GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は曇り。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.03.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月16日(水)、曇りですね。

水曜日でお仕事はお休みですが、ゴルフの予定もありません。

しかし、6時30分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。

7時40分頃には家を出る。

愛車でのドライブを兼ねて久しぶりに、Go To East!

近くのICで東海環状に乗ってそのまま南へ、豊田東JTで新東名に入って、この辺りでトラブル発生…。

愛車のモニター画面にタイヤ空気圧低下、スローダウン、停車して点検…とのこと。

しばらく走って新しい岡崎SAのGSでタイヤの空気圧チェック。



モニターのリセットをしてそのまま東へ。

9時30分頃に藤枝PAにてトイレストップ。

静岡市のエリアに入ると雲でかすんでいますが、富士山も拝むことができました。

富士山

御殿場JTで旧東名と合流して御殿場ICにて下りる。

久しぶりの御殿場POには10時40分頃に到着。

イーストエリアの一番奥に隣接した立体パーキングに愛車を止めてショッピングエリアへ。

「ランバン」にてスーツを1着ゲット!

「ブルガリ」にてネクタイを1本ゲット!

「ポール・スチュアート」にてポロシャツを1枚ゲット!

途中でパスタランチをいただきながら、14時過ぎまで精力的に各ショップを回る。

帰りも全く同じルートで、各SAに寄り道して夕食の食材とお土産を調達。



長篠

寄り道しながらも、18時を少し過ぎた頃には帰宅。

ロマネちゃんが朝食もおやつもカラにして走り回っています。

夕食と共にキャットハウスへ…。




それでは夕食を済ませてしばらく休憩です。




1USドル=113.555円。



本日の日経平均=16974.45(-142.62)円。

金相場:1g=4899(-39)円。
プラチナ相場:1g=3872(-17)円。




高島屋、空港型免税店を17年春に新宿に開設へ 合弁設立
[東京 16日 ロイター]
高島屋 (8233.T)は16日、2017年春に高島屋新宿店11階に空港型免税店を開設すると発表した。
初年度売上高150億円を目標としている。
また、大阪地区での2号店も検討していく。
これに向け、全日空商事(東京都港区)、韓国サムスングループのホテル新羅(ソウル市)と合弁会社設立で合意した。
新会社は、高島屋が60%、全日空商事が20%、ホテル新羅が20%を出資し、空港型市中免税店の運営を行う。
資本金額は未定。
全日空商事やホテル新羅が持つ空港免税店のノウハウと高島屋の商品調達力やサービスなどを組み合わせる。
空港型免税店は、消費税だけでなく、関税や酒税、たばこ税も免税となる。
購入時には、パスポートと航空券の提示が必要で、購入した商品は、空港等で出国手続き後に受け取る。
すでに、三越伊勢丹ホールディングス (3099.T)は、日本空港ビルデング (9706.T)とNAAリテイリングと合弁を作り、今年1月下旬に三越銀座店8階に空港型免税店をオープンしている。
また、今月末には韓国のロッテグループが銀座に開設する予定。





マンション発売13.9%減=3カ月連続マイナス―2月首都圏
時事通信
不動産経済研究所が16日発表した2月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数は、前年同月比13.9%減の2237戸と3カ月連続で減少した。
1戸当たりの平均価格は1.4%上昇の5773万円と9カ月連続で上昇。
同研究所は「価格高止まりでモデルルームの来場者が伸びず、発売を先送りする流れが続いた」と分析している。
発売月の契約率は72.9%。東京都内などの物件が比較的堅調で、好不調の目安である70%を3カ月ぶりに上回った。 




「金利を生まない」金が今注目を集める理由





マイナス金利政策でこれからの「住宅ローン」 メリットと注意点を知る
マネーの達人
日本銀行が導入した「マイナス金利政策」は、以前からヨーロッパ(欧州)では、実施されている政策である。
しかし、遠いヨーロッパでの出来事。
他人事のように考えていた人も多いだろう。
また、マイナス金利政策は、日本では初めての経験であることから、新聞やニュース、雑誌などで大きく取り上げられている。
しかし、“冷静”にこの状況に対応していく必要があるのは言うまでもないだろう。
アベノミクス政策は曲がり角!?
このマイナス金利政策の導入によって、銀行が余っているお金を日銀の当座預金に預けたままにしておくのではなく、企業の融資や運用に向けさせようとする目的もある。
そもそも、アベノミクス政策が上手くいっているのであれば、日銀はわざわざマイナス金利政策を行う必要はなかったのではないだろうか?
アベノミクス政策の3本の矢が成功だったか? 失敗だったか? その議論も重要ではあるだろう。
また、消費税の8%への増税、原油価格の下落や中国経済の現状などアベノミクス政策以外の部分での景気の影響もあるだろうが、少なくとも、現状の日本の景気は雲行きが怪しくなっているといった認識と行動が必要である。
3月11日に財務省などが発表した1月~3月期の法人企業景気予測調査では、大企業の全産業の景況判断指数がマイナス3.2となっている。
この、マイナスは3四半期ぶりで、前回の調査で見込んだプラス5.6を大きく下回った結果となっている。
個々の生活設計を考える場合、今後の日本の景気の先行きも考慮に入れて考えなければ、当てにしていた収入は入ってこないが、支出だけはキッチリと出て行ってしまったという危険性を秘めている。
既存の住宅ローンは借り換えのチャンス
マイナス金利政策によって、メリットとなるのはやはり住宅ローンの金利であろう。
既に住宅ローンを返済中の方は、ぜひ、借り換えた場合の効果をシミュレーションしていただきたい。
住宅ローンは言うまでもなく、同じ借入金額であれば、金利が低い方が総返済額は少なくなり、いわゆる“お得”である。
ただし、今後、さらに金利の低下も考えられるが、“金利は生き物”であり、将来の確定的な予測は専門家でも難しいところである。
したがって、変動金利型を選択される場合は、金利は固定金利型よりも低いが、将来の金利変動リスクに対して、自分自身でコントロールできないのであれば、変動金利型は選択しない方が無難なのかもしれない。
新規で住宅を購入する場合は、やはり身の丈にあった住宅ローンを組むこと
住宅ローンの金利低下は、今から住宅をご購入される方にとってもメリットとなる。
金利低下により、例えば、以前であれば3,000万円の住宅しか購入できなかった場合でも、3,500万円の住宅を購入することも可能となるであろう。
さらに、高い住宅でも手が届くかもしれない。
ただし、金利が低いからといって、ご自身の家計の身の丈を超えてしまう住宅の購入は禁物である。
住宅を売る側にとっては、少しでも高い住宅が売れるチャンスでもあるが、購入する側にとっては、身の丈を超えた住宅を購入してしまったがために、将来にツケを残してしまう可能性がある。
定期預金は0.025%になってしまったが…
マイナス金利政策によって、定期預金の金利はさらに下落している。
目を覆いたくなる利息額ではあるが、短期は損気と言われるように、何らかの対策をしておきたいところである。
対策は次の(1)と(2)、注意点は(3)である。
(1) 既存の大手都市銀行に預けておくのであれば、定期預金を預けることによって利用できるサービスはないか?(ATM、振込手数料無料サービスなど)
(2) ネット銀行であれば大手都市銀行よりも金利は高め。
その他、地域の金融機関なども含めて、新規預け入れキャンペーンなどを利用する。
(3) 定期預金の金利では我慢できないので無計画に資産運用に回してしまう。
特に(3)は、マイナス金利政策下においては、株価の変動も以前のように上昇し続ける相場とは風景が変化していることから、投資の初心者が下手に手を出すことで、元本を割り込んでしまう本末転倒な結果が待っているのかもしれない。




英独取引所が合併発表=日本抜き世界3位に
(時事通信) 
【フランクフルト、ロンドン時事】
英国のロンドン証券取引所(LSE)と、フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は16日、合併することで合意したと発表した。
合併が完了すれば、世界有数の取引所グループが誕生する。
取引所間の競争が激化する中、生き残りを目指す。
合意によると、両取引所は持ち株会社を英国に設立し、ロンドンとフランクフルトの2拠点体制を維持。
合併により年間4億5000万ユーロ(約560億円)のコスト削減効果を見込む。




神戸の病院破産申請へ=肝移植患者相次ぎ死亡
(時事通信)
生体肝移植手術を受けた患者が相次いで死亡した神戸国際フロンティアメディカルセンター(神戸市)が、来月にも破産申し立てをする方針を固めたことが16日、代理人弁護士などへの取材で分かった。
同センターは2014年11月に設立されたが、昨年11月以降、経営難のため診療を事実上停止。
再建を目指して支援者を募っていたが、代理人によると、具体的な支援を受けられなかった。




6億3700万円を着服=福山通運元役員「飲食代に」
(時事通信)
福山通運(広島県福山市)の元執行役員の男性(57)が、架空請求などで約6億3700万円を着服していたことが16日、分かった。
同社は2月に執行役員を解任し、全額の返還請求と刑事告訴を検討している。
同社によると、男性は千葉県にある子会社の常務だった2009年5月から15年3月まで、別の運送業者5社の社長らと共謀。
実際には運行していない便の請求を行うなどし、子会社から計約6億3700万円を支払わせた上で、約4億円を自らの口座に振り込ませていた。




元経営者ら5人無罪=電通子会社から56億円詐取―東京地裁
(時事通信)  
大手広告代理店電通の子会社「電通ワークス」に発光ダイオード(LED)照明の架空取引を持ち掛け、計約56億円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われたLED開発会社「ワールド・ワイド・エンジニアリング」(東京都中央区)の元実質経営者津田悦資被告(65)ら5人の判決が16日、東京地裁であった。
江見健一裁判長は「詐欺の故意は認められない」と述べ、全員に無罪(求刑懲役15年など)を言い渡した。
江見裁判長は、電通ワ社の担当者は架空の仕入れや販売を繰り返す「循環取引」であることを認識していたなどと指摘。
津田被告らがだましたとは認められないと判断した。




<架空請求詐欺>80代男性5350万円被害 愛知・長久手
(毎日新聞)  
愛知県警愛知署は16日、同県長久手市の80代男性が架空請求の詐欺被害に遭い、計5350万円をだまし取られたと発表した。
同署は詐欺事件として捜査している。
同署によると、昨年12月16日〜今年2月25日、製薬会社の社員を名乗る男らから「あなたの名義で債券を買ってしまった。名義を貸すことは違法であなたが逮捕される」「逮捕されないために1000万円必要」などと男性あてに電話があった。
男性は計7回にわたって大分県や大阪府の宿泊施設に現金計5350万円を送ったという。
最後の送金後に連絡が取れなくなったことを不審に思い、同署に相談した。





【新潟】新十日町病院、民営なら医師退職か 勤務支援の大学側、県営継続望む
新潟日報
県議会2月定例会は15日、四つの常任委員会を開いて部局別の主な審議を終えた。
厚生環境委員会では、改築後の運営主体が決まらない県立十日町病院について、県の当初方針通りに公設民営とした場合、医師が多数退職する恐れがあることを病院局が明らかにした。
若月道秀局長は、十日町病院の外科を担う6人の医師は東京の大学による支援で勤務しているとし「十日町病院が民営化されれば、その大学は医師を全員引き上げると聞いている」と明かした。
大学側は県営の継続を望んでいるという。
県は改築後の運営は民間に委ねる方針だったが、当初有力視された県厚生連に断られたこともあり、決められずにいる。
このため「当分の間、病院局が運営する」とし、新病院が開院する2020年度をめどに運営主体を決める方針。
若月局長は今後について「医師確保が困難になる状態を招いてはいけない。医療を安定的に確保するためにはどういう経営主体が望ましいのか真摯(しんし)に検討を進める」とした。
十日町病院は04年の中越地震による被害などを受け、14年7月から改築工事を行っている。
新病院は地上7階地下1階建て。
18診療科と275病床を備える。
総事業費は124億円。
ことし5月に外来診療棟の供用を開始し、20年4月に病棟を含めた新病院全体が開院する予定。





元北大教授を書類送検 一部弁済、不起訴見通し
共同通信社
北海道大で多額の預け金などの不正経理が発覚した問題で、北海道警は15日、研究費など約2千万円をだまし取ったとして、詐欺容疑で元教授の男性(62)と取引業者3人を書類送検した。
捜査関係者によると、元教授は流用した研究費の一部を弁済しており、北大が告訴を取り下げた。
不起訴処分になる見通しという。
遺伝子病制御研究所に勤めていた元教授は、預け金として業者にプールしていた研究費の一部を自家用車の車検代に使うなど私的流用したとして、2013年6月に北大が札幌・北署に告訴。
「懲戒解雇相当」の処分を受けて同7月に辞職した。
北大では04年度以降、使い残した研究費を取引業者に預け金として渡し、翌年度以降に回すなどの不正経理が総額約5億3500万円に上ったとの最終報告を14年7月に公表。
教員56人を処分した。





診療報酬詐取容疑認める 逮捕のタレント女医
共同通信社
美容クリニックの診療報酬不正受給事件で、警視庁に詐欺容疑で逮捕されたタレントで医師脇坂英理子(わきさか・えりこ)容疑者(37)が容疑を認める供述をしていることが16日、捜査関係者への取材で分かった。
逮捕当初は「弁護士が来るまで話しません」と供述していた。
脇坂容疑者ら4人は2012年11月~14年9月、経営していた千葉県船橋市などのクリニックで、患者14人を何度も診察したように装い、8自治体から計約155万円をだまし取った疑いで逮捕された。
警視庁は、12年8月~14年11月に計約6900万円を不正受給したとみて調べている。





収賄の医師に懲役2年求刑 人工透析めぐる汚職事件
共同通信社
人工透析患者転院をめぐる汚職事件で、収賄罪に問われた医師赤沢貴洋(あかざわ・きよひろ)被告(41)と、贈賄罪に問われた医療法人光寿会の元実質経営者多和田英夫(たわだ・ひでお)被告(64)の論告求刑公判が15日、名古屋地裁(角田温子(つのだ・あつこ)裁判官)であり、検察側は赤沢被告に懲役2年、追徴金263万5033円、多和田被告に懲役1年6月を求刑した。
判決は4月19日。
検察側は論告で「赤沢被告はみなし公務員の立場で賄賂を受け取っており、患者の信頼を裏切る悪質な行為」と指摘した。
2人の弁護側は最終弁論で、それぞれに執行猶予付きの判決を求めた。
起訴状によると、赤沢被告は国家公務員共済組合連合会名城病院(名古屋市)で働いていた2013年4月~昨年10月、光寿会側に人工透析が必要な患者を紹介する見返りに、多和田被告から計263万5033円を受け取ったとしている。






エルサレムの洞窟で夜通し財宝探し?米国人観光客を逮捕
時事通信
エルサレムの旧市街地下の洞窟に侵入して一晩中、伝説の埋蔵財宝を探していたとみられる米国人観光客の男(19)が逮捕された。
警察と報道が15日、伝えた。
男は、旧市街イスラム教徒地区の地下に広がる総面積2万平方メートルの「ゼデキアの洞窟」内で一夜を過ごした後、今月11日に発見された。
この洞窟は「ソロモン王の採石場」としても知られている。
イスラエル紙ハーレツが伝えたところによると、男は今月10日、入り口が閉鎖される時刻に洞窟の内部に身を潜め、その後に洞窟内のさまざまな場所を掘り返したという。
警察によると、男のリュックサックから価値のない石灰岩の小石が数個見つかった。
男の氏名は明らかにされていない。
ハーレツ紙によると、この奇妙な探検は「エルサレム症候群」に関連している可能性があるという。
同症候群は、一部の旅行者が聖地エルサレムを訪れている間に、その宗教的な重要性のせいで気持ちが圧倒される体験をすることだ。
かつてのエルサレム最大の石切場の跡地であるゼデキアの洞窟は、造られた時代が少なくとも紀元前6世紀~紀元1世紀の第二神殿時代にさかのぼる。
この場所にまつわる言い伝えがいくつかあり、その一つでは洞窟に財宝が埋められているとされている。
ユダヤの伝説では、紀元前586年に第一神殿が破壊された際、古代イスラエルのゼデキア王がこの洞窟を通って逃亡を図ったとされている。
またこの洞窟は、秘密結社などといわれる「フリーメイソン」が儀式を行う場所としても使われたこともある。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.16 22:50:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: