GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.06.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月30日(木)、曇りです。

蒸し暑いですね。




本日で6月も終了…、2016年も半分が終わりましたか…。




1USドル=102.77円。

1AUドル=76.45円。

前場の日経平均=15694.81(+127.98)円。

金相場:1g=4730(+4)円。
プラチナ相場:1g=3686(+78)円。





キヤノンの東芝子会社買収、公取委が調査

キヤノンによる東芝の医療機器子会社「東芝メディカルシステムズ」(TM、栃木県大田原市)の買収を巡り、公正取引委員会が、独占禁止法の届け出義務に違反した恐れがあるとして、キヤノンを調査していることが分かった。
キヤノンと東芝は「違法ではない」としている。公取委は、近く結論を出す見通しだ。
東芝を巡っては昨年、損失の先送りなど不適切な会計が発覚し、業績が急速に悪化。
連結売上高が4000億円を超える優良子会社のTMを、決算期の今年3月末までに売却して資金を調達できないと、経営危機に陥る恐れがあった。





三陽商会、「バーバリー頼み」の高すぎた代償
東洋経済オンライン
2015年6月、英国ブランド「バーバリー」の製造・国内販売ライセンスを失った三陽商会。
それから1年で、同社は希望退職の実施に追い込まれることになった。
会社側は6月24日、全社員の2割弱にあたる約250名の希望退職を行うと発表した。
10月中に募集を行い、12月31日を退職日とする予定だ。
同時に2016年1~6月期(第2四半期)の業績見通しの下方修正も公表。

営業赤字も同22億円から55億円へと、赤字幅が大きく膨らむ見通しだ。
バーバリーの駆け込み消費で売り上げが膨らんだ前年同期と比較すると、落差はいっそう激しくなる。
前年の2015年1~6月期は売上高553億円、営業利益も77億円と大幅黒字を達成しており、いかに三陽商会が"バーバリー頼み"だったがわかる。




寄り付きの日経平均は続伸、欧米株上昇を好感し200円超高
[東京 30日 ロイター]

欧米株の上昇など外部環境を好感した買いが先行。
その後上げ幅は200円超となった。
業種別では保険や海運、輸送用機器が堅調な滑り出しとなっているほか、原油相場の上昇で石油関連株もしっかり。
一方、医薬品や電気・ガスなどは下落している。





新ドライバー「使います」 松山英樹は直近2戦のリベンジへ
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
2年前にツアー初優勝を飾った「ザ・メモリアルトーナメント」、メジャー初制覇の夢を乗せた「全米オープン」。
意気込んだ直近2試合で予選落ちを喫した松山英樹は、いつになく自虐的だ。
オハイオ州で30日(木)に始まる「WGCブリヂストン招待」は、出場全選手が4日間をプレーする世界選手権シリーズ。
開幕前の言葉は「今週は4日間、安心してできる。丸1カ月、4日間やっていないので…完走したいです」と控えめだった。
練習場での好感触と、実戦での不出来。
ここ最近の松山は、そのギャップの大きさに“ガッカリ”を続けている。
「メモリアル―」のときに「つかんだ」スイングの手応えは、「もうあきらめました」と別の改善点を模索中。
4年連続出場となる今週のファイヤーストーンCCは常々「勝ちたい」と口にするコースだが「意気込んで成績が悪いので、意気込まないで頑張ります」と苦笑いした。
27日(月)から連日9ホールを回った練習ラウンド。
今大会も事前の感触は悪くなさそうだ。
練習日は、ダンロップスポーツの新しい1Wでプレーした。
3月の「WGCデルマッチプレー」の初戦だけで握った「スリクソンZ765」の兄弟モデル「Z565」を投入。
用意された10本以上のシャフトを、ラウンド中も“カチャカチャ”と差し替えてテストを重ねた。
そして開幕前日の29日(水)。
最終ホールのティグラウンドでニュードライバーを手に「最高!」と声を上げた。
その後のドライビングレンジでは、会心の当たりに無言で大きくうなずき、後頭部にかけていたサングラスが、勢いよく宙を舞った。
「(初日に)使います!気持ちは固いです。あしたの朝、変わっているかもしれないけれど、今のところ」と元気良くコメント。
シャフトはこれまでのエース1Wと同じ「グラファイトデザイン ツアーAD DI」シリーズとなりそうだ。
例年8月に行われる大会は今年「リオデジャネイロ五輪」の影響で6月に前倒しされた。
同週開催となった欧州ツアー「第100回フランスオープン」にロリー・マキロイ(北アイルランド)、ダニー・ウィレット(イングランド)ら数人の欧州勢が参加するため、出場選手は例年よりも10人前後少ない61人。
「人数が少ないので(成績が悪くても)世界ランキングのポイントももらえるでしょう…」と最後まで肩をすぼめたが「今週はいいと思いますよ、たぶん」と言い残して、帰りの車に乗り込んだ。





青木功JGTO会長“松山英樹問題”解決を改めて明言!
ゴルフ情報ALBA.Net 6月29日(水)19時42分配信
長嶋茂雄 INVITATIONALセガサミーカップ 事前情報 29日 ザ・ノースカントリークラブ(7,167ヤード ・パー72)
6月30日(木)に開幕する『長嶋茂雄 INVITATIONALセガサミーカップ』。
プロアマ戦に出場した青木功JGTO(日本ゴルフツアー機構)会長は、今週6月27日(月)に発表した松山英樹への制裁解除を改めて明言した。
JGTOは2014年から長期シードを保有する選手に関して出場義務試合数を3から5に引き上げ、それを満たさない場合は翌シーズンの出場資格が停止になるルールを適用。
米国男子ツアーが主戦場の松山は、2013年国内ツアー賞金王で5年シード獲得も、2014年の国内男子ツアー出場は2試合にとどまり、義務試合数をクリアすることができず。
その後、2015年渡米前に日本ツアー選手登録を辞退したことを発表。
松山自身は、今後は推薦などで国内ツアーに出場する意向を示したが、ツアーとは微妙なわだかまりを残していた。
だが今年から会長職についた青木は「選手を縛るものを作るには時間がかかるはず。これまでのものはなくすということ。出場試合数の問題は、選手会、主催団体と話して来シーズンへ向けて協議している」と話し、JGTO選手登録復帰、制裁金80万円の返還を含めて、来週までには正式に松山に決定事項を伝える意向。
さらに松山だけの特例条件ではないことを強調した。
この日は、プロアマ戦後に株式会社JOYXの前村直昭代表取締役から熊本地震への義援金を受け取った青木会長。
5月に開催された『大阪王将JOYX OPEN2016』で集まったもので「みんなが関心を持ってくれている、協力してくれる気持ちになっていることはいいこと。1年、2年で終わるわけではないので、復興するまでは続けたい」と感謝。
『KBCオーガスタ』前週に熊本に訪れる予定を調整し、JGTOとして熊本へ継続支援を図っていく考えを語るなど、影響力のある新会長して意識改革を続けている構えだ。




コメダHD上場、終値は1879円 公開価格を下回る 
(産経新聞)
コーヒーチェーン「コメダ珈琲店」を運営するコメダホールディングスが29日、東証1部に新規株式上場し、終値は1879円と公開価格(1960円)を下回った。
終値での時価総額は約823億円。
都内で会見した臼井興胤社長は「株価はわれわれに対する市場の評価であり、真摯に受け止める」と述べた。
臼井社長は株式上場の狙いを「知名度を上げ、取引先の信頼度の向上や採用活動に役立てたい」と説明。
現在698の店舗を、平成33年2月期までに1000店に拡大する方針を示した。
また、1単元(100株以上)を保有する株主に対し、年間2400円分のコメダの電子マネー、もしくは、コメダ製品の詰め合わせギフトを送付する株主優待制度の新設を発表した。




給食で児童17人アレルギー症状 横浜市内13校
(神奈川新聞)
横浜市教育委員会は29日、市立小学校13校で給食を食べた児童17人に食物アレルギー症状が出たと発表した。
市教委によると、鶴見、神奈川、港北、都筑区の13校で28日の給食後、乳製品にアレルギーがある男女17人が、喉のかゆみや発疹などの症状を訴えた。
このうち2年生と4年生の男児が救急搬送されたが、いずれも症状は治まったという。
各校の給食は同一メニューで、給食物資を調達している「よこはま学校食育財団」が調べたところ、コロッケに脱脂粉乳が混入していた。
同財団はアレルギーを避けるため、同市神奈川区の納入業者に脱脂粉乳を混ぜないよう指示していたといい、原因を調べている。




GTC4russo

フェラーリGTC4ルッソ

フェラーリの4WDモデル、FFがアップデートされた。GTC4 ‘ルッソ’ という栄えある名前をつける価値があるのか? 早速テストをはじめよう。




SECがソフトバンク調査、アローラ氏の疑惑で=ブルームバーグ
[29日 ロイター]
ブルームバーグによると、ソフトバンクグループ(9984.T)のニケシュ・アローラ前副社長の在任時の行為をめぐり、米証券取引委員会(SEC)が同社を調べている。
事情に詳しい関係者の話として報じた。
SECは、アローラ氏に利益相反や疑わしい行為がなかったかや、ソフトバンクの投資家向け情報開示の状況などを調べているという。




英最大手ボーダフォン、国外への本社移転を検討
読売新聞
英通信最大手のボーダフォンが、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る交渉の結果次第で、ロンドンにある本社を英国外に移転させる方向で検討していることが明らかになった。
英紙ガーディアン(電子版)など英メディアが29日、報じた。
ボーダフォンは、「ヒト、モノ、資金の移動の自由は、欧州全域にまたがる事業に不可欠」と指摘。
英国がEUから離脱する際に、こうした要素が欠けることが決まれば、「顧客や株主、従業員の利益にとって、適切な決断をする」という。
ボーダフォンは英国を代表する企業の一つ。
全世界で11万人の従業員を抱え、うち1万3000人が英国で働いている。

僕の携帯はアイフォンに変わりましたが、メアドはボーダフォンのままです。




東芝、白物家電事業を売却 中国企業傘下でブランド継続 サザエさんCMはどうなるのか
(産経新聞)
東芝は30日、白物家電事業を中国の美的集団に売却した。
東芝の白物家電は昭和5年に電気洗濯機や電気冷蔵庫を開発するなど歴史が古く、フジテレビの国民的アニメ「サザエさん」のCMでも親しまれ、同社の顔といえる存在だった。
白物家電事業は東芝本体から離れるが、美的集団は今後40年間、東芝ブランドの使用を継続する。
東芝は同日、白物家電を開発・製造する「東芝ライフスタイル」の株式80.1%を売却した。
今後は美的集団傘下として白物家電事業は継続され、従業員の雇用も維持される。
ただ、新商品の企画や開発、調達、販売戦略などは美的集団が主導する。




ペイジャン

ついに来た「ベイビーパナメーラ」! ポルシェ パジュン(ペイジャン) の姿

ポルシェが開発を進める、新型5ドアクーペ『パジュン』のレンダリングCGを、欧州スパイエージェントから独占入手した。
「パジュン」は、『パナメーラ スポーツ ツーリスモ』コンセプトモデルの市販版と伝えられており、車格的にはパナメーラの下に位置、よりスポーティーなモデルだ。
確かにCGを見ると、パナメーラよりアグレッシブで、刺激的なリアビューと言える。
次期パナメーラと同じ次世代プラットフォーム「MSB」を採用、3リットル自然吸気V型6気筒エンジンや、プラグインハイブリッドモデルもラインナップが予想されており、日本販売予想価格はベーシックモデルで、700万円程度が設定される可能性が高いだろう。
ワールドプレミアは2017年秋頃と予想する。





住居侵入容疑の教授を解雇 産業医科大
共同通信社
産業医科大(北九州市)は30日、20代女性が住むアパートの庭に侵入したとして住居侵入容疑で福岡県警に逮捕された産業保健学部の川口貞親(かわぐち・よしちか)教授(48)を諭旨解雇処分とした。
産業医科大は「信頼回復に向け、再発防止に努める」とのコメントを出した。
川口教授は、福岡県福津市のアパートの庭に侵入したとして5月24日に逮捕された。
「部屋をのぞこうと思った」と容疑を認めていた。





院外処方箋の全面発行中止 - 門前中心分業に「メリット感じず」 関西医大総合医療センター
薬事日報
関西医科大学総合医療センター(守口市、477床)は5月6日の新本館開院に伴って、院外処方箋の全面発行を中止し、外来患者の調剤を原則院内で行う方針に改めた。
患者の費用負担を軽減し、1カ所で薬を受け取れることで利便性を向上させて、病院の全体的な評価を高めることが目的だ。
約16年間全面発行を続けてきたが、そのメリットを十分に感じられなかったという。
ただ、方針の無理強いはせず、希望する患者らには院外発行を続ける。
100%に近かった院外発行率は現在40%台半ばで推移している。
同センターは建物の老朽化に伴い、隣接する大学施設跡地を活用して新本館を開院すると共に、院外処方箋の全面発行を中止。
関西医科大学附属滝井病院という名称も、現在の名称に改めた。
本紙の取材に応じた同センター院長の岩坂壽二氏は、院内調剤に戻した理由について「まず、患者さんの費用面の負担を軽減したかった。また、外に行かなくても1カ所で薬をもらえることによって、患者さんの利便性は高まる」と語る。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.30 21:26:30
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: