PR
Keyword Search
Calendar
Comments
9月28日(水)、雨です。
最近は本当に天候が不順…。
25日の日曜日が晴れてくれたのは奇跡に近いか…。
本日は水曜日でお仕事はお休みですが、ゴルフの予定もありません。
といって何か予定があるわけでもなし…。
ニキータ1号とポチャピ~がいるので在宅勤務でしょうか…。
そんなニキータ1号のところへは中学・高校・大学時代の友人たちが日替わりで訪問…。
1USドル=100.53円。
1AUドル=77.11円。
金相場:1g=4675(-24)円。
プラチナ相場:1g=3699(-34)円。
今日の株式見通し=弱含み、円高基調が継続 手掛かり材料難で動きにくい
[東京 28日 ロイター]
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、弱含みの展開が想定されている。
前日の米国株は上昇したものの、為替は円高基調を継続している。
9月期末の権利落ち日のため安寄りが見込まれるが、日中は手掛かり材料が乏しい。
動きにくさが意識されやすく、売り一巡後は安値圏で一進一退を続けるとみられている。
日経平均の予想レンジは1万6400円─1万6600円。
前日の米国株式市場は主要3指数がそろって上昇した。
米大統領選に向けたテレビ討論会で、民主党のクリントン候補が優勢と受け止められたことが相場への追い風となったほか、コンファレンス・ボード(CB)が発表した9月の米消費者信頼感指数が約9年ぶりの高水準となったことを受け、消費関連株が堅調に推移した。
一方、為替は1ドル100円台前半と、円高基調を続けている。
きょうは国内では9月期末の権利落ち日。
配当落ち分は日経平均で115円程度とみられている。
シカゴの日経平均先物12月限(円建て)清算値は1万6465円。
また大阪取引所の夜間取引終値は1万6480円を付けている。
序盤の東京市場はこの水準が意識される見通しだ。
前場がマイナス圏で終了すれば、日銀によるETF(上場投信)買いの思惑から、下げ渋る展開も予想されるが、さらなる円高進行に対する警戒感も根強い。
みずほ証券シニアテクニカルアナリストの三浦豊氏は「米国株は上値が重い印象。日本株は前日は配当取りや再投資などにからむ9月期末のイレギュラーな上昇をみせたが、きょうに関しては配当落ち分を埋めきれない可能性もある」と指摘。また米大統領選のテレビ討論会通過後は「米国の景況感にらみとなり、様子見姿勢が強まりやすい」と話す。
きょうは国内では主要な経済指標の発表は予定されていない。
海外では8月の米耐久財受注が公表されるほか、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長による下院金融サービス委員会での証言などが控えている。
米国株は上昇、消費関連・ハイテク株に買い
[ニューヨーク 27日 ロイター]
米国株式市場は上昇して引けた。
消費関連株のほか、アマゾン・ドット・コムなどのハイテク銘柄が主導した。
26日夜行われた米大統領選に向けた民主、共和両党の候補による第1回テレビ討論会で、民主党のクリントン候補が優勢だったと受け止められたことも、相場への追い風となった。
コンファレンス・ボード(CB)が発表した9月の米消費者信頼感指数が約9年ぶりの高水準となったことを受け、アマゾンは2.12%上昇、S&P一般消費財株指数.SPLRCDは0.99%上げた。
そのほか消費関連株では、飲料のコカ・コーラが1.28%上昇、スポーツ用品のナイキは1.73%値上がりした。
ハイテク株ではマイクロソフトが1.85%高、フェイスブックが1.08%高。
この両銘柄がけん引してS&P情報技術株指数.SPLRCTは1.15%上昇した。
コモンウエルス・フィナンシャルのブラッド・マクミラン最高経営責任者(CEO)は「市場の観点からは、その是非はさておき、クリントン氏が安全な候補者であり、不確実性がほとんど伴わないと理解されている」と述べた。
だが、クリントン氏が討論会で州による刑務所の営利事業化について批判的な見方を示したことを受け、刑務所運営会社のコレクションズは7.39%下落、GEOグループは3.82%値下がりした。
石油輸出国機構(OPEC)の非公式会合で主要産油国が増産凍結で合意する可能性は低いとの見方が広がり、原油先物相場は下落。S&Pエネルギー株指数.SPNYは0.46%低下した。
バイオ医薬品のギリアド・サイエンシズは1.70%安。
リーリンクがギリアド株の投資判断を「マーケットパフォーム」に引き下げたことを受けて売られた。
騰落銘柄比率はニューヨーク証券取引所が1.42対1、ナスダックが1.92対1で、いずれも上げ銘柄の方が多かった。
トムソン・ロイターのデータによると、米取引所の合計出来高は約62億株で、t過去20営業日平均の69億株を下回った。
寄り付きの日経平均は大幅反落、前日比200円超す下げ
[東京 28日 ロイター]
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比178円94銭安の1万6504円99銭となり、大幅反落して始まった。
配当権利落ちの影響に加え、1ドル100円台と円高基調を継続する為替が重荷となっている。
その後前日比で一時200円超安となり、節目の1万6500円を下回った。
業種別では石油関連や保険、銀行などが軟調。
半面、食料品やゴム製品は堅調な滑り出しとなっている。

フェラーリ GTC4 ルッソに北イタリアで試乗|Ferrari
奥とニキータ1号とポチャピ~との4人での昼食はマエシマ製パンのサンドウィッチで…。
お昼の頃から雷雨…。
事務仕事をしていると14時頃には曇り空に…。
ゴルフクラブのリシャフトにでも出かけるか…。
銀行にて雑務処理。
僕が昔に購入したピアジェの120周年記念の腕時計…現在のメンズサイズとしては小振り…。
ベルトを替えれば現在のレディスサイズとして十分!
ということで、ベルト交換してニキータ1号へ。
いつものゴルフショップが場所を変えてのオープン…。
以前よりちょっと行きにくいけれど…、メインドライバーの交換用シャフト制作と、予備ドライバーのシャフト交換と、9Wのシャフト交換…。
肝心のシャフトを1本忘れました…。
帰り道に「リカーワタナベ」さんへ…。
日本酒が枯渇していますから、いつもの九平次「別誂」を。
帰宅してまったり…。
本日の夕食は天ぷらとのこと…。
僕はポチャピ~のお世話担当らしい…。
診察せず高価な薬処方疑い 大阪、医師の女逮捕
共同通信社
診察せずに高価な薬の処方箋を渡したとして、大阪府警生活環境課は27日、医師法違反の疑いで、大阪市住吉区、医師更谷優子(さらたに・ゆうこ)容疑者(55)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年9月~今年1月、勤務先の堺市の診療所で、40代と80代の女性を診察していないのに、処方箋4通を知人の薬剤師の男(66)=詐欺罪で公判中=に渡した疑い。
更谷容疑者は「診察したと思う」と容疑を否認している。
同課によると、2人にそれぞれ漢方薬「サフラン」など数種類を大量に処方したよう装っていた。
薬剤師の男は、この処方箋を使って計約1058万円の調剤報酬を得ていた。
不正に受け取った報酬の総額は6千万円に上り、同課は更谷容疑者が一部を受け取っていたとみて調べている。
わいせつ疑いで医師逮捕 抵抗できない患者に、長野
共同通信社
女性患者にわいせつな行為をしたとして、長野中央署は27日、準強制わいせつの疑いで、長野市の栗田病院に勤める医師伊藤樹(いとう・たつる)容疑者(47)=千葉県松戸市=を逮捕した。
逮捕容疑は昨年12月21日、抵抗できない状態の10代の女性患者の体を病院内で触るなどした疑い。
署は伊藤容疑者の認否を明らかにしていない。
栗田病院は「ご迷惑をお掛けし心からおわびする。事実の解明を待って対策に取り組む」とのコメントを出した。
同病院によると、伊藤容疑者は昨年から精神科の常勤医師として働いていた。
「優秀な医師がなぜ」患者ら戸惑いの声 いわき・贈収賄事件
福島民友新聞
「人の命を救える腕を持っているのに」。
医療機器などの納入に絡む収賄容疑で、いわき市立総合磐城共立病院の医師が逮捕された。
同病院の心臓血管外科を「東北有数」と評されるまで高めたとされる近藤俊一容疑者(50)=同市。逮捕に病院は対応に追われ、患者からは「優秀な医師がなぜ」と戸惑いの声が漏れた。
磐城共立病院のホームページや関係者によると、近藤容疑者は会津若松市出身。
会津高から旭川医大に進み、東北大大学院医学研究科を修了。
2004(平成16)年から福島医大心臓血管外科、08年からは共立病院の心臓血管外科に勤務する。
共立病院が10年に開設した専門高度診療センターの小切開心臓手術―大動脈ステントグラフトセンター長に就き、12年から心臓血管外科主任部長を務める。
関係者によると、近藤容疑者の評価は高く、信頼も厚かった。
昨年度は同科で約350症例の心臓手術を行ったという。
いわき市の女性(68)は心臓に疾患を持つ夫や友人が近藤容疑者の手術を受けたといい、「評判の先生だった。病院にとっても損失だし、患者も困ってしまう」とショックを隠さなかった。
同市の男性(68)は26日に近藤容疑者の診察を受ける予定だったが、「緊急手術などの知らせがないのに別の先生が来た。変だなと思っていた」と驚いた様子だった。