時の飯能河原……空気はとても冷たく人影はまばらです。向う岸には幅60センチほどの橋を利用して渡ります。澱んだ所は氷が張っていました。風はそれほどでもありませんでしたが空気がとても冷たいのでいつもより1枚多くウインドブレーカーを着ることにしました。念のため携帯カイロも持っていこうかと……。パンツはハーフorロング……思案中です。
2008.01.27
コメント(2)

Outlook Expressを開くと↑この通り。毎日200件近い迷惑メールが届きます。メールの本文に、指定した文字(交際or女性or紹介etc)が含まれていれば、自動的に『削除済アイテム』フォルダに振り分けるようにしてあるのですが……届く前の段階でブロックできないものですかね。迷惑メールは、国内から発信されるだけでも1日数十億通もあり、メールの9割近くは迷惑メールで、まだ増加傾向にあるらしいです。そして、迷惑メールによる国内企業の経済的損失も年7000億円に上るとか。制作のY子さんから時々届くメールに「○○でしゅ。」「くだちゃいな。」……みたいな年齢を弁えていない(笑)文章が書かれているので、ある時ふざけて……「お前は誰だ?」と返信したら……「ウサネコでしゅ。」だって。……意味わかんないよぉ~。そうしたら昨日届いたメールに添付してあった写真が↑これ。『ウサネコ』らしいです……「ウサネコの夢でも見てくだちゃいな。」だって……見るわけないだろ!(笑)
2008.01.26
コメント(2)

ブルッ……この寒さは『爆弾低気圧』の影響らしいです。……スゴイ名前ですね。北国のにお住まいの方は大変でしょうね。昨日、群馬県で77歳の女性が強風で7メートルも飛ばされ頭を打って重体になったとか……お気の毒です。1月3日の初ランニングは、ハーフパンツをはいて走ったのですが、今度の日曜日は無理かな~?↑朝5時半、居間は10℃……いつもより1℃~2℃低いかな。朝6時。私の部屋は暖房が効いており26℃。……半袖のTシャツ1枚でも大丈夫です。暖房を付けていない部屋は14℃。……意外に暖かいです。朝7時。車の外気温度計はジャスト0℃……寒い日は-3℃まで下がる事もありますが。昨夜はDVDの映画でも観ようかと思い、午後8時頃部屋に入るとR美さんからメールが届いていました。サブジェクトはというと「質問です。」……固いです。(笑)質問もちょっとややこしいものだったので、メールでは返答出来ず、電話をかけました。結局1時間ほど話しましたが、要点はというと……単に暇だったので雑談したかっただけみたいでした。(笑)映画は1日延期です。
2008.01.25
コメント(2)

コメントの少ない私のブログですが……最近↑こうしたコメントが時々書き込まれます。「遊びに来なくて結構です!プンプン!」そう言えばブログのアクセス記録も、見慣れたニックネームのほとんどは、売らんかなの『営業』。新規で日記を更新するとダダッーという感じでアクセスが増えるので、多分、自動巡回みたいなしくみになっているのでしょうね。しかし、こうした行為がどれだけの実益を上げているのかはわかりませんが……何でも金儲けに利用しようと知恵を働かせるものですね。昨日は仕事関係者と『魚民』で会食。雪の影響でしょうね。店内はガラガラでした。同じビルの階下にある『はちや』が臨時休業しているので、その理由を『魚民』の女性スタッフに尋ねると……「ノロウイルスです。新聞にも載ったみたいですよ。」だって。
2008.01.24
コメント(4)

雪でした/あなたの後を/なんとなく/ついてゆき/たかった~♪振り向いた/あなたの瞳は/早くお帰り坊や/っていってた~♪雪が降ると思い出す1970年代のフォークソング『猫』の『雪』……大好きな歌でした。 ↑午前8時頃からチラホラと…… ↑午前11時頃はこんなに……朝8時、ベランダに出ると手すり越しに咲く寒椿に薄っすらと雪が……昨年と一昨年はここ埼玉では雪が降らなかったので、雪模様は久しぶり感があります。午前中がピークらしいので交通に影響がでるほどの積雪にはならないようです。春の訪れが待ち遠しいですね……。昨夜、U子さんから電話がありました。「相談したいことがあるのですが……」夕方受け取ったメールにこう書かれていたので、ご主人のことかと心配しましたが……内容はU子さんらしい優しさに満ち溢れた相談事でした。「暖かくなったらお食事誘ってくださいね。」U子さんは最後にこう言いました。笑い声も増え、少し吹っ切れたのかなと思えるような明るい声が聞けました。
2008.01.23
コメント(0)

娘に映画『キサラギ』の鑑賞を薦め、娘からのお奨め作品『手紙』を観ました。『手紙』は東野圭吾さんのベストセラー小説が原作です。殺人を犯した兄のせいで『犯罪加害者の弟』として味わう差別と偏見。自分のために罪を犯したことは理解していても、仕事や結婚で躓き続けるうちに兄を恨み、兄との関係を断ち切ろうとする弟……そして感動のラストシーン……「泣けるよ……」娘が言っていました。そして……泣けました。原作がしっかりしている映画はやはり面白いですね。
2008.01.22
コメント(2)

入間市健康福祉センター内のスポーツジムに行きました。今年2回目です。ランニングマシンで30分×2回、約10キロ走り、筋トレを1時間半ほど行いました。この施設は、私の住んでいる飯能市住民も、入間市の住民と同じ料金で利用できるため、回数券使用で1回当りわずか272円なのです。 民間のフィットネスクラブの会費は月10000円程度ですから、週1~2回程度の利用であれば、比較にならないほど安上がりです。ウォーキングやランニングを行う『トレッドミル』と『エアロバイク(自転車)』は人気のマシンです。『トレッドミル』と『エアロバイク』で脂肪を燃焼させる有酸素運動を行い、加えていろいろなマシンを使って筋肉トレーニングを行うわけです。年配の方にとっては料金や雰囲気という点で民間のフィットネスクラブよりも利用しやすいのでしょう。利用者は比較的、年配の方が多く、毎日のように通っている方も多勢いるようです。
2008.01.21
コメント(0)
『キサラギ』観ました。久しぶりに何も無い夜。一本の映画を一晩で観ることができました。一室だけで繰り広げられる『安上がりな会話劇』?……結構楽しめました。『十二人の怒れる男』……1957年作の陪審員室だけで繰り広げられる不朽の名作にシチュエーションが似ているな~と思いながら観ました。……物語は脚本が面白ければ場所など関係ない」と言われた映画です。ノリ的には『大停電の夜に』『タイムマシンはドラム式』あたりの感じでしょうか。映画好きの娘に薦めようと思います。
2008.01.20
コメント(2)
-2℃……車についている外気温度計が表示していた今朝の外気温です。『しんしんと寒さが身に染みる』というのはこういう状態を言うのでしょうね。ところが部屋の中はというとエアコン暖房のおかげで20℃~25℃。その気になれば半袖のTシャツ一枚で過ごせる位なのです。ところで、室温と外気温の差で生まれるのが……『結露』放っておくと窓枠やカーテンにカビが発生。カーテンに付いた黒カビはなかなか落ちませんしね。対策として『結露防止スプレー』を塗布してあるのですが、これは水滴を小さくする効果はあるのですが、結露の発生を防ぐ効果はないのです。結局、水滴が流れてこないように、窓枠の下にバスタオルを敷いたり、『結露取りワイパー』で水滴を取り除いているのですが……「これだっ!」……というような対策ないでしょうかね。昨夜はR美さんと長女からメール。長女からの用件は『飲み』(笑)1月中は忙しいので2月に行こうね……みたいな内容のやり取りをしました。お酒が繋ぐ父娘関係なのです。(笑)
2008.01.18
コメント(2)
昨夜、仕事関係者と会食中、メールの着信音が鳴りました。『友人フォルダ』を開くとそれはU子さんからでした。そして、場の雰囲気を見計らいながらメールを読みました。「主人は主人の人生……私があまり気遣ってばかりいるのは止めました。」「でもこれからも主人を大切にしようと思います。」「自分の人生を納得して生きていきます。」「おかげで元気になりました。ありがとうございました。」眠剤の服用、失業、ギャンブル、借金、交通事故……そしてその後始末をするU子さん。「眠剤の服用を止めないのは貴女の優しさが原因では?」「自分で選んだ人生なのだから……」正月に眠剤を服用し、親戚が集まっている場で粗相をしたと電話口で嘆くU子さんに、私がそう言ったのは1月5日の夜でした。ご主人に対する、U子さんの優しさを起因とした甘い対応に、多少の苛立ちを感じていたのかもしれません。キツイ事を言い過ぎてしまったと、それ以降連絡のないU子さんを案じていました。『今夜、電話しよう……』そう思い、会食を早々に切り上げ帰宅しました。
2008.01.17
コメント(0)
「ファミリーで過ごした成人式は楽しめましたか?」……こう書いた私のメールに対応する文字は、返信メールの中にはありませんでした。「成人式の日は主人と息子3人で食事をする予定です。」成人式の数日前にこう言っていたR美さん。別居するとお互いの距離感も変わり、久しぶりに会った時の会話は、ぎこちなくなるのかもしれませんね。……「息子が素直に育ってくれたことに感謝しています。でも息子がもう二十歳……光陰矢のごとしです。」R美さんの返信メールには代わりにこう書かれていました。『Time flies like an arrow(光陰矢のごとし)』大学の受験勉強の時覚えた言葉です。最も、その時はこのことわざを実感できませんでしたけど……
2008.01.16
コメント(2)
今日、1月15日は長女の誕生日です……生まれたのは、当時住んでいた東横線綱島駅近くの病院でした。病院の廊下で誕生を待っていたその日、窓の外は真っ白な雪景色でした。娘の誕生後、『名前の本』を買ってアパートに戻り、一人布団の中でスタンドの光に照らしながら娘の名前を考えた事を覚えています。当時、経済的に厳しい状況にあった私は、夜、アパートの天井を見つめながら、「この子をきちんと育てていけるのだろうか?」と将来に対する漠然とした不安を感じていたものでした。その時見ていた天井の木目模様は今でも脳裏に焼きついています。あの頃、娘は『希望』でした。あれから二十数年、私の遺伝子を受け継いでお酒好きになった娘とは、時々二人で飲みに出掛けています。
2008.01.15
コメント(0)

昨日の猛烈な北風……予定していたジョギングは中止しました。あの烈風の中を走ると、息が出来ない、前へ進まない、寒い、と三重苦。それに風に飛ばされたモノにぶつかる危険もありますしね。そんなわけで、有酸素運動の替わりにはなりませんが、夜は自室でDVDを見ながら筋トレを行いました。フィットネスクラブに入会して筋トレを始めてから3年3ヶ月になります。フィットネスクラブは、週2回ほど通っていましたが、入会後3ヶ月位から筋力と体形が変わっていくのがわかるようになりました。そして、筋肉が増えたことにより基礎代謝が多くなったのでしょう。食べる量やカロリーに気をつけなくても太らないようになったのです。そうなると、筋トレは止められません。フィットネスクラブを退会した現在も、公共のスポーツジムや自宅で、筋トレは定期的に行っています。ところで、自宅での筋トレは↓4種類+ダンベル(5キロ)を行っています。1.腕立て伏せ……胸、肩、上腕三頭筋(二の腕)2. スクワット……太もも、ヒップ、ふくらはぎ、脊柱起立筋3. クランチ(腹筋)……腹筋全般4. グッドモーニング……脊柱起立筋、ヒップ、ハムストリングス(太ももの裏)
2008.01.14
コメント(2)

気分転換にリビングのカーペットを替えました。古いカーペットは『燃えるゴミ』で出せるのですが……50センチ四方以内に切らなければならないので、ちょっと面倒。本当は暖かくなった春先にでもやればいいのでしょうが……
2008.01.13
コメント(0)
数日前に女性達だけで開いた新年会……その翌日、事務所で女性達がワイワイと賑やかにおしゃべりしていました。耳に入ってくる言葉は……「シュウデン」「モドシタ」「フツカヨイ」……そんなに飲まなくてもいいのに(笑)聞くと、午後6時~午後11時までの長丁場だったとのこと。新年会前にメールをくれたY子さんも最後まで付き合って、帰りは終電だったようです。Y子さんの自宅の最寄駅はタクシーがなく、ほろ酔い気分で真夜中に歩いて帰ったと眠そうな顔で喋っていました。「昨日はずいぶん盛り上がったみたいだね~」と言うと……「今度は是非一緒に行きましょうよ」と、数人の女性……「……ヤメトキマス」(笑)
2008.01.12
コメント(0)
昨夜9時過ぎ、R美さんからメールが……「今、電話してもいいですか?」それを読んだ私は、返信メールは打たずにR美さん宅に電話をしました。通話料金がどの位かかるのかはわかりませんが、少しでもR美さんの金銭的な負担を軽くしてやりたいからです。別居後のR美さんの経済的な状況は……14年前に4000千万円で購入した家のローン、息子さんの学費が年間140万円、そしてご主人と別居している為それぞれの生活費……かなりの収入がないとやっていけないのでは?と思い、訊ねたところ、返ってきた答えは「実家から援助を……」R美さんの場合、今は特にお金がかかる時期……簡単に結論が出せない理由なのかもしれません。
2008.01.12
コメント(0)

胸が痛いです……心の話ではなく、大胸筋の筋肉痛です。おととい、3週間ぶりにマシンを使って筋トレを行いました。久しぶりだったので、『超回復』によって筋力を向上させるために、翌日、筋肉痛になる程度まで追い込んだのです。そのせいで2日経った今朝もまだ痛いです。『超回復』とは、筋力トレーニングによって筋肉に微細なキズを与え、その後、適度な休養、栄養を採ることで、トレーニング前より筋力が 向上することを言います。身体というものは面白いものですね。キズついた筋肉が修復される時、トレーニング前より筋力がアップするんですから。ところで、昨日の夕方、制作のY子さんからメールが……「今日は女性だけの新年会で~す。先日いただいた1万円使わせていただきま~す。」「だから、今日は朝夕とも歩きで、『ち』かれました~はぁ」「夜遅くなりそうなので明日の朝はギリでもお許しくださ~い。」……ですって。早速返信……「許す(笑)……でもいつもギリじゃなかったっけ?」「朝夕の歩きは有酸素運動。今日は思いっきり食べてもOKかも(笑)……帰りは気をつけて」果たして、今朝、Y子さんはどんな様子で現れるのでしょうか?
2008.01.11
コメント(0)

スポーツジムのカウンターで受付を済ませると……「伝言預かっています。」と渡されたのが写真のメッセージ。少しずらし折りたたまれた用紙から、『○○さんへ』と、私の名前だけが覗いているそれは、若い女性に多い、見慣れた丸文字でした。……その伝言は、ここしばらく会っていないトレーナーのK子さんからでした。K子さんが民間のフィットネスクラブに勤めていた一昨年、会員だった私に「一緒にマラソン大会に行きませんか?」と誘ってくれたのがきっかけで始めたロードラン。走る楽しさを教えてくれたのはK子さんでした。……その後、フィットネスクラブを退職し、今は派遣トレーナーとして、いくつかのスポーツジムを掛け持ちしながら働いているのです。私の娘と同い年のK子さん……『健康美』という言葉がよく似合う明るい女性です。
2008.01.10
コメント(0)

往復13キロの『国道299バイパスコース』です。……今週の日曜日に走りました。フィットネスクラブに入会し『トレッドミル』というランニングマシンで週2回ほど走り始めたのが2004年10月でした。走る……とは言っても週2回、1回20分を時速10キロ位で走るのですから、月間の走行距離はわずか30キロにも満たないものでした。「一緒にマラソン大会に出場しませんか?」フィットネスクラブに入会して2年近くになろうとしていた2006年8月中旬、よくおしゃべりの相手をしてくれていた20代の女性トレーナーのK子さんに、こう声をかけられたのです。初めて出場することになる11月26日開催『第26回つくばマラソン』の約3ヶ月前のことでした。そして、8月60キロ、9月134キロ、10月160キロ、11月141キロとロードを中心に走り、『つくばマラソン10キロレース』ではネット48分台。男子総合1953人中600番台でゴールすることができました。K子さんに誘われる前は、トレッドミルでのたった20分のランでも、10分過ぎからは「ゼィゼィ、ハァハァ」といっぱいいっぱいで走っていた事を考えると大きな進歩でした。『つくばマラソン』への出場はアウトドアライフとはほとんど縁が無かった私にとって、とても刺激的なことでした。以来、数回のマラソン大会に出場し、月間100キロ程度のジョギングを習慣にしています。
2008.01.08
コメント(3)
1.1%……ある銀行の一年物定期預金金利です。長く続いたゼロ金利状態から若干、預金金利が上昇したのが昨年でした。それまでは大手銀行の普通預金金利は0.001%。100万円を1年間預けて、税引き後の利息がたった8円でしたからね~。1.1%ということは税引き後0.88%元金が百万円で8千8百円、1千万円で8万8千円、1億円で88万円……持っていませんが(苦笑)余裕資金を多く持っている方にとっては、多少は金利収入を意識できる水準になってきたようです。株の値上がり益も期待できないようですし、飲み代くらいにはなりそうなので少し運用してみようかなと……。
2008.01.07
コメント(0)
「書く言葉を探しましたが見つかりませんでした……」昨夜遅く届いたR美さんからのメールを読み、私は返信メールにそう書きました。息子さんが幼い頃から受けていたご主人からのDV……数年前、それを止めようとしたR美さんに向けられた激しいDV……そして別居……「たくさん傷ついてしまったので、もう戻れないと思います。」「今は心穏やかです。これからは優しい気持ちで暮らしたい……」「人に大切にされていると思える今は幸せです……」長文のメールでした。絵文字がほとんど無い彼女からのメールは初めてでした。自分の事をいつも『弱虫』『泣き虫』と自嘲気味に語る彼女には耐えられない事だったのでしょう。「貴女に必要なのは助言なんかではなかったようですね。また、飲みに行きましょうね。」今朝、私は返信メールの最後にこう書き、送信ボタンを押しました。
2008.01.06
コメント(2)
「1月4日なら……」とお互いの都合の良い、昨日金曜日に約束した新年会。東飯能駅で待ち合わせ二人で歩いた夕暮れ時の飯能は人影もまばらでした。「おめでとうございます。今年もよろしく」……と年賀状風の挨拶と乾杯で始まった新年会……話題は最近抱えた彼女の悩み事が中心でした。じつは、正月早々に『新年会』という場所を設けたのは彼女の悩みを聞くためでした。人との争いごとを好まないおっとりとした性格のR美さんですが、最近、家族の人間関係についての悩み事が出来たようなのです。「どうしてこんなことになってしまったのかわかりません……」ため息交じりに彼女はこう言いました。そう言えば、今朝の新聞にこんな内容の記事が出ていました。『わずかな違和感を感じるマラソンシューズで長距離を走り続けると、やがてそれが痛みに変わり、棄権することになる場合が……』知り合ってから20年以上になるR美さん。彼女の望む形で問題が解決することを願っています。ところで、いつもとは違うしんみりした雰囲気だった飲み会……帰りも何となく気になり、一緒に改札口を通りホームで彼女を見送りました。
2008.01.05
コメント(1)

テレビで箱根駅伝の中継を見ていると走りたくなります。というわけで駒大が早稲田をかわした10区の途中でテレビを切り、出発しました。8日ぶりのランです。いくつか持っているランニングコースの中から選んだのは16キロの『宮沢湖方面コース』途中、高麗神社そばを通ると車の渋滞に遭遇。まだ初詣の方も多いのでしょうね。1週間ぶりのランでしたが気持ちよく初走りができました。
2008.01.04
コメント(2)
「どんなに支えられ励まされたかわかりません……」高校時代の友人Hからの年賀状には、こう書かれていました。そして……「貴殿とこうして付き合いが続けられることに感謝しています。」と結ばれていました。昨年10月に届いたHからの手紙……それはH自身の現況を、取り留めなく書き連ねた、長文の手紙でした。その手紙にはネガティブな言葉ばかりが並んでいました。11月22日の日記『手紙……郵便受に一通の封書が』数日後、返事の手紙を書いて送ったのですが、その返信に対する礼が、年賀状に書かれていたのです。とても嬉しい年賀状でした。
2008.01.03
コメント(2)

大晦日の夜は静かに過ごすつもりだったのですが……R美さんから夜8時半頃電話があり、しばらく話しをし、受話器を置いたら新年まであと2時間。年を越し熟睡していたら携帯のメール着信音に起こされ、見ると次女からの『あけおめメール』。時刻は0時半。明け方4時頃、目を覚まし、寝付けずそのまま起床。片付けを済ませ、本日の『男の料理』のメインメニュー『神戸牛のポトフ』を作る。途中、携帯のメール着信音が……R美さんから『あけおめメール』……時刻9時半じっくり3時間ほど煮込み、やれやれと時計を見ると、娘たちと神社で待ち合わせる約束の時間、11時の5分前。あわてて着替え『諏訪八幡神社』へ……参拝を済ませ、お札、熊手、お守りを買い、オミクジを引く。……中吉帰宅後、次女を除く家族4人で正月の食卓を囲む。料理は御節、ローストビーフ、ポトフ、飲茶、ケーキ。↑今年は2段重セットを購入。12000円のリーズナブルなお値段。午後1時過ぎ、携帯のメール着信音が……U子さんから『あけおめメール』午後4時頃、次女から風邪を引いたので来れないとの電話。長女たちが帰った後、片付けを済ませ部屋に戻り、返信分の年賀状を作りポストに投函。午後7時半、友人のR美さんに電話をする。1月4日に新年会の約束。バタバタと慌しい大晦日~元日でした。フゥ~。
2008.01.02
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()