プロフィール

Unayoshi

Unayoshi

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車・廃線跡 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 準大手私鉄・中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | おもちゃ全般 | 【プラレール】その他
2025.11.25
XML
テーマ: プラレール(617)

今や貨物用直流電気機関車の代表となった形式です。
プラレールでもけっこう早い時期から製品化されていました。

前面はEF66の流れを汲む構造。青色ベースの塗装は、直流機=青という国鉄時代の取り決めを踏襲したのでしょう。

直流区間で走っている貨物列車、山岳路線の一部を除いて、ほとんどがこの形式です。
東海道~山陽の貨物はもちろんのこと、東北や高崎、そして千葉エリアでも見ることができます。
山岳路線の中央線系統はEH200ばかりになりますが。

プラレールでは20年以上前の時点で製品化されていました。現在のS品番の付く前からです。

子供が気にいったためかなりの頻度で遊んでいました。
遊び過ぎてボロボロになってしまい、買い直した記憶があります。
そして子供向けにとNゲージも購入。

(関連記事:​ KATO EF210 100番台 ​)

しかし何故か、編成に組まれている貨車が、コンテナやタンクではなく、走っている姿自体が珍しい大物車でした。

タカラトミー|TAKARA TOMY プラレール S-26 EF210 桃太郎

一緒に繋がっている貨車の形態は、現在も同じく大物車のようです。



タカラトミー(TAKARA TOMY) 『 プラレール ES-11 EF210桃太郎 』

コンテナ積みタンクの仕様も製品で出ているようです。

EF210の塗装も実車に合わせ変わってしまったみたい。​


横から見ます。


【中古】Nゲージ KATO(カトー) 3044
EF210-100 2002年ロット 【B】 パーツ取付残無 ナンバー取付残有



【中古】Nゲージ KATO(カトー) 3034-7
EF210-100番台 シングルアームパンタグラフ 新塗装 【A】




改めて全体像。

この車両の交直流版ともいえそうなEF510もいます。

(関連記事:​ プラレール EF510


【中古】Nゲージ KATO(カトー) 3051 EF510 【A】


【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス) 7163
JR EF510-300形電機機関車 (301号機) 2023年ロット 【A】




サイドビュー、反対側。とくに違いはないみたいです。




連結側。

タカラトミー プラレール S-46 EF510レッドサンダー (シルバー仕様) ​​
スイッチは屋根上中央です。


JRFのロゴ。


ECO-POWER桃太郎のロゴです。

――――――





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.25 08:10:04
コメント(0) | コメントを書く
[【プラレール】車両編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: