2010年02月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
NPO法人生活支援サイン講師の「ちさちさ1717」さんが書いてくださった紹介文です。
とても分りやすくまとめてくださっているのでどうぞ。

ベビーサイン ~グーとパーだけで赤ちゃんと会話~」(毎日新聞社)
に学ぶベビーコミュニケーション講座

皆さん、まだ言葉のしゃべれない赤ちゃんとおててでお話が出来るって知って
いましたか?
『ベビーサイン 【baby signs】』とは、言葉を話せない乳幼児と親が、意思
疎通を図るための仕草のこと。「おいしい」「やめて」などの簡単な概念を、
親子間で確立した仕草によって表します。アメリカの心理学者リンダ=アクレ

Goodwyn)が提唱したものです。(出典:goo辞書)
提唱者のお二人はアメリカ人なので、オリジナルの仕草以外に、アメリカ手話
を元にした『ベビーサイン(baby signs)』を使われていました。

「ベビーサイン ~グーとパーだけで赤ちゃんと会話~」(毎日新聞社)の
著書である近藤禎子先生は手話通訳者です。
ある時、英語の先生から、「子どもたちに手話を付けて話をすると、英語を
とてもよく覚えてくれるが、日本の子どもたちにアメリカ手話を教えても仕方
がない。ここは日本なのだから、日本手話を見せたいので教えてもらえないか」
と相談されたそうです。
それをきっかけに、アメリカの2人の心理学者が提唱した『ベビーサイン
(baby signs)』も、日本手話を使ったら、赤ちゃんとのコミュニケーション

を増やすことに一役買えるのでは、と強く思ったそうです。
そして、近藤先生は日本手話を赤ちゃん向けに簡単(グーとパーだけ)に
アレンジした、この本を作られました。

手話通訳者の先生が書かれた本です。赤ちゃんの気持ちを伝える言葉がたくさん
詰まっています。

赤ちゃん・ママを、日本中にたくさんいる耳の不自由な方とつなぐ言葉も
に覚えられますよ!

一緒に赤ちゃんとのコミュニケーションのお勉強をしませんか?

(姉妹本に「シニアサイン~介護に役立つらくらく手話~」もあります。
手先の器用になった少し大きな赤ちゃんは、こちらのサインを使って語彙を
増やすこともできます。シニア、介護とありますが、収録された手話に介護
に役立つ言葉が多いというだけで、赤ちゃんでもちゃんと使えますよ★)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月10日 11時52分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: