GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2015.03.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月28日(土)、晴れです。

良い天気です。

もう春ですね~!




気になる週末の天気予報は…

3月29日(日):曇りのち雨、気温15/7度、降水確率50%。

4月1日(水):曇り、気温23/9度、降水確率40%。

う~ん、イマイチですか…。




1USドル=119.17円。

1AUドル=92.41円。






パナ、車や住宅にも照準 「売上10兆円」へ新ブランド
パナソニックは、力を入れる自動車や住宅などの事業ごとに新しいブランドを4月、創設する。
根強い「家電の会社」イメージに比べて地味な企業向け事業を社外にアピールするには、それぞれをはっきり示す「旗印」が必要と判断した。
4年後の売上高10兆円達成に向けた起爆剤にする考えだ。
(朝日新聞デジタル)




大和ハウス、65歳以降も継続雇用 大手初「生涯現役」制を導入
大和ハウス工業は27日、65歳で定年を迎えた社員が無期限で働き続けることができる再雇用制度を設けると発表した。
契約は1年ごとに更新するが、一部企業のように「最長70歳まで」といった年齢の上限は設けない。
定年後の社員の継続雇用に年齢制限を設けない「生涯現役」の制度を導入するのは大手企業では初めてとみられる。
4月1日から導入する。
(産経新聞)





住友商事が今期2度目の巨額減損計上を余儀なくされた。
2014年9月末に発表した米国・シェール開発事業などの2400億円の減損から、追加で850億円の減損が発生。
税効果後で総額3250億円の巨額減損に膨らむ見通しだ。 
内訳は、米国のタイトオイル事業が前回予想の1700億円の減損から300億円悪化して約2000億円の減損、マーセラスシェールガスプロジェクトおよび北海油田事業が新たに400億円の減損を計上予定。
また、ブラジルの鉄鉱石事業が同150億円悪化の650億円の減損と、近年積極投資を続けてきた資源関連の資産が大半だ。





アングル:IPOラッシュにバブル懸念、「gumiの次」警戒

IPOは申込みしてもちっとも当たりませんからね…。




ドル小幅安、FRB議長講演の影響は限定的=NY外為

外貨のメインはオーストラリアとニュージーランドなんですが…。




米国株は小反発、テクノロジー分野のM&Aに期待




本日は、午前のお仕事が終わったところでニキータ2号の車で近所のJRステーションへ…。

ここでS氏夫妻をピックアップして地元のイタリアン「ドチリタ・カサリンガ」へ…。

久しぶりの昼シャン会です。

本日のシャンパーニュは「8」と「アンリ・ジロー・コード・ノアール」です。

12時45分から15時過ぎまで美味しく楽しい時間でした。




いい気分です。




しばらく休憩ですね…。





無資格調剤の薬局営業停止 神戸市
神戸市は26日、薬剤師の資格がない薬局経営者が調剤したとして、神戸市北区の「オリーブ薬局」(貴志雅子社長)を22日間の営業停止処分にした。
健康被害は報告されていないという。
市によると、同薬局は少なくとも2014年10月27日から1カ月間、薬剤師の不在時に計約700人の処方箋に、無資格の貴志社長が調剤した。
処方されたのは主に皮膚科の塗り薬。
同薬局にいる5人の薬剤師は家庭の事情などで不在が多かった。
14年11月に匿名の通報があり、市の立ち入り調査などで判明した。
貴志社長は「求人を出しても新たな薬剤師が確保できず、13年10月から自分で調剤していた」と話しているという。
(共同通信社)





胃がん…日本海側 肝がん…山梨・西日本 「なりやすさ」地域分析 国立がんセンター
国立がん研究センターは26日、主ながんの種類ごとに、がんのなりやすさを示す罹患(りかん)状況を全国平均と比べた地域別の分析結果を初めて発表した。
胃がんは男女とも日本海側に多いなど、地域による傾向がみられたとしている。
全国平均と比較できるのは、2011年に地域がん登録のデータを提出した40道府県のうち、精度が十分ではなかった鹿児島県を除く39道府県。
人口構成の違いをなくした標準化罹患率を計算した。
全国平均は、特に精度が高い14県のデータから推計し、11年にがんと診断されたのは全国で85万人だった。
発表によると、胃がんのほか、肝がんは山梨県と西日本地方、大腸がんは北海道、東北、山陰地方で罹患率が高かった。
肺がんは、男性が北海道と青森県、近畿地方で高かった。
胃がんは食塩の摂取量が多い地域、肝がんは肝炎ウイルスの感染者が多い地域と重なる傾向があったという。
厚生労働省の人口動態統計をもとにした死亡率とも比べた。
全部位の罹患と死亡の状況を比べてみると、広島県の男性は死亡の方が少なかった。
国立がん研究センターがん対策情報センターの松田智大・地域がん登録室長によると、検診でがんを早く見つけて死亡率を抑えている可能性などが考えられるという。
地域別の罹患状況は4月中に情報センターのウェブサイト「がん情報サービス」(http://ganjoho.jp)に掲載される。
データの提出がなかったのは宮城、埼玉、東京、静岡、大阪、福岡、宮崎の7都府県。
がん登録のデータが十分でないことや、登録事業を始めていないことが理由。
新年度発表の12年分からは、47都道府県がそろう見込みという。
(朝日新聞)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.28 17:59:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: