GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は穏やか。 New! HABANDさん

馴染みではないお寿… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2014.12.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
12月10日(水)、晴れです。

良い天気です。

こんなことならゴルフの予定を入れておくんだった…。

後悔…。




ということで、せっかくのお休みですが、ゴルフの予定もなくだらだらと朝はベッドの中で…。

9時前に起床…。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる…。




当地にかの「吉永小百合」が来訪・講演とのこと。

そのチケットが本日の10時から地域限定で予約…電話するとあっけなくつながりました…。






支援戦闘機のブレーキランプのバルブ切れ…。

多治見に新しくできたディーラーの営業所へ。

作業はスムーズでしたが…、リモコンキーのセンサーが元に戻してなかった…。

あかんよ!




昼食は久しぶりにセルフうどんの「丸亀製麺」へ。

とろろかけうどんとゴボ天をいただく。




帰り道のパン屋「N2」に寄って美味しそうなパンをいくつかゲット。

本日のおやつタイムと明日の朝に食べましょう。




帰り道のドラッグストア「ゲンキー」で歯ブラシを購入。

僕はいつもデンターシステマです。




さらに帰り道のいつものGSで支援戦闘機に燃料を補給。






キャロウェイのレガシー・ブラックのイエローと、ブリヂストンゴルフのB330RXのイエローとホワイトを…。




帰宅すると13時を回った頃ですが、ロマネちゃんはおやつ体制です。

まだちょっと早いよ…。




それではボールにマーキングをしますか…。




1USドル=118.74円。



1NZドル=91.52円。

現在の日経平均=17388.55(-424.83)円。

金相場:1g=5135(+53)円。

また急に円高局面になりましたね…。

基本的には110~120円のレンジで落ち着いてくれると良いのですが…。




東京株、400円超下落=円は上昇、欧米株安で
10日午前の東京株式市場は、前日の欧米株安やアジア主要株価の不安定な値動きを受けて、輸出関連株を中心に幅広い銘柄が売られた。
日経平均株価は大幅に続落し、下げ幅が前日比300円に迫った。
午前の終値は282円99銭安の1万7530円39銭。
午後に入ると、下げ幅は400円を超えた。
(時事通信)




2014年2番目の大型倒産発生、インターナショナルイーシー(負債485億円)
(株)インターナショナルイーシー(TDB企業コード983026407、資本金1億円、東京都文京区後楽1-2-2、代表戸澤茂氏)は、12月3日に東京地裁へ自己破産を申請し、5日に破産手続き開始決定を受けた。
(帝国データバンク)




ドル119円半ば、株にらみ方向性出ず




日経平均は円上昇を嫌気して続落、不安定な海外市場に警戒感




アングル:中国で膨らむ株式証拠金取引、ボラティリティ拡大でリスクも

怖いですね~!




日本企業、今年の海外企業M&Aが過去最多に “円安逆風”も市場の成長性重視
2014年の日本企業による海外企業へのM&A(合併・買収)件数が、過去最多になる見通しになった。
金額も前年を上回るのは確実で、サントリーホールディングス(HD)や第一生命保険、大塚製薬など、米企業買収の大型案件が目立った。
円安が急激に進んだ11月も堅調さは続いており、企業は為替相場の状況よりも、海外市場の成長性を重視している。
M&A助言会社、レコフの集計によると、事業譲渡や出資を含む日本企業による海外M&A件数は1~11月で489件。
毎月、数十件は出てくるため、過去最高だった12年の515件を超える可能性が高い。
11月までの地域別の内訳は、アジア地域が過去最高の208件、北米が136件、欧州が104件など。
(フジサンケイビジネスアイ)




日本の極端な金融緩和警告=世界10大リスクの一つ―英HSBC
英金融大手HSBCは9日公表のリポートで、2015年の世界経済10大リスクの一つとして、日本が一段と極端な金融緩和に踏み切り、急激なインフレ加速を招く危険性を挙げた。
HSBCは、安倍晋三首相と黒田東彦・日銀総裁のデフレ脱却に向けた努力が「今のところ期待外れにとどまっており、それが10月末に日銀が追加緩和を決めた理由の一つ」と強調。
低インフレと低成長が続けば、日本の政策当局者はヘリコプターで空からカネをばらまくような金融緩和をさらに迫られるとの見解を明らかにした。
(時事通信)




NYダウ、続落=世界株安で一時222ドル安
9日のニューヨーク株式市場は、経済の先行きに対する警戒感などから世界的に株安となる中、利益確定の売りが優勢となった。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は一時、前日終値比約222ドル安まで下落したが、その後は徐々に値を戻し、51.28ドル安の1万7801.20ドルと続落して終了した。
一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は25.78ポイント高の4766.47で終わった。
(時事通信)




NY円、乱高下一時1ドル=117円台
9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、円が買われ、一時、1ドル=117円90銭まで上昇した。
1ドル=117円台は8日ぶり。午前11時(日本時間10日午前1時)現在、前日(午後5時)比1円84銭円高・ドル安の1ドル=118円80~90銭で取引されている。
世界的な株安で投資家がリスク回避姿勢を強め、安全資産とされる円を買う動きが先行している。
(読売新聞)




さて、この局面でUSドルを買うか…、US株を買うか…、USリート証券を買うか…、オセアニア通貨を買うか…?

皆さんはどうするのかな…?




そして、あと2週間でクリスマスということで玄関のディスプレイが変わりました。

クリスマス-1


クリスマス-2

こんなクリスマスバージョンに…。




明日はBSの試打クラブセットが届くんだけれど…、週末の天気予報は…、ゴルフできるのかな…?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.10 21:08:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: