GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は曇り。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.07.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月17日(日)、曇りです。

本日はホーム1:GSCCの東コースで開催の県知事杯に参加させていただきました。

8時44分スタートとのことですから6時に起床。

雨が降り出しそうな雲ですね。

全英オープンの裏ツアー:バーバソルオープンをBSで見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。

7時頃に家を出る。

7時30分頃にはコースに到着。

フロントで記帳して、8月14日(日)の競技の予約を入れて、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。

ショット…ボチボチ…、パット…マアマア…。









OUT:0.0.1.1.1.0.0.1.1=41(15パット)
1パット:3回、3パット:0回、パーオン:1回。

1番ロングのバーディートライを外したら、1~1.5mのショートパットをことごとく外してしまいました…。
スコアメークができません。

前半でハンディを使い切ってしまったので、後半は無謀な攻めが目立ちます…。




IN:1.0.1.1.2.0.1.1.0=43(14パット)
1パット:5回、3パット:0回、パーオン:1回。

チーピンが目立ちます。
夏ラフから強引にグリーンを狙ってのトラブルも多数…。

来季からのスロープシステム用のハンディ対策でしょうか…。




41・43=84(4)=80の29パット…。






スコアカードを提出して、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に帰宅です。




本日のフィジカルチェック…171.5cm,65.7kg,体脂肪率18.7%,BMI22.3,肥満度+1.5%…でした。




帰宅すると14時15分頃。

ロマネちゃんがお留守番…、女性陣は名古屋へお出かけのようですね。

ロマネちゃんにはいつもの猫おやつ、僕はアイスハニーカフェラテとアミノ酸製剤でおやつタイム。









ポンド急落、英旅行会社が破綻…11万人予約
読売新聞
英国の欧州連合(EU)離脱決定の影響で、英旅行会社「ローコスト・トラベルグループ」が15日、経営破綻し、法的整理に入った。
6月23日の国民投票後、英国の通貨ポンドがユーロに対して急落したことや、顧客からの予約が減ったことで、資金繰りに苦しんでいた。
同社を通して旅行の予約をしている顧客は約11万人で、約6割が英国人。
英BBC放送などによると、英国では国民投票の前から、夏休みの旅行手配を控える人が多かった。
EU離脱が決まり、ポンドが急落すると、旅行を取りやめる動きが加速した。
ベルギーやフランス、中東で相次いでいるテロも、旅行者減の要因となった。
一部の予約については、航空会社やホテルへの支払いが済んでいないため、旅行するには、改めて代金を支払う必要があるという。




山梨県出資の第三セクター、公益財団法人山梨県林業公社が民事再生法を申請
TSR速報
公益財団法人山梨県林業公社(TSR企業コード:340246626、法人番号:7090005000105、甲府市武田1−2−5、設立昭和40年9月、代表理事:荒井洋幸、従業員8名)は7月15日、甲府地裁に民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は野間自子弁護士ほか2名(三宅坂総合法律事務所、東京都千代田区内幸町2−1−4、電話番号03−3500−2912)。
負債総額は債権者15名に対して約261億2000万円。
山梨県の全額出資により設立された第三セクター。
個人では森林整備が困難な土地所有者に代わり、人工林の造成や整備を行うほか、山村地域における就労の場の提供してきた。
設立当初は国産木材価格が上昇傾向にあったため、採算も十分に確保でき、伐採が始まれば木材の販売収益により借入金の返済は可能とみられていた。
しかし、昭和55年以降は国産木材価格が低下し、一方で労働単価の上昇等により経費の増大、販売収益では森林整備のための借入金を返済する見通しが立たなくなっていた。
また、分収林(森林所有者、費用負担者などが収益を分け合う森林)の資産価格が帳簿価格を大幅に下回る見通しとなっていた。
そのため、出資者の山梨県は森林整備の方向性と分収割合を見直し、平成29年3月を目途とした「財団法人山梨県林業公社改革プラン」を23年12月に策定した。
これに伴い公社は「財団法人山梨県林業公社改革推進計画」を策定し、24年度から山梨県と連携して、地権者に対して変更契約の締結などの交渉を進めていた。
28年3月期には経常収益5億4594万円を計上したが、同年6月に「損失補償債務等に係る一般会計等負担見込額の算定に関する基準」(総務省)に基づく手法により評価し直したところ、大幅な債務超過にあることが判明した。
改革プランに基づき公社の廃止、債務処理についての透明性や公平性の確保、県民負担の軽減、分収林事業の確実な県への継承などを図るために、第三セクター等改革推進債を活用した民事再生手続による再生を選択した。





3日間ノーボギー全美貞が3季ぶりV 木戸愛1打差競り負け
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
国内女子 サマンサタバサ ガールズコレクション・レディーストーナメント 最終日 イーグルポイントゴルフクラブ(茨城県)6582yd(パー72)
4打差を追って6位から出た全美貞(韓国)が6バーディ「66」でプレーし、通算10アンダーで逆転優勝を遂げた。
安定感あるプレーを続け、3日間ボギーなしの内容。
2013年「PRGRレディスカップ」以来、3季ぶりのツアー通算23勝目を飾った。
木戸愛が通算9アンダーで2位に入った。
12番までに5つのバーディを重ね、一時は首位に躍り出たが、2.5mのパーパットを外した17番をボギーとし、1打及ばなかった。
3打リードの単独首位から出た原江里菜は1バーディ、1ボギーと伸ばせず、西山ゆかりと並び通算8アンダー3位に終わった。
笠りつ子、ささきしょうこ、ペ・ヒギョン(韓国)が通算7アンダーの5位で続いた。
<主な最終成績>
優勝/-10/全美貞
2/-9/木戸愛
3T/-8/西山ゆかり、原江里菜
5T/-7/笠りつ子、ささきしょうこ、ペ・ヒギョン
8T/-6/三ヶ島かな、イ・ナリ
10T/-5/ベイブ・リュウ、菊地絵理香、森田遥、藤田さいき、古屋京子、キム・ハヌル





悪天候によりサスペンデット 岩田寛は後退
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
米国男子 バーバゾル選手権 3日目 RTJゴルフトレイル グランドナショナル(アラバマ州)7302yd(パー71)
悪天候により多くの選手のホールアウト前にサスペンデットが決定。
第2ラウンドで「60」をマークした首位のジョナサン・ベガス(ベネズエラ)が13番まで終え、通算16アンダー。
最大7打差あったリードを3打に縮められたが暫定首位を守っている。
「64」でプレーを終えたアーロン・バデリーは通算13アンダーで16位から暫定2位に浮上した。
14番まで終えたデビット・トムズと並んでいる。
ホールアウト組のサム・ソーンダース、スチュアート・アップルビー(オーストラリア)は、第3ラウンドプレー中のロベルト・カストロらと並び通算11アンダー暫定4位につけている。
岩田寛は1バーディ1ボギー「71」で回り通算5オーバーで29位から暫定49位まで後退した。





46歳ミケルソン 「全英」149年ぶりの快挙を射程
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
スコットランドのロイヤルトゥルーンGCで開催中の「全英オープン」3日目。
首位からスタートしたフィル・ミケルソンは「70」(パー71)として2位に後退したが、首位のヘンリック・ステンソン(スウェーデン)を1打差で追って最終日へ。
46歳のベテランが、2013年大会以来2度目の制覇を射程にとらえた。
46歳32日での「全英」制覇となれば、1867年に制したトム・モリスの46歳102日に次ぐ2番目の年長記録となるが、当時は3日間競技で出場者はわずか10人だった。
その価値は、70日ほどの「若さ」だけでおとしめられるものではないだろう。
確かな事実は、46歳で優勝すれば、149年ぶりになるということだ。
ミケルソンが初めてクラレットジャグ(全英の優勝トロフィ)を手にしたのは、43歳のとき。
3年を経た今年も、初日に海外メジャーの最少ストロークタイ「63」をマークするインパクトを残してみせた。
首位の座を守った2日目を終えて、ミケルソンは今週のポジション、また40代を過ぎてからの充実ぶりについて「2つのことがある」と言及している。
「1つは、過去に優勝していることで、他の多くの選手のようにクラレットジャグを獲ることに重圧を感じてないこと。もう1つは、年齢と自分の体の理解していることだね。全盛期にいた10年前から体重を25ポンド(約10キロ)シェイプしたことで体の状態が良くなり、当時のようなショットが打てるようになったことだ。今だけではなく、今後も良いゴルフができると確信しているよ」
積み重ねてきた経験と、自身の体と対話しながらベストな状態を作り上げること。
46歳が、再びの全盛期を迎えようとしている。




HDに録画した昨夜の全英オープンを再生しながら、雨で濡れたゴルフクラブやヘッドカバーを掃除・乾燥…。

お片付け

一部のクラブのグリップが劣化してきているからそろそろグリップ交換かな…。




ミケルソンPと一緒に最終組をプレーしているステンソンPがBOSSのゴルフウェアを着ていますが、いいですね!

カイマーPもBOSSですね。




本日の競技の成績速報が出ていますね。

88人が参加して、トップは87(16)=71のようですね。

同NETが3人ですが、一緒にプレーしたM君がマッチングで優勝のようですね。

僕は84(4)=80で37位…。

本日は握りがなくて良かった…。




次戦は西コースでのプロアマ研修会ですね。

もう少し何とかしなくては…。




「爆買い」小樽でも一休み 海外の客層変化
アジアからの観光客でにぎわう小樽運河・浅草橋。外国人客数は増えているが爆買いは一服感が出ている
(北海道新聞)
外国人観光客が高額商品を次々と購入したり特定の商品をまとめ買いしたりする「爆買い」の傾向が、小樽でも変化している。
昨年は小樽運河周辺に外国人向けの免税店などが相次ぎ開業したが、今年5月に中国人客向けの店が閉店するなどブームは一服した感が。
海外客の中心が富裕層から中間層に変化しつつあることなどが要因らしい。
確かに最近、市中心部で大袋や段ボールを抱えた観光客をあまり見かけない。
背景を探ってみた。
観光客でにぎわう小樽運河・浅草橋付近には昨年5〜8月、家電品などを扱う総合免税店とドラッグストア、中華の高級食材の乾燥ナマコも売るナマコ料理の大型レストランなどアジア客をターゲットとする店が相次ぎオープン。
高級家電やナマコ、箱単位の医薬品などを買う姿が見られた。
■5月に閉店
しかし、今年に入って爆買いが減速したのか、ナマコの店は5月10日に閉店。
周囲の店にも一時ほどの集客力は見られない。
アジア圏からの団体ツアーバスが連日とまる築港の物産店「小樽シーポートマーケット」は900席の大型レストランを備え、海鮮ランチと土産品で近年大幅に売り上げを伸ばしたが、やはり今年、外国人客1人当たりの消費額は下がっているという。
かつては中国系の客4、5人でカニなど計80万円を購入することもあったが、今は箱菓子とランチが中心。
近藤純史支配人は、客の中心が富裕層から中間層へ移り「購買力にかなり差がある」と実感している。
爆買いの変化はこれに加え、中国政府が土産物などへの関税を4月から引き上げたことや最近の円高傾向も要因との指摘がある。
小樽にも店があるドン・キホーテ(東京)広報担当は全国的傾向として、外国人客の売れ筋が高級時計やブランド物から菓子などに変わり「1人当たりの単価はやや下がっている」と言う。
■人数減らず
ただ、小樽を訪れる観光客数自体は減っていない。
運河プラザと浅草橋の観光案内所を今年4、5月に訪れた外国人は計9015人で前年比7・3%増えた。
中国系の客の爆買いが減速する半面、富裕層が増えている国の台頭もあるようだ。
小樽オルゴール堂本館(住吉町)では、「タイなど他のアジア圏の観光客が30個、50個とまとめて購入することが増えてきた」(営業本部)という。
中国人観光客コンサルタントの源内清芳さん(大阪市)は「大勢の中国人が来日するようになり、日本製品の希少価値が下がってきた」と指摘。
中国人客は地元住民や国内の観光客など「日本人も行くところ」を好むため「日本人向けにも力を入れないと、外国人は来なくなる。バランスの良い店や観光地にしていくことが大切」と話している。




<トルコクーデター>原油輸送ルート エネルギー供給懸念も
(毎日新聞)
トルコは欧州や中東向けの生産拠点としての重要性に加え、欧州などへの原油・天然ガス輸送ルートとしての重要性も急速に高まっており、今回のクーデターの企てによってエネルギー供給への懸念も高まりそうだ。
イスタンブール市内にある黒海と地中海を結ぶボスポラス海峡は、世界有数のタンカーの通路として知られ、英メディアによると一日に世界の原油生産量の約3%、290万バレルが通行する。
今回、同海峡を結ぶ二つの橋を反乱勢力が占拠したことで原油市場に緊張が走り、ニューヨーク市場で国際原油価格は一時1ドル超上昇し、1バレル=46ドル台をつけた。
中央アジアからの石油・天然ガスパイプラインのルートとしてもトルコの重要性は高まっている。
トルコ経済は、2014〜15年は米国の利上げや国内治安情勢の悪化に伴って不安定な状況が続いたが、昨年11月総選挙の与党圧勝による政治の安定を受け、トルコ政府は16年の成長率が4・5%程度に回復すると見込んでいた。
政治が不安定化すれば景気回復に水を差す恐れもある。





























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.17 21:16:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: