GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.06.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月14日(火)、曇りです。

蒸し暑いですね。




1USドル=106.00円。

1AUドル=78.27円。

前場の日経平均=15818.89(-200.29)円。

金相場:1g=4773(0)円。
プラチナ相場:1g=3774(-14)円。




日経平均は200円安、英国EU離脱懸念で大幅安に4日続落=14日前場
モーニングスター

取引時間中としては、5月6日以来約1カ月半ぶりに1万6000円を割り込み、同4月12日以来約2カ月ぶりの安値水準となった。
英国の欧州連合(EU)離脱懸念を受けた売りが続いた。
一時1ドル=105円台という円高基調も重しとなった。
寄り付きの売り一巡後にプラス転換し、午前9時11分には同63円32銭高の1万6082円50銭まで上昇する場面が見られたが、再びマイナス圏に沈んだ。
その後は、下げ幅を拡大する動きが続いた。
午前10時50分には同247円53銭安の1万5771円65銭まで下げた。
東証1部の出来高は9億6277万株。
売買代金は9442億円。
騰落銘柄数は値上がり147銘柄、値下がり1734銘柄、変わらず76銘柄。
市場からは「テクニカル面で前日に三角もちあいを下放れした。英国のEU残留が見えないと、相場の転換は見込めない。後場は、手を出しづらい状況が続き、個別株への投げが強まるリスクがある」(中堅証券)との声が聞かれた。
東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。

個別では、16年10月期が一転経常利益28.0%減見通しの神戸物産<3038.T>のほか、ネクシィーズ<4346.T>、テクノスJ<3666.T>、オルトプラス<3672.T>などが東証1部値下がり率上位。
JT<2914.T>、ヤフー<4689.T>、NEC<6701.T>、TDK<6762.T>、トヨタ<7203.T>、ファーストリテ<9983.T>、ソフトバンク<9984.T>も軟調。
半面、関西電力<9503.T>、大阪ガス<9532.T>など電気ガスが値上がり。
個別では、16年6月期業績予想の上方修正と記念配当実施が好感されたアイオデータ<6916.T>のほか、アーク<7873.T>、新光商<8141.T>、東建コーポ<1766.T>などが東証1部値上がり率上位。
大成建設<1801.T>、ソニー<6758.T>、川崎汽<9107.T>も堅調。





朝日新聞デジタル
米マイクロソフト(MS)は13日、米国のビジネス向けインターネット交流サイト(SNS)「リンクトイン(LinkedIn)」を262億ドル(約2兆7800億円)で買収すると発表した。
米メディアによると、MSの企業買収としては過去最高額という。
買収手続きは年内に終了する見込み。
リンクトインは、世界に約4億人以上の利用者がいる。
利用者は自分の経歴や技能などを掲載し、仕事探しや人材の引き抜きに使われることもある。
約700万件の求人情報が投稿されている。
同社のジェフ・ワイナー最高経営責任者(CEO)は留任し、MSのサトヤ・ナデラCEOの直属となる。




NY原油(13日):続落、1週間ぶり安値-英国民投票控えて警戒
(Bloomberg)
13日のニューヨーク原油先物市場ではウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物が続落し、約1週間ぶりの安値。
欧州連合(EU)離脱の是非を問う英国民投票を控えた不安が広がるなか、米国での石油リグ(掘削装置)稼働数が2週連続で増加したことを受けた売りが続いた。
プライス・フューチャーズ・グループ(シカゴ)のシニア市場アナリスト、フィル・フリン氏は「米国以外の経済が著しく悪化しているとみられる状況で、原油が上昇するのはやや難しい」と指摘。
「英国民投票の結果、EU離脱となれば、経済に波乱が生じるのは間違いない」と続けた。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は前営業日比19セント(0.39%)安い1バレル=48.88ドルで終了。
一時は48.16ドルまで下げた。
ロンドンICEのブレント8月限は19セント下げて50.35ドル。





東京株、連日の大幅安 午前終値は200円安で1万5800円台
産経新聞
14日の東京株式市場は英国の欧州連合(EU)離脱懸念を受けて、連日の大幅続落となっている。
日経平均株価の午前終値は、前日比200円29銭安の1万5818円89銭。
軟調で始まり、寄り付き後すぐに1万6000円を割り込んだ。
一時堅調に転じたが、円相場の上昇などで下げ一色となり、安値は247円安の1万5771円まで値を下げた。
東証株価指数(TOPIX)の午前終値は、前日比16.19ポイント安の1268.35。
東証1部銘柄の騰落は、8%の147が値上がり、89%の1737が値下がりした。




NYダウ、3日続落 英国のEU離脱へ警戒感
(朝日新聞)
13日のニューヨーク株式市場は、英国の欧州連合(EU)離脱への警戒感が高まり、大企業で構成するダウ工業株平均が3営業日連続で値下がりした。
終値は、前週末より132・86ドル(0・74%)安い1万7732・48ドルだった。
英紙などの世論調査で、英国のEUからの離脱を支持する人が残留派を上回ったと伝わり、運用リスクを回避するために株式を売る動きが広がった。
アジアや欧州の主要株式市場が値を下げたことも、米市場での売りにつながった。
ハイテク株が中心のナスダック市場の総合指数は、前週末より46・11ポイント(0・94%)低い4848・44で取引を終えた。




政府保有のNTT株を売却、総額2672億円 財投財源に活用
(ロイター)
財務省は14日、政府が保有するNTT株式のうち5900万株を売却した。
NTTが同日、東京証券取引所で実施した自社株買いに同省が応じた。
1株当たりの価格は13日終値の4529円で、売却総額は2672億1100万円となった。




先日、ゴルフ用のキャップを父の日プレゼントしてくれたニキータ2号が、栄のチョコレートやさんが新しく出したタルトやさんのタルトをお土産(父の日プレゼント第2弾)として買ってきてくれました。

タルト

一番高いらしいメロンのタルトをいただきました。

美味しかったです!




日経平均は4日続落、一時250円超安 英EU離脱懸念が継続
[東京 14日 ロイター]
東京株式市場で日経平均は4日続落。
前日比で一時250円を超す下げとなる場面があった。
英国の欧州連合(EU)離脱懸念が継続し、取引時間中は先物主導で下値を模索する展開。
終値は心理的節目の1万6000円を割り込み、4月11日以来、2カ月ぶりの安値となった。
東証業種別指数は電気・ガスを除く32業種が値下がりした。
前日の大幅安の反動で朝方は買い戻しが入り、日経平均はプラス圏に浮上する時間帯があったものの、円高警戒感は根強く、外需関連株を中心に次第に売り圧力が強まった。
英国においてEU離脱の是非を問う国民投票を23日に控え、海外短期筋によるショートポジション構築の動きが今日も続いたともみられている。
東証マザーズ総合(.MTHR)が10%超の下げとなったことも、個人投資家の心理を悪化させた。
後場は日銀によるETF(上場投信)買い観測を支えに、日経平均は下げ幅を縮小。
一方で外為市場ではドル/円(JPY=EBS)が105円台後半で弱含む動きとなり、日本株の重荷となった。
水戸証券投資顧問部ファンドマネージャーの酒井一氏は「ブレグジット(英国のEU離脱)の可能性について市場は楽観的過ぎた。さらに今週はFOMC(米連邦公開市場委員会)と日銀の金融政策決定会合もある。日本株は下がっても積極的に買いにくい。」と話している。
東証1部売買代金は1兆9900億円弱と、前日と比べやや増加したものの、2営業日連続の2兆円割れ。
商いが低調ななかで、先物への売買に左右される展開だった。
業種別では証券業が下落率でトップ。
銀行業がこれに続いた。
個別銘柄では アイ・オー・データ機器(6916.T)が急伸し、年初来高値を更新した。
13日、2016年6月期通期の連結業績予想の上方修正と、記念配当の実施を発表したことが好感された。
半面、神戸物産(3038.T)が大幅安。
同日、16年10月期の連結純利益予想を従来の53億円から21億円に下方修正したと発表した。
一転して減益の見通しとなり、嫌気された。
東証1部騰落数は、値上がり227銘柄に対し、値下がりが1670銘柄、変わらずが61銘柄だった。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.14 19:59:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: