GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.07.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月10日(日)、晴れです。

本日はホーム1:GSCCの月例杯・東コースの部に参加させていただきました。

9時08分スタートとのことですから6時30分頃に起床。

起床時には霧(霞)がかかっていました…。

BSでのPGAツアーの放送がないのでHDに録画してあるブリヂストン招待の最終日の放送を見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。

7時30分を過ぎた頃に家を出る。

8時頃にはコースに到着。

フロントで記帳して、8月7日のプレーの予約を入れて、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。

ショット…マアマア…、パット…マアマア…。









OUT:0.1.1.1.0.0.1.1.1=42(17パット)
1パット:1回、3パット:0回、パーオン:3回。

1打目のミス、2打目のミス、アプローチのミス、ショートパットのミスと何でも出ます…。




10番のスタートハウスで稲荷寿司をいただく。




IN:1.0.0.1.0.0.1.0.2=41(14パット)
1パット:4回、3パット:0回、パーオン:1回。

1打目のミス、2打目のミス、アプローチのミス、バンカーでのミス、ショートパットのミスと後半も何でも出ています。

17番のミドルで2mほどのバーディートライを外して、最終ホールはパーが絶対条件になって…、力んでミス多発…。




42・41=83(4)=79の31パット…。

何も期待できませんね。



カード提出の時点で、NET:76がトップとのことでしたが、一緒にラウンドしたM君がNET:70でしたから…。






いつも早々に退散です…。




本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.1kg,体脂肪率19.0%,BMI21.8,肥満度-0.9%…でした。




帰宅すると15時15分頃…。

ロマネちゃんがお留守番です。

女性陣は名古屋のようです。



雑用を片付けて、ロマネちゃんに猫おやつをあげて、僕はアイスハニーカフェラテとアミノ酸製剤でおやつタイム。




男子ゴルフツアーは悪天候で中断ですね。

女子ゴルフツアーはやっていますね。




それではしばらく休憩です。




本日の競技の成績速報が出ていますね。

月例杯・東コースの部には90人が参加して、トップは86(17)=69とのこと。

M君が86(16)=70で2位。

僕が83(4)=79で29位。

I君が84(5)=79で32位。

A氏が87(5)=82で52位。

U君が93(10)=83で55位。

E氏が89(5)=84で58位。

K君が97(10)=87で70位。

月例杯・西コースの部には87人が参加して、トップは89(19)=70とのこと。




<参院選>午後2時現在の投票率22.54% 前回下回る
(毎日新聞)
第24回参院選は10日午前7時、全国各地で投票が始まった。
総務省のまとめによると、午後2時現在の全国平均の投票率は22.54%で、2013年7月の前回選挙より0.12ポイント下回っているという。
前回の投票率(選挙区)は52.61%で、戦後3番目に低かった。
投票は午後8時に締め切られ、11日未明には大勢が判明する。

ひどいね!




オリックス、税額控除の権利に投資する米運用機関買収=関係筋
[東京 9日 ロイター]
オリックスは米国の低所得者向け賃貸住宅開発における税額控除の権利を投資家に販売する運用機関を買収した。
関係者が9日、明らかにした。
買収額は数百億円。
米国では、低所得者の住宅政策として、民間事業者が一定の基準を満たす賃貸住宅の新設・改修を行った場合、税額控除が得られる制度(LIHTC)がある。
事業者は取得した控除の権利を投資家に売却することができ、住宅開発事業における資金調達の手法として使われている。
オリックスが買収したボストン・フィナンシャル・インベストメント・マネージメント(BFIM)は、LIHTCシンジケーターと呼ばれ、機関投資家からの資金をもとにファンドを組成し、税額控除の権利に投資している。
投資家は出資額に応じた税額控除を受けることができる。
主な投資家である地方金融機関にとっては、法令で求められている低所得者層への投融資の提供を同ファンドへの投資で満たすことができるため、安定的な需要が見込まれるという。
関係者によるとBFIMの預かり資産管理残高は2015年末で約78億ドル(約7800億円)。
オリックスは2013年に蘭ラボバンクから資産運用会社ロベコを買収するなど、運用ビジネスからの手数料収入の拡大に取り組んでいる。
オリックスからのコメントは得られていない。





23歳・葭葉ルミが逆転で初優勝 アマ小祝さくらは8位で終える
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
国内女子 ニッポンハムレディスクラシック 最終日 アンビックス函館倶楽部 上磯ゴルフコース(北海道) 6362ヤード(パー72)
大混戦となったサンデーバックナイン。
4位から出た23歳の葭葉ルミが3バーディ、ボギーなしの「69」でプレーして、通算8アンダーで逆転し、2012年のプロ転向から5年目で悲願の初優勝を飾った。
今季開幕2戦目のプレー中に負ったケガで約1カ月間の戦線離脱を余儀なくされた。
復帰後10試合目で、今年から始まった大会の初代女王の座を手に入れた。
通算6アンダーの2位に佐伯三貴、菊地絵理香、吉田弓美子、森田遥、李知姫(韓国)、キム・ハヌル(同)の6人が入った。
首位で出たアマチュアの小祝さくら(18=飛鳥未来高3年)は3バーディ、4ボギーの「73」でプレーして、通算5アンダーとし、成田美寿々、西山ゆかり、大江香織、篠原まりあ、永峰咲希、黄アルム(韓国)と並んで8位でフィニッシュした。
<最終成績>
優勝/-8/葭葉ルミ
2T/-6/森田遥、佐伯三貴、菊地絵理香、吉田弓美子、李知姫、キム・ハヌル
8T/-5/成田美寿々、西山ゆかり、大江香織、篠原まりあ、永峰咲希、小祝さくら、黄アルム




来週の相場で注目すべき3つのポイント:アベノミクス信任、LINE上場、米決算シーズン
フィスコ
■株式相場見通し予想レンジ:上限15600-下限14900円
来週は、米雇用統計の結果を受けた米国市場の影響を受けることになろう。
その雇用統計の結果であるが、非農業部門の就業者数は28.7万人増となり、5月の1.1万人増(改定値)から急回復した。
市場予想の18万人を大きく上回ったほか、20万人の大台を超えるのは4カ月ぶりといったサプライズな内容だった。
この結果を受けた8日のNYダウは250ドル超の上昇となり、足元で上値抵抗として意識されていた18000ドルを一気に突破し、4月の史上最高値にあと1ドル程度に迫っている。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比220円高の15340円となり、週明けは幅広い銘柄に買いが先行することになろう。
ただし、買い一巡後は不安定な相場展開が続くことだろう。
今回の雇用統計は6月半ばの時点であり、英国の欧州連合(EU)離脱を選択した6月23日の国民投票の影響は反映されていない。
早期利上げ観測は高まる可能性は低いなか、円相場の上昇基調は変わらないと考えられ、日本株へのインパクトは限られそうである。
もっとも、先週末のETFに絡んだ売り需要が通過するほか、日経平均は節目の15000円接近により、自律反発が意識されやすいところではある。
また、参院選が市場コンセンサス通りに「アベノミクス信任」となれば、政策期待が改めて高まる可能性がある。
ご祝儀的な年金買いといった思惑も高まりやすく、短期的には買いスタンスに向かいやすいだろう。
一方で、議席数を減らす格好での「信任」となると、市場は嫌気することになる。
調整トレンドが継続するなか、いずれ日経平均は節目の15000円割れを試す可能性が高まるとみておきたい。
また、LINE<3938>が上場する。
11日に公開価格が決定することになるが、日本での人気の高さから、海外投資家も徐々に関心が高まっていったとも聞かれている。
仮条件の上限で決まり、日米上場で好スタートを切ってくるようだと、個人のセンチメント改善に作用しよう。
その他、米国ではアルコアの決算を皮切りに決算シーズンに入る。
国内でも小売企業の決算発表が本格化してくる。
決算を受けての荒い値動きが目立っており、予想通りの内容が評価されたとしても、一気に織り込む流れも警戒されるところ。
次第に見極めムードも高まりやすいところである。
その他、翌週には東証マザーズ指数先物が上場する。
はじめはイレギュラーな価格形成になりやすく、先回り的に指数インパクトの大きいそーせい<4565>などへの思惑的な売買が強まりそうだ。
また、LINEの好スタートが、より中小型志向の投資家への期待感を高める一因になることも意識されよう。
■為替市場見通し来週のドル・円は弱含む展開となりそうだ。
英国、欧州経済の先行き不透明感が広がっており、先週に続いてポンド、ユーロの値動きがドル・円の相場動向にも影響を及ぼす展開となりそうだ。
英中央銀行は14日の金融政策委員会(MPC)で利下げを実施する可能性が高いとみられている。
利下げ幅が0.25ポイントにとどまった場合、ポンドは下げ止まる可能性があるが、追加緩和の可能性が示された場合、ポンド売りは継続し、この影響でドル・円の取引では円買い・ドル売りが優勢となる可能性がある。
6月の非農業部門雇用者数は予想を大きく上回る増加となったが、平均時間給の伸びはやや鈍化しており、米連邦準備制度理事会(FRB)による追加利上げ観測は高まっていない。
このため、年内の利上げ休止を想定したドル売りの基調は当面維持される見通し。
ただし、米経済指標が予想以上に改善した場合、金融政策に対する悲観的な見方は広がらず、ドル買いはやや強まる可能性がある。
また、日本銀行による7月追加金融緩和への期待は残されていることから、ドル・円は100円を割り込んでも短期間で100円台を回復する展開もあり得る。
■来週の注目スケジュール
7月11日(月):機械受注、ユーロ圏財務相会合、米アルコア決算など
7月12日(火):国内企業物価指数、独消費者物価指数改定値、欧財務相理事会など
7月13日(水):ユーロ圏鉱工業生産指数、ベージュブック、中貿易収支など
7月14日(木):東京都知事選告示、米消費者信頼感指数、英中央銀行政策金利など
7月15日(金):LINE上場、中鉱工業生産指数、中4-6月GDP、中小売売上高など




おやおや、男子ゴルフツアー:日本プロゴルフ選手権はえらい展開になっていますね…

トータル22アンダーで武藤俊憲、谷原秀人のプレーオフへ .

1位タイ -22 武藤 俊憲、谷原 秀人
3位 -20 宋 永 漢
4位 -13 M・ヘンドリー
5位タイ -10 B・ケネディ、宮本 勝昌

放送時間が足らなくて15~6番までしか見ることができなかったけれど、何かほかのメディアで放送しているのかな…?





谷原秀人がPOで武藤俊憲に競り勝ち 2週連続優勝で初のメジャータイトル
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)

谷原秀人が2週連続優勝を遂げた

国内男子 日本プロゴルフ選手権大会 日清カップヌードル杯 最終日 北海道クラシックゴルフクラブ(北海道)7094yd(パー72)

2度の雷雲接近で中断を強いられる中、上位のバーディ合戦が繰り広げられた最終日。
3打差を追って2位から出た谷原秀人が、首位スタートの武藤俊憲と通算22アンダーで並び、プレーオフに突入した。
谷原が1ホール目で競り勝ち、前週の「長嶋茂雄招待セガサミーカップ」に続く2週連続優勝を、自身初の日本タイトルで飾った。
ツアー通算13勝目。
プレーオフ1ホール目はともにパーオンを逃し、勝負の行方はグリーン上にゆだねられた。
武藤の約2.5mのパーパットはカップをかすめてボギー。
谷原が約2mのパーパットをきっちりと沈めて、勝利を手にした。
通算20アンダーの3位にソン・ヨンハン(韓国)が続いた。
4位には7打離れて、通算13アンダーのマイケル・ヘンドリー(ニュージーランド)。
通算10アンダーの5位で宮本勝昌、ブラッド・ケネディ(オーストラリア)が入った。
【最終成績】
優勝/-22/谷原秀人
2/-22/武藤俊憲
3/-20/ソン・ヨンハン
4/-13/M.ヘンドリー
5T/-10/宮本勝昌、B.ケネディ
7T/-9/大堀裕次郎、重永亜斗夢、竹谷佳孝
10T/-8/藤本佳則、J.パグンサン、H.リー

15~番の時点では武藤Pの楽勝かと思っていましたが、ゴルフは怖いですね~!




ロマ-1

ロマ-2

本日の夕食は、ピザパーティーとのこと。

何か美味しそうな白ワインかシャンパーニュを用意しなくては…。





コメダ珈琲、高齢者を虜にする「もう1つの顔」 愛知県内のみで展開する「和風喫茶」の潜在力
(東洋経済オンライン)
6月に東証1部に株式上場したコメダホールディングス。
その傘下のコメダは、独自の喫茶店文化を持つ愛知県で創業し、今や東北から九州まで約680店舗を擁する一大チェーン「珈琲所 コメダ珈琲店」を運営する会社としておなじみだ。
今年は中国・上海に海外1号店をオープンしている。
そのコメダが、コメダ珈琲店以外にも店舗を手掛けているのをご存じだろうか。
ひとつは高級喫茶店の「吉茶(きっちゃ)」で、2005年に1店舗を実験的に開店したものの、2013年に閉店した。
もうひとつは1999年に第1号店をオープンした「甘味喫茶 おかげ庵」で、こちらは現在7店舗を構えている。
平日の昼過ぎ、広い駐車場の多くが埋まっている
東京在住の筆者におかげ庵の存在を教えてくれた名古屋在住の知人は「おかげ庵は高齢者のたまり場になっている」と付け加えた。
和風喫茶を訪れる人はもともと高齢者が多いという印象だったので、さほど違和感はなかったものの、この言葉の真意を探るべく、6月に名古屋郊外の住宅街にある店舗へと向かった。
平日の昼過ぎに訪れると、広い駐車場の多くが埋まっている。
高級輸入車も数台目にすることができた。
名古屋はクルマ社会なので、郊外の喫茶店は駐車場を用意するのが当然であり、おかげ庵も市の中心部にある店舗を含めて、すべて駐車場を備えている。
店に入ると、半分以上のテーブルが埋まっていた。
53歳の筆者より上と思わしき客が過半数を占めている。
車いす利用者もいた。
確かに、高齢者が多い。
しかし、これはおかげ庵に限らず、コメダ珈琲店にも言えることだ。コメダ珈琲店は「街のリビングルーム」というコンセプトで、回転率勝負のファストフードとは一線を画し、ゆったりくつろいでもらう空間を目指している。
そのリズム感が年配の客に好まれている。
おかげ庵も同様で、ウェブサイトには「ゆっくり落ち着いて甘味を楽しむ『時』と、心温まる『間』を提供いたします」というコンセプトを掲げている。
メニューはコメダ珈琲店以上に多彩だ。
あんみつやぜんざいなど和風甘味はもちろん、コメダ名物の「シロノワール」は抹茶味のソフトクリームを乗せたものも用意している。
食事メニューには、うどんや雑炊のほか、「なごやめし」として有名なあんかけスパゲティまである。
さらに、おだんごやいそべ餅は、専用の卓上焼き台を使って自分で焼いて食べることができる。
車いすの高齢者2組、どうやって店にやって来た?
もちろん中京地区の喫茶店に不可欠のモーニングサービスもある。
ドリンクを注文すると、トースト、ゆで卵、小倉あんがついたおなじみのセット以外に、和風喫茶らしくおにぎり、味噌汁、わらび餅からなる和風セットも用意されている。
自分で焼くというところに惹かれ、おだんごを注文してみた。
しばらくすると、真っ白なおだんご3本と焼き台が運ばれてきた。
おだんごを焼き台の上に置き、途中で裏返しつつ待つひとときは、確かに慌ただしい生活を忘れさせてくれる。
東京の喫茶店では、このような時間を要するメニューは難しいだろう。
おかげ庵の特徴を体感できるメニューだった。
ほどなくして隣のテーブルに、女性の2人連れがやってきた。
会話から想像すると親子のようだ。
お母さんと思わしき年配の女性は席に着くなり、「素敵なお店じゃない、これからも連れてきてよ」と口にしていた。
2人は久しぶりに会ったらしく、近況を伝え合うだけでなく、思い出話にも花を咲かせていた。
時間を忘れて、こうした会話を交わすのに適したお店なのかもしれない。
ひと息ついたところで会計を済ませようと席を立つと、入れ替わるように車いすに乗った高齢者が2組入ってきた。
どうやってお店に来たのだろうか。
気になって店を出ると、すぐに状況が分かった。
デイサービスのワンボックスカーが止まっていたからだ。
後日調べてみると、このデイサービスはレクリエーションのひとつとして「外出」を掲げており、その目的地のひとつとして「和風喫茶」を選んでいることがわかった。
筆者も父親がしばらくデイサービスに通っていたことがあり、施設を訪ねたこともある。
同年代の友達が大勢いるとはいえ、毎日を同じ建物の中で過ごすのは退屈ではないか、という気持ちを抱いた。
おかげ庵のような甘味喫茶にお出掛けできるのは、いい気分転換になるだろう。
さらに駐車場を観察すると、グループホームと記された軽自動車が止まっていることに気がついた。
筆者の来店前から店内にいた車いすの高齢者は、このクルマで来店したのかもしれない。
おかげ庵は、もともと高齢者が多いこともあって、車いすに乗った客が訪れても、他の客が特別扱いするような雰囲気はない。
こういうお店なら、車いすに乗った高齢者も、積極的に訪れようという気持ちになるだろう。
日本は世界一の長寿国であり、世界一の高齢国家でもある。
こうした中で、おかげ庵とデイサービスやグループホームとのコラボレーションは、高齢者に喜びを与える好ましい取り組みではないだろうか。
先進的な高齢者対応を行っている飲食店としてポジティブに評価したいし、「好ましき憩いの場」として発展していくことを期待したい。
コメダは1968年に第1号店を開店し、7年後に法人化した。
その名前は、創業者の加藤太郎氏の実家が米屋だったことに由来する。
2008年にはAP11(投資会社アドバンテッジパートナーズLLPがサービスを提供するファンドが出資)が経営権を取得。
さらに、2013年に経営権がMBKP3に 移った。
ただ、社名はコメダを引き継ぎ、2014年に持ち株会社コメダホールディングスが設立された。
振り返ってみれば、コメダは経営面では激動の10年間を歩んできたことになる。
おかげ庵はその中で、決して大きくない火を絶やすことなく、2012年2月末の5店舗から現在7店舗に増えている。
現在は愛知県内に留まっているおかげ庵であるが、単なる和風喫茶としてだけでなく、デイサービスやグループホームからの受け入れを積極的に行う飲食店であることをさらに強調し、出店網を拡大していく手はあるだろう。
出店先の地元にも喜ばれるし、安定した売り上げも見込めるはずだ。
株式上場で潤沢な資金を調達することになるコメダが、おかげ庵をどう育てていくのかが楽しみだ。




本日の夕食

本日の夕食は、ピザと野菜と生ハムのサラダでした。

本日のワイン

一緒に楽しんだのは、2005コント・ド・シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン(テタンジェ)でした。

美味しくいただきました、口福・口福!!




Tom Jones:It´s Not Unusual




































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.10 21:45:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: