GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は穏やか。 New! HABANDさん

馴染みではないお寿… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2014.12.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
12月19日(金)、晴れです。

12月の中旬も終わろうしていますね。

今年のお仕事も本日を含めて6日…。




気になる天気予報ですが…

12月20日(土):曇りのち雨、気温6/-3度、降水確率60%。
9時以降は終日雨のようですが…雪に変わることは…?

12月21日(日):曇り時々晴れ、気温8/0度、降水確率20%。
9時24分スタートなんですが…。




1USドル=118.96円。



1NZドル=92.58円。

前場の日経平均=17540.12(+330.07)円。

金相場:1g=4999(+34)円。




企業の地方移転に税優遇措置、政府・与党が方針
政府・与党は、地方活性化策の一つとして、企業がオフィスを東京などから地方へ移転した場合、税制上の優遇を設ける方針であることがわかりました。
(TBS系(JNN))

昔、首都機能を東京から東濃へ…、というのがありましたが、さてどれだけの移動があるのでしょうか…?

東京から神奈川、埼玉、千葉への移動でもOKなのかな…?




<再生エネルギー>買い取り抑制策拡大 電力5社再開へ
太陽光などで発電した電気の買い取りを電力会社に義務付けた再生可能エネルギー固定価格買い取り制度を巡り、九州電力など電力5社が新規買い取りを停止した問題で、経済産業省は18日、制度の見直しを決めた。
電力会社が買い取りを抑制できる仕組みの拡大が柱。

これを受けて電力5社は同日、買い取りを年明けまでに順次再開すると発表した。
だが、買い取り抑制について、再生エネ事業者には不安が広がっている。
(毎日新聞)




平均年収2500万円の真実は? 長野・川上村に“ブラック農業”風聞
「平均年収2500万円の村は中国人を使った“奴隷制”“ブラック農業”で成り立っていた」-。

発端は、村も設立に携わり毎年数百人の中国人技能実習生を受け入れていた「村農林業振興事業協同組合」(解散)に、日本弁護士連合会(日弁連)が11月末、「人権侵害があった」として改善を勧告したことだ。
しかし組合側は「善意の行為も人権侵害とされた。
勧告はあまりに一方的だ」と反発している。真実はどこにあるのか。
(産経新聞)

日本人スタッフを使っての経営だと人件費が高くて経費率が上昇し利益率は低下してしまうでしょうからね…。




円安・原油安、日本はいいとこ取りできている=甘利経済再生相




前場の日経平均は大幅続伸、1週間ぶり1万7500円回復




日経平均、一時300円超値上がり 円相場は円安進む
19日の東京株式市場では、欧米の株高や円安を受けて買いが優勢となり、日経平均株価が一時、前日の終値より300円超値上がりした。
外国為替市場では米経済の回復期待からドルが買われて、円相場は一時1ドル=119円台前半まで円安が進んだ。
日経平均の午前の終値は、330円07銭(1・92%)高い1万7540円12銭。
18日のニューヨーク株式市場で、ダウ工業株平均が大幅に値上がり。
フランスやドイツなど欧州各国の株式市場も軒並み上がって、世界的な株安の流れがいったん弱まった。
(朝日新聞)




NYダウ急上昇、421ドル高 米金融政策に安心感
18日のニューヨーク株式市場は、前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明内容などが好感され、大企業で構成するダウ工業株平均が大幅に上昇した。終値は前日より421・28ドル(2・43%)高い1万7778・15ドルと、上げ幅は2011年11月以来、約3年1カ月ぶりの大きさとなった。
17日開かれた米国の金融政策を決めるFOMC後の声明では、市場が注目する利上げの時期について、「忍耐強く」対応していく考えが示された。
米連邦準備制度理事会(FRB)が経済情勢を見ながら慎重に利上げを検討していくとの見方が広がり、全面高の展開となった。
ダウ平均は、17、18日の2営業日で合計700ドル超値上がりした。
最近は投資家の間で、急激な原油安への警戒も高まっていたが、FRBのイエレン議長がFOMC後の会見で「米国の消費行動にはプラス」との見方を示し、株式市場には安心感が広がっている。
(朝日新聞)





本日の午後は税理士君とのミーティング。

確定申告の準備について…。

税制変更の見通し…。

投資案件…。
国内株式:日経225ノーロードオープン(DIAM)
世界の株式:ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(ピクテ)
世界の債権:フィデリティ・USハイ・イードル・ファンド(フィデリティ)、グローバル・ソブリン・オープン(国際)
世界の不動産:フィデリティ・USリート・ファンドB(フィデリティ)
こんなところが無難かな…、そして少しリスキーな物件としては…
世界の債権:米国ハイイードル債権ファンド・豪ドルコース(みずほ)
でしょうか…。




日経平均=17564.44(+354.39)円。
かなり回復しましたね。
JTは3410…、RKDRは345500…、かなり回復しましたね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.19 15:10:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: