PR
コメント新着
小鼻にできた毛穴について、悩んでいる方は多いかもしれません。
小鼻の部分は、皮脂分泌が多いです。
皮脂や汗、メイク汚れなどが混ざり合って毛穴に詰まってしまいやすいです。
やがて酸化すると、 黒ずみ となって、非常に目立ってしまうものです。
洗顔をしても、なかなか落ちないこの黒ずみ。
何とかしたいものです。
酸化した皮脂や 活性酸素 が発生している状態です。
そう、 老化の原因 、活性酸素です。
このまま放置していると、肌状態も悪くなってしまいます。
この黒ずみ状態がさらに悪化すると、毛穴の周辺に メラニンが沈着 してしまいます。
活性酸素に触れ続けた毛穴とその周辺は、メラニン色素を生成してしまうのです。
ここまで行くと、そうそうなことでは、毛穴汚れは解消しません。
ここまでいくと、毛穴汚れというよりも、シミです。
小鼻は顔の中心にあり、目立つ部分です。
ここの部分に、洗って洗っても落ちない黒ずみができてしまうのは、なんとしてでも避けたいです。
そのためには、早い段階で対処することが大切です。
まずは、毛穴を詰まらせないことが大切です。
そのためには、きちんとした洗顔が必要なのです。
そして、洗顔をした後は、きちんと 保湿 します。
毛穴まわりを清潔にしておくことで、黒ずみはできにくくなります。
小鼻の黒ずみが気になるとき、ついやってしまいがちなのが、 角栓取り です。
取ってしまえば黒ずみまでなくなるので、ついとりたくなりますよね。
でも、それはいけません。
角栓をとったとしても、根本的な解決にはなりません。
いずれ、同じ場所に黒ずみはできてしまいます。
できては取り、できては取りということを繰り返していると、 肌への負担 になってしまいます。
それが新たな肌トラブルを生むきっかけにもなりかねません。
毛穴の詰まりを解消するには、やさしく、丁寧に取ることが大切です。
無理やりひっぺがすのは、どう考えても強引です!
洗顔の前に、ひと工夫して、毛穴を取りやすくしておきましょう。
蒸しタオルを顔に当て、温めます。これで、毛穴汚れが浮き上がってきます。
そして、洗顔料を泡立て、きめ細かい泡を作り、汚れをかき出します。
汚れ吸着力のある洗顔料 がおすすめです。
洗顔料で洗い流したら、すぐに 保水 をしてあげましょう。
毛穴が黒ずんでしまっている場合、 美白ケア も必要です。
美白ケアというと、 頬骨の高いところや目のまわり などばかり念入りになってしまいがちです。
でも、黒ずみを解消するには、毛穴にも必要なのです。
ビタミン C を配合した美白化粧品を使うと、毛穴引き締め効果も期待できます。
広がった毛穴は、それだけ汚れが溜まりやすくなってしまいます。
毛穴を引き締めて、汚れの溜まりにくい状態にもっていくことも大切ですね。
いずれにしても、小鼻の毛穴に必要なのは、いたわりと栄養補給です。
無理にひっぺがすことではありません。
手軽に使える毛穴シートなどが売られていますが、肌を傷めるばかりなので、使わないようにしましょう。
栄養不足なときはサプリメント併用も可 2023.02.23
一日のカロリー摂取量の目安は1.200kcl前後 2023.02.19
体によくない添加物やインスタント食品 2023.02.17 コメント(1)