PR
コメント新着
この季節になると、すご~く気になるのが紫外線。
紫外線を浴び続けると、メラニン色素が生成され、それがシミへと発展してしまいます。
また、紫外線には肌を乾燥させます。
乾燥肌を進行させてしまううえ、肌の老化を早めてたるみやしわの原因にもなってしまいます。
だからこそ、 UV カットクリームで、しっかり紫外線をブロックしないといけないのです!
UV カットクリームには、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の 2 種類があります。
★紫外線吸収剤とは
吸収剤の化学反応により、紫外線を吸収する、というもの。
吸収した紫外線は、熱などのエネルギーに変換され、肌へ浸透することはありません。
肌への悪影響を防げます。
紫外線吸収剤には、 メトキシケイヒ酸オクチル や オキソベンゾン などの成分があります。
UVA 吸収剤として使われるもの、 UVB 吸収剤として使われるものがあります。
UVB 吸収剤として使われることが多いです。
★紫外線散乱剤
肌表面に受けた紫外線を乱反射させて逃がす、というもの。
紫外線が肌内部に浸透するのを防ぎます。
紫外線散乱剤には、 酸化チタン、酸化亜鉛 などがあります。
UBA 、 UVB 両方を防げます。
昔は紫外線散乱剤を使うと、 「白浮き」 という状態になりやすかったです。
また、 不均一になりやす いというデメリットもありました。
しかし現在では、技術の進歩により、これらは解消されています。
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤、店頭に並べられていたら、どちらを選ぶべきでしょうか?
実際は、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤がミックスして売られていることが多いのですが、ここではどちらかだけの成分を配合した UV カットクリームが並べられているとして、考えてみましょう。
選ぶべきは、 紫外線散乱剤 です。
一部の紫外線吸収剤は、 アレルギーを引き起こす可能性 があります。
敏感肌の形や小さなお子様は、使用を控えたほうが良いでしょう。
お肌をいたわるなら、紫外線散乱剤を、それも「ノンケミカル」と書かれているものを選ぶべきです。
しかし、これはあくまで、普段使いの UV カットクリームを選ぶ場合の話。
強烈な紫外線を浴びるとき、たとえばハイキングに行ったり、海やプールに行ったりするときには、 紫外線吸収剤のほうが効果的 となります。
UV カットクリームを選んでいると、パッケージに「紫外線吸収剤不使用」と書かれているものを見かけます。
でも、よく見てみると、 SPF や+の値が大きいものほど、書かれていない割合が大きくなるのに気づくはずです。
紫外線をより強力にブロックする必要があるときには、紫外線吸収剤を。
それ以外の普段使いには、肌への負担が少ない紫外線散乱剤を選ぶようにしましょう。
ちなみに、日常生活では SPF10 ~ 18 の+ 、屋外でのライトなスポーツ、レジャーなら SPF10 ~ 30 の++ 、屋外のハードなスポーツ、レジャーなら SPF30 ~ 50 の+++ が適しています。
栄養不足なときはサプリメント併用も可 2023.02.23
一日のカロリー摂取量の目安は1.200kcl前後 2023.02.19
体によくない添加物やインスタント食品 2023.02.17 コメント(1)