GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は曇り。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2017.07.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月30日(日)、雨~曇り…。

ポチャ第49日。

本日はホーム1:GSCCの東コースで開催の研修競技に参加させていただきました。

9時16分スタートとのことですから、6時20分に起床。

ポチャピ~もほぼ同時刻に起きてきました…。

ロマネちゃんのお世話をして、新聞に目を通し、朝食を済ませ、身支度。

7時30分頃に家を出る。

途中、雨が強くなります…。

8時頃にコースに到着。



ショット…マアマア…、パット…マアマア…。




本日の競技は東コースのブラックティー:7256ヤードです。

どれだけボギーオンから1パットでしのげるかですね…。

ご一緒するのはH君(10)、U君(20)です。

K君はドタキャン。

本日の僕のハンディは(10)です。




OUT:0.1.1.1.1.0.0.1.0=41(13パット)
1パット:5回、3パット:0回、パーオン:1回。

2番から5番はアプローチのミス3回、パットミス1回です…。
8番もパットミス…。

アプローチでざっくりが多発…、雨のラウンドはこれがつらい…。






IN:1.0.1.1.1.1.2.1.2=46(18パット)
1パット:1回、3パット:1回、パーオン:1回。

IN乱です…。
12番ショートで1オン3パットして一気にリズムを乱しました…。




41・46=87(10)=77の31パット…。



スコアカードを提出して、靴を磨いて、握りの清算(チャラ)を済ませて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。

本日のフィジカルチェック…171.5cm,62.2kg,体脂肪率17.6%…。




帰宅すると15時15分頃。

ドーナッツと冷たいお茶でおやつタイム。

孫2号の沐浴。

ポチャピ~とのお散歩2回。

夕食~ポチャピ~とのお風呂。

それではしばらく休憩です。




本日の競技の成績速報が出ていますね。

本日の競技には83人が参加して、トップは78(8)=70とのこと。

U君が95(20)=75で11位。

僕が87(10)=77で26位。

M-1君が93(16)=77で32位。

M-2君が91(13)=78で34位。

H君が92(10)=82で64位。

T君が102(18)=84で68位。

O君が103(18)=85で71位。

お疲れ様でした。




米国の株式市場は来年末までに弱気市場に? 世界の金融専門家30人
(ZUU Online)

世界4大陸の30人の金融専門家が、長い強気相場が続いた米株式市場が2018年末にかけて、07-09年金融危機後初めて弱気相場に転じると予測している。またクレジット市場も、危機後初めて弱気相場に入るという。

ファンドマネジャーやストラテジストら金融専門家へのこの調査は、ブルームバーグが7月中旬に実施したもの。現在最も脆弱と見られる資産は何かの見方は割れ、欧州の高利回り債券から振興市場の現地通貨建て債までさまざまだが、大半は債券という回答だった

■グレートローテンションに終止符か

調査結果はさらに、米国の次のリセッション(景気後退)について聞いたところ、25人が回答して、19年1-6月(上期)が中央値だった。各国の中央銀行がバランスシートの縮小に本腰を入れるであろう時期に、金融市場のこれまでの順調な流れは終止符を打つ。18年半ばまでに、米連邦準備制度(FRB)の緊縮政策が進み、欧州中銀は資産購入を縮小する日銀に同調する。

株式も債券相場も弱含むとなれば、債券から株式に投資資金が一斉に流れる「グレートローテーション」という考え方に終止符が打たれる可能性もあるという。07-09年のような金融メルトダウンを示唆する回答者はいなかったものの、米株式市場における02年の弱気相場では、7兆ドル(現行レートで約783兆円)を超える時価総額が失われた。

シュローダー・インベストメント・マネジメントでマルチアセットファンドを運用するレミ・オルピタン氏は「非常に大きな痛みを伴う結果となる恐れがある。流動性が加速してきた強気相場であり、流動性がなくなれば、弱点が生じる」(ブルームバーグ)と分析した。

■トランプ氏は1年前、深刻なリセッションを予測

米国内の見方はどうだかといえば、強気な見方が続いている。モルガン・スタンレーのエコノミストは5月、今後12カ月に米国がリセッションに陥る確率を25%と予想している。従来予想の30%から引き下げた。

ITGインベストメント・リサーチは昨年5月、1年以内にリセッションが起きる確率は65%と予測していた。最近の調査では平均予想が20%前後となっているが、大半のエコノミストは確実な予想ではないとしている。直近の調査では、65%という確率(ここ数年で最も悲観的)が突出していた。

トランプ氏は1年前の大統領選挙キャンペーン中、オバマ前政権と民主党のクリントン陣営を攻撃するため、「米経済はバブル状態にある」と指摘して、実質失業率は20%を超えているとの見方を示していた。

トランプ氏は高い失業率と過大評価された株式市場の組み合わせが、新たな景気後退に向かう土台を築いたとして、米経済が「非常に深刻なリセッション」の瀬戸際にあると述べている。弱気相場の到来が1年遅れとなれば、その攻めは皮肉にもトランプ氏が負わなければならない。




株価上昇も悪影響懸念=ETF増額から1年-日銀
(時事通信)
日銀が2016年7月29日の金融政策決定会合で、上場投資信託(ETF)の買い入れ額を年間3.3兆円から6兆円に増額してから1年。英国の欧州連合(EU)離脱決定による市場の混乱や企業・家計の心理悪化を防ぎ、日経平均株価はその後、約2割上昇した。しかし、株式市場の価格形成をゆがめ、日銀の財務の健全性に悪影響を及ぼすと見直しを求める声も少なくない。

ETF買い入れは、白川方明総裁時代の10年10月に包括緩和策として導入が決まり、同年12月に4500億円規模で始まった。黒田東彦総裁就任後、段階的に増えた。全国銀行協会の平野信行会長(三菱UFJフィナンシャル・グループ社長)は今月13日の記者会見で「投資家の安心感を醸成している」と評価した。

ただ、中央銀行が株式やETFを購入するのは極めて異例。昨年の増額時には、佐藤健裕審議委員(当時)が「市場の価格形成や日銀の財務健全性に及ぼす悪影響などを踏まえると過大」と反対した。増額に異を唱えた佐藤、木内登英の両審議委員は23日に任期満了で退任した。

東証1部市場の時価総額は約600兆円(28日)で、日銀が保有するETFの時価総額は約17兆円とされる。ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストの試算によると、3月末時点では、ファーストリテイリングなど日経平均を構成する計14銘柄で日銀が実質的に10%以上を保有する大株主となった。井出氏は「株価形成や企業統治にゆがみをもたらしている」と指摘する。

黒田総裁は20日の記者会見で「東証の時価総額と比べると(保有比率は)非常に小さい。価格形成で副作用を生んでいると思えない」と反論したが、日本取引所グループの清田瞭最高経営責任者は28日の会見で副作用に触れ、「長期的に続けるべきではない」と語った。




<テスラ>普及価格帯EV「モデル3」380万円から
(毎日新聞)
米電気自動車(EV)メーカーのテスラは28日、初めての普及価格帯の車種となる小型セダン「モデル3」を完成させ、最初の30台を出荷した。これまで高級モデルを販売してきたが、モデル3は価格を「3万5000ドル(約380万円)から」に設定。一気に販売台数を増やし、大手メーカーを脅かす存在に成長するか注目される。

米西部カリフォルニア州で28日開いた式典で、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は米メディアに「我々のゴールは高級車だけではなく、誰もが買えるクルマをつくることだ」と語った。

テスラは2012年にセダンの「モデルS」、15年にスポーツタイプ多目的車(SUV)の「モデルX」を発売。高い走行能力やデザインの良さで人気を集めてきたが、いずれも価格が700万円超の高級車。今回のモデル3は大手メーカーの普及価格帯車種と競争できる価格に設定した。日本での販売時期は未定。

モデル3をきっかけにテスラが急成長するとの期待感から、株価は今年に入って4割以上も上昇。時価総額は米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターのほか、ホンダも追い抜いた。

新興勢力のため、生産体制の整備が課題だが、米メディアによると、モデル3は8月に100台、9月に1500台、年末までに月2万台へと生産台数を増やす計画という。昨年の年間生産台数が約8万4000台だったテスラにとってハードルは低くなく、自動車メーカーとしての実力を試されることにもなりそうだ。




好調「輸入車」に影を落とすダイムラーの不正疑惑
(ニュースイッチ)
日本市場でもクリーンディーゼル車が浸透してきた矢先に…
2017年の外国メーカー車の輸入車販売台数について「30万台を維持する」方針を明らかにした日本自動車輸入組合(JAIA)のペーター・クロンシュナーブル理事長(ビー・エム・ダブリュー社長)。17年上期(1―6月)の外国メーカー車の販売は前年同期比3・8%増の15万997台で、上期としては過去3番目の規模。下期(7―12月)も「各社のニューモデルの拡充などで、市場はさらに成長する」と話す。
輸入車の新車販売は16年4月から17年6月まで15カ月連続で前年同月を上回っている。特に外国メーカー車に占めるクリーンディーゼル車の比率は、17年上期に21・5%と半期で初めて2割を超えた。クロンシュナーブル理事長は「クリーンディーゼル車への顧客ニーズの増加傾向を反映している」と評価する。
しかし、そんな期待とは裏腹に欧州からバッドニュースが飛び込んできた。ドイツ自動車大手ダイムラーが、欧州で販売した300万台超のディーゼル車のリコール(回収・無償修理)を実施すると発表したのだ。
同社をめぐっては、ドイツ・フォルクスワーゲン(VW)と同様の排ガス不正疑惑が浮上しており、独検察当局が捜査に乗り出している。
リコールの目的は、窒素酸化物(NOx)排出に関する技術的な改善で、ダイムラーは実施中の措置の大幅な拡大だと説明。費用として2億2000万ユーロ(約280億円)を新たに投じる。
ダイムラーは声明で「ディーゼルエンジンをめぐる世論により、当社の顧客にも不安が生じている」とし、リコールがあくまで自発的な措置であることを強調した。
VWの二の舞を避けられるか
日本の販売統括会社であるメルセデス・ベンツ日本も、親会社のドイツ自動車大手ダイムラーが欧州で実施するディーゼル車300万台以上の無償修理について、日本でも同様に対応すると発表。「日本は対象外」との方針を20日に公表していたが、その後、ダイムラーからの指示を受け、一転して無償修理の実施を決めた。日本で対象となる車種は「詳細が判明次第、情報提供する」と説明している。
VWの排ガス不正が発覚した時は、不正対象車がないのにもかかわらず国内でVWの販売が落ちた。原因は風評だけではないが、風評に敏感な国内の市場性が表れた。今回のダイムラーの不正疑惑が国内市場にどんな影響を与えるのか気になるところだ。




美濃加茂市「メディカルシティ」開発 高度先進治療センター備え
(毎日新聞)
美濃加茂市は28日、市が所有する旧生物工学研究施設の跡地(同市蜂屋町、約8万5732平方メートル)を社会医療法人「厚生会」に売却し、高度先進治療センターなどを備えた「美濃加茂メディカルシティ」の開発を進めていく考えを明らかにした。

藤井浩人市長と厚生会の山田實紘理事長が市役所で共同記者会見を開いた。売買契約は6月に締結。売却価格は約9億7759万円。藤井市長は「県から取得し、造成した土地を最先端の医療技術を持つ厚生会に譲渡できた。市民の健康を守る質の高い医療確保は命題。その拠点として市有地を提供できたのは大変喜ばしい」とあいさつ。山田理事長は「スタートラインに立った。安心・安全は市民が一番望むこと。里帰り出産などが重要で“老後まで住みたい町”を目指して最高水準、最先端医療の施設を作りたい」と意欲を語った。

「美濃加茂メディカルシティ」は、市が売却した土地と厚生会が所有する隣接地と合わせた約15万平方メートルの敷地内に整備。9階建ての「総合医療センター」(仮称)に「高度先進治療センター」を併設し、「コミュニティセンター」(保健・福祉センター)や高齢者住宅、「のぞみの丘ホスピタル」を建設する予定。2019年3月に着工、21~22年の完成を目指す。事業費は総額約250億円を見込んでいる。




成田美寿々が2季ぶり8勝目 4打差で逃げ切り
(GDO)
◇国内女子
◇大東建託・いい部屋ネットレディス 最終日(30日)
◇鳴沢ゴルフ倶楽部(山梨県)
◇6587yd(パー72)
単独首位から出た成田美寿々が6バーディ、1ボギーの「67」でプレーして、通算21アンダーで逃げ切って優勝した。後続に4打差をつける圧勝で、2015年「サントリーレディス」以来となる2季ぶりのツアー通算8勝目を挙げた。
通算17アンダーの2位に1イーグル6バーディの「64」をマークしたテレサ・ルー(台湾)。通算16アンダー3位に申ジエ(韓国)、通算15アンダー4位に永井花奈が続いた。2週連続優勝を狙った穴井詩は、通算13アンダーの5位に終わった。
賞金トップのキム・ハヌル(韓国)は5バーディ、4ボギーの「71」でプレーして、通算11アンダーの7位。17歳のアマチュア古江彩佳(兵庫・滝川第二高2年)が通算8アンダー20位でローアマチュアを獲得した。
【最終成績】
優勝/-21/成田美寿々
2/-17/テレサ・ルー
3/-16/申ジエ
4/-15/永井花奈
5/-13/穴井詩
6/-12/濱田茉優
7T/-11/比嘉真美子、川岸史果、服部真夕、アン・ソンジュ、小橋絵利子、キム・ハヌル




44歳・宮本勝昌が3季ぶり11勝目 「63」の大会記録で逆転
(GDO)
◇国内男子
◇ダンロップ・スリクソン福島オープン 最終日(30日)
◇グランディ那須白河ゴルフクラブ(福島県)
◇6961yd(パー72)
1打差の3位から出た44歳の宮本勝昌が9バーディ「63」の大会コースレコードタイをマークし、通算22アンダーとして逆転で今季初勝利を挙げた。2014年の「ゴルフ日本シリーズJTカップ」以来となる通算11勝目。
1打差の通算21アンダーの2位に首位タイスタートのホ・インヘ(韓国)。通算20アンダーの3位に任成宰(同)が入った。
丸山大輔とデビッド・オー(米国)が通算17アンダーの4位で続いた。首位タイで出た藤本佳則は「73」と落とし、通算13アンダーの16位に終わった。




<7月のゴルフの総括>
7月は6ラウンド(74~87)して…
1ラウンド平均ストローク:82.3 
1ラウンド平均パット数:29.2
1ラウンド平均バーディー数:0.7
1ラウンド平均OB数:0.2
握り:0勝3敗1分け

2017年は49ラウンドして、それぞれ…
84.2
30.9
0.7
0.3
11勝8敗4分け

となりました。

8月は8ラウンドが予定されています。

もう少し…ね!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.30 23:11:10
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: