GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

未だ暗い。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.07.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月12日(火)、曇りです。

じっとりですね。




1USドル=103.10円。

1AUドル=78.16円。

前場の日経平均=16124.36(+415.54)円。

金相場:1g=4856(+32)円。
プラチナ相場:1g=3979(+54)円。




日経平均全面高、一時1万6000円台回復
(読売新聞)

株式市場では、日経平均株価(225種)の前日終値からの上げ幅が一時520円を超え、全面高の展開となっている。
日経平均は、英国民投票で欧州連合(EU)からの離脱派が勝利した6月24日以来となる1万6000円台を回復した。
午前の終値は、前日終値比415円54銭高の1万6124円36銭だった。
安倍首相は12日、新たな経済対策の取りまとめを指示する。
11日の記者会見では、「内需を下支えできる総合的かつ大胆な経済対策を実施する」と述べ、大規模な対策を打ち出す方針を示した。
市場では事業規模が10兆円を超えるとの見方も出ており、国内景気が押し上げられるとの期待から、投資家心理が改善。
買い注文が膨らんでいる。




NYダウ終値、80ドル高の1万8226ドル
8読売新聞
週明け11日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、前週末比80・19ドル高の1万8226・93ドルだった。
日本や欧州の主要市場で株価が上昇したことが好感され、買い注文が優勢となった。

終値は2015年5月22日以来、約1年2か月ぶりの高い水準だった。
欧州連合(EU)からの離脱問題に揺れる英国の新首相が決まり、EUとの離脱交渉が前進することへの期待感も、投資家心理の改善につながった。
8日に発表された6月の米雇用統計が急回復し、米景気の先行き懸念が後退したことも相場を押し上げた。
ナスダック店頭市場の総合指数の終値は31・88ポイント高の4988・64だった。




バーナンキ前FRB議長が安倍首相と12日会談 「ヘリマネ」推奨か

来日している米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ前議長が11日、東京都内の日銀を訪問し、黒田東彦総裁と約1時間半、面談した。
英国の欧州連合(EU)離脱問題など、世界の経済情勢や、金融政策の行く末について意見交換したとみられる。
参院選の与党勝利を受け、12日には安倍晋三首相が経済・財政政策についてバーナンキ氏の意見を聞く。
黒田氏とバーナンキ氏は旧知の間柄。
バーナンキ氏は今回、政府に招かれて来日しており、日銀には「あくまで表敬訪問として立ち寄った」(関係者)とみられる。
ただ市場では「追加の金融緩和の必要性についても議論したのではないか」との臆測もささやかれた。





4年で3度目 松山英樹とローリー・マキロイの全英同組
ゴルフ情報ALBA.Net
全英オープン 事前情報 11日 ロイヤルトゥルーン(7,190ヤード・パー71)
スコットランド南西部にあるロイヤルトゥルーンで行われる、米国男子メジャー第3戦となる「全英オープン」。
土曜日、日曜日と練習ラウンドをこなしコースをチェックした松山英樹は、この日はラウンドには出ず練習場での調整に終始した。
昼過ぎにコースに姿を見せた松山は入念なパッティング練習から月曜の調整をスタートした。
途中、欧州ツアーの名コーチであるピート・コーウェン氏からアドバイスを受ける光景もメジャーではおなじみ。
身振り手振りを交えて約10分ほど練習グリーン上で話し込んだ。
十分に時間をかけてボールを転がしたあとは、レンジに移動してショット練習を行った。
この日は予選ラウンドの組み合わせ発表も行われ、松山はローリー・マキロイ(北アイルランド)、バッバ・ワトソン(米国)と同組となった。
地元の大きな期待を背負うマキロイとは、2013年大会、14年大会でも同組で回っており全英では3回目。
13年は予選落ちを喫したマキロイに対し、松山はペナルティを受けるなどしながらも6位タイ。
14年は39位タイに終わった松山に対し、マキロイは初の全英制覇を成し遂げている。
昨年はマキロイが大会前のケガで欠場したため、マキロイにとっては直近3回の全英はすべて松山と回っていることとなる。
ゴルフ発祥の地で繰り返される日英のエース対決。
今年はどんな2日間となるだろうか。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.12 12:50:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: