GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2021.01.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月10日(日)、晴れています。

日差しは暖かですが、外気温は低そうです。

朝方は曇り空で少し雪も舞っていましたし…。

そんな本日はホーム1:GSCCの月例杯に9時56分スタートでエントリーしていましたから、7時00分に起床。

外の様子は…



ほとんど積雪はなく、ゴルフに出かけるか…と思っていましたが…。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

そうこうしている、知人から雪がひどいからキャンセルとの連絡が2件…。

ゴルフ場からも積雪クローズドの連絡が…。



突然に完全休養日となってしまいました…。

もっともそうなると…、本日のノルマは1階の掃除機ですか…。
ハイハイ…。

朝のコーヒーブレイクはネスプレッソで…。
タカシマヤの地下で調達したチョコウエハースと共に…。
美味い!!




本日のロマネちゃん3態…













奥は美容院へお出かけですから、ロマネちゃんとお留守番です…。




森永卓郎氏が警鐘「株価はすでに危険水域、バブル崩壊は秒読み」
 コロナ対策で金融緩和が続く中、日経平均がバブル崩壊後の新高値を更新している。このコロナ・バブルはどこまで続くのか。経済アナリストの森永卓郎氏が読み解く。
 日米ともに現在の株価は異常に高い水準だ。株価は「半年先の景気の先行きを映し出す鏡」と言われるが、私は半年先に景気が回復するとは到底思えない。

 バイデン新大統領の政策も経済低迷の一因になりそうだ。富裕層への増税などで景気回復に水を差す公算が大きい。
 景気後退が予見される以上、今の株高はバブルとしか言いようがない。“すぐには弾けない”と捉える向きもあるようだが、そうは思えない。
 ノーベル経済学賞受賞者で、イェール大学教授のロバート・シラー博士が考案したシラーPER(株価収益率=株価の割高感を示す指標)を見ても、割高とされる25倍を超える状態が続いている。
 ITバブルの時は25倍超えが79か月、リーマンショック前は52か月継続したところでバブルが崩壊して暴落がやってきた。米国市場では現在、この25倍超えが78か月も続いている状況である(2020年11月末時点)。つまり、2021年はいつバブルが弾けても不思議ではない。日経平均株価も「2万円割れ」どころか、現在の半分以下の水準まで急落する可能性すらあるだろう。
※週刊ポスト2021年1月15・22日号






iPhone SEの偉大さを再認識させた、699ドルの12 mini の不人気ぶり
 アップルは、2021年度第1四半期(2020年10月〜12月)の業績報告を1月27日に行うと発表したが、同社のiPhone 12シリーズの販売実績は、喜びと悲しみが入り混じったものになった模様だ。
 米調査会社CIRPのレポートによると、iPhone 12シリーズは、発売直後の10月~11月に新規のiPhone販売の76%を占めていたという。2019年のiPhone 11シリーズの数字は約69%だったとされており、それと比較すると12シリーズはおおむね成功を収めたと言えそうだ
 しかし、気になるのは機種ごとの数字だ。iPhone 12の売上は、新規のiPhone販売全体の27%を占めており、12 Proと12 Pro Maxはどちらも約20%のシェアを獲得していたが、12 miniはわずか6%に留まっていたのだ。
 CIPRの共同創業者のマイク・レビンは、「iPhone 12 miniの6%という数字は、アップルを失望させた可能性が高い」と述べた。
 699ドルで販売中のiPhone 12 miniのシェアは、現在499ドルのXRや、599ドルの11、399ドルの第2世代のSEとほぼ同じ水準だった。iPhone 12 miniは高い価格設定が災いし、これらの3端末と比べて見劣りしたと考えられる。
 アップルは他のスマホメーカーとは異なり、これまで新端末のモデル数を、可能な限り絞り込んでいた。しかし、2020年は5つの新モデルを打ち出すという、従来とは異なるアプローチをとっていた。
 同社は2020年の初めにリリースしたiPhone SEとほぼ同じコンセプトを持つ12 miniを約2倍の価格で売り出したが、消費者を説得するのは難しかったようだ。12 miniは、アップルのコミュニティの中で明確な立ち位置を築くことが出来ず、バッテリーの持ちの悪さを指摘する声もあがっていた。
 結局のところ、小型のiPhoneが欲しいのであれば、iPhone SEを購入するのがベストなのかもしれない。iPhone SEは低価格なだけでなく、マスクを着用していても指紋センサーでロック解除が可能な点も、人気の理由となっている。




米国の大手医療機器メーカー「バイオラッド」はパンデミックを契機にさらに成長
新型コロナウイルスのパンデミックはまだ収束する気配がありません。
イギリスや南アフリカなどで、感染力が高い変異した新型コロナウイルスが発見されている状況を考慮すると、状況はむしろ悪化しているように見えます。
しかし、十分な検査やワクチンの普及などを適切に行い続けていれば、どこかの時点で急速に収束していくでしょう。
このような状況下で注目されている銘柄がヘルスケアです。
ヘルスケアには、製薬、医療サービス、医療機器などが含まれており、各企業は可能な限りパンデミック収束に貢献しています。
米国などの政府は医療体制の不十分さに気付き、今後はヘルスケアの投資が継続的に増加されていく状況になってきました。
例えパンデミックが収束したとしても、今回のパンデミックは、各ヘルスケア企業にファンドを継続的に得ていくための根拠を与えたことになります。
従って、現在、ヘルスケア銘柄は購入しておくべき銘柄の一つと言えます。
コロナ治療薬やコロナワクチンを開発しているヘルスケア企業だけでなく、新型コロナウイルスの検査機器や関連医療機器、関連医療サービスを提供しているヘルスケア銘柄にも注目しておくことをおすすめします。
そのような企業として、今回の記事ではバイオラッド(NYSE:BIO)について解説します。
バイオラッドはS&P500の構成銘柄であり、今回のパンデミックにおいては検査のためのPCR機器などを提供しています。
直近の4−5年の年間業績を見てみると、売上と利益は右肩上がりであり、今回のパンデミックを契機にさらに伸びていくことが期待できます。
  バイオラッドのパンデミックへの対応
パンデミックを収束させるには、まず検査を行なって感染対策に重要な情報を得る必要があります。
バイオラッドは、その検査のためのキットや検査医療機器などを提供しています。
そもそもその分野が同社の強みですが、今回、新型コロナウイルスの検出力を高めた製品などを開発し、提供を始めています。
  米国のグローバル大手医療機器メーカー
バイオラッドは米国のグローバル大手医療機器メーカーです。
医療機関や研究機関に、医療診断機器や検査キット、実験機器などを提供しています。
提供先は、研究機関、製薬会社、病院を含めた医療機関などです。
同社の各部門については後述します。
一方で、売り上げを得ている主な市場は米国ですが(44%)、米国外での売上の方が多くを占めています。
年間の売上と利益を見てみると、この数年間は右肩上がりであり、2020年においては直近の4年間で最高値を更新することが期待されています。
今回のパンデミックを契機に、同社の業績はさらに伸びていく可能性があります。
また、米国格付け会社フィッチからBBBの評価を得ています。
  業績は好調
2020年10月30日に発表された第3四半期(Q3)の決算報告書によれば、業績は好調でした。
売上高は前年同期比で15%増加しました(2020年Q3: 6.4億ドル、2019年Q3: 5.6億ドル)。

純利益は前年同期では損失が計上されていましたが、今回は大幅な黒字となりました(2020年Q3: 1.6億ドル、2019年Q3: −0.25億ドル)。
ライフサイエンス部門の業績がかなり好調であったことが背景にあります。
国や大陸ごとで見てみると、全てのマーケットでの売り上げが増加しました。
以下に部門ごとに解説していきます。
  ライフサイエンス部門
この部門では、新型コロナウイルスなどのウイルスを検出するためのPCR(遺伝子増幅装置)機器や生物学研究関連の機器やキットなどが開発・提供されています。
前年同期比の売上高は50%増と大幅に増加しました(2020年Q3: 3.2億ドル)。
やはり、PCR機器や関連のサービスの売り上げが増加したことが主な要因です。
  臨床診断部門
この部門では、医療機器や医療診断のためのキットなどが開発・提供されています。
前年同期比の売上高は5.7%減となりました(2020年Q3: 3.2億ドル)。
これはコロナの影響によるものと説明されています。
  バイオラッドの今後の見通し
バイオラッドについて解説しました。
パンデミック前から同社の業績は年々伸びており、2020年にこの数年間で売上と利益はで最高額となりました。
つまり、この4−5年間バイオラッドの業績が順調に伸びており、コロナをきっかけとしてさらにその伸び率が上昇したということです。
2020年の好業績の主な理由は、新型コロナウイルスの検査を行うためのPCR機器やキットの需要が大きく伸びたことです。
バイオラッドは単にその需要の波に乗るだけでなく、新型コロナウイルスのための製品を開発・提供して積極的な対応を行いました。
一方で、臨床診断部門の売り上げはやや低下してしまいましたが、パンデミックの影響であるため一時的なものであると考えることができ、コロナが収束すればその業績は回復していくでしょう。
また、コロナを契機に、米国では医学研究や治療薬、ワクチン、医療検査技術などに対する投資が増加して可能性が高く、これはバイオラッドの業績をさらに促進する重要なドライバーの一つとなるでしょう。




ビットコインに価値はあるのか──経済学的視点で改めて考える時がやってきた
CoinDesk Japan
ビットコインの価格は上昇を続け、大口保有者である「くじら」の数は増え、動きも活発になった。いま改めて、ビットコインの価値についてじっくりと考えても良いのではないだろうか。
ビットコイン(BTC)はお金なのか、それともテクノロジーか? ゴールド(金)のような価値の保存手段か?ノーベル経済学賞を受賞したミルトン・フリードマン(Milton Friedman)の「eキャッシュ」のアイデアを再現するものだろうか?
世界中の多くの人はビットコインを理解することに苦しんでいる。そして、それはおそらく、現在のビットコインの価格(約3万8000ドル)と資産運用会社のグッゲンハイム(Guggenheim)が40万ドルの価値があると主張していることからも明らかだ。
ビットコインのファンダメンタルズ(基礎的条件)をもう一度おさらいしておくことは有益だろう。
  ビットコインの基本原理
ビットコインの基本原理は、匿名の生みの親サトシ・ナカモトが、2008年のホワイトペーパーに記している。ナカモトは、この新しいお金が持つ意味を解説し、ビットコインを「純粋にピア・ツー・ピアの電子キャッシュ」として機能する概念実証技術と述べた。
ナカモトはさらに、ビットコイン・ネットワークを分散型決済システムと表した。これはつまり、ビットコインを使って価値をやりとりする際には、第三者の金融仲介者(例えば、銀行など)は不要ということだ。
このシステムはまた、政府機関などがビットコイン・ネットワークの通貨供給に影響を与えることを防ぐよう設計されている。
「ビットコインは既存の法定通貨や、グローバルエコノミーを1世紀にわたって支配してきた中央銀行体制に対抗するために設計された」と、ミーゼス研究所のマーク・ソーントン(Mark Thornton)氏は語る。
  ゴールドにたとえたサトシ・ナカモト
ナカモトは、ビットコインをゴールド(金)に喩(たと)えて説明している。
ゴールドは長年にわたり、そのいくつかの性質、つまり希少性と交換可能性のために、価値保存の手段とされてきた。
同様にナカモトは、ゴールド採掘者が地表を削っていることに喩えて、ビットコイン・マイナーは「CPUパワーと電力」を消費すると記した。その見返りにビットコイン・マイナーは、ネットワークからビットコインの一部を受け取り、ユーザーに代わってトランザクションを送信する。
しかし、ビットコインをゴールドに喩えるナカモトの主張は、それだけでは成立しない。むしろ、学者をはじめとする他の人たちの、長年にわたる貢献の上に成立している。
事実、供給上限や半減期(ビットコインのマイニングの収益を定期的に半減するしくみ)による時間をかけたインフレのようなビットコインの性質は、それ自体がビットコインをある経済学派、特に自由市場を重視した経済学派の考え方と一致するものにしている。
つまり、ビットコインを評価することは、そうした学派の主張を補足することになる。
  「フリーマネー」エコノミクス
違法な市場で使われているとの評判にかかわらず、ビットコインは学術的なルーツを持っている。
オーストリア学派とシカゴ学派という2つの著名な経済学派は、中央銀行から通貨を自由にするという同じ考え方を持つとして、しばしばビットコイナーによって引き合いに出される。
オーストリア学派は、19世紀後半の経済学者、カール・メンガー(Carl Menger)を始祖とする。当時でさえ、メンガーは異端で、主流の経済学者と意見を戦わせることで知られていた(現代の多くのビットコイン支持者とあまり変わらない)。
オーストリア学派に対するメンガーの最大の功績は、主観価値論を発展させたことであり、人間行動学の基礎となっている。すなわち、メンガーはあらゆるモノの価値は人間自体に由来し、いかなるモノやサービスも本質的な価値を持たないと主張した。
メンガーの説は、20世紀半ばにルートヴィヒ・フォン・ミーゼス(Ludwig von Mises)やフリードリヒ・ハイエク(F.A. Hayek)をはじめとする後継者がさらに発展させた。
例えば、ミーゼスは、政府がお金を作り出すという、いわゆる「貨幣国定説」とは逆に、市場がお金を作り出すと主張した。1974年にノーベル経済学賞を受賞したハイエクは、20世紀後半には政府以外が通貨システムを構築すると主張した。
「政府から取り戻さない限り、優れたお金を二度と手にすることはできないと考えている。政府から暴力的に奪い取ることはできない。我々にできることは、政府が止めることのできない何かを狡猾で遠回しな方法で導入することだけだ」とハイエクは1984年に語っている。
  フリードマンが提唱したデジタル通貨
シカゴ学派で最も有名なミルトン・フリードマンも、デジタル通貨を作り出すことを提唱した。
「eキャッシュ」は、新しく生まれたインターネットに必要な要素であるだけではなく、政府の行き過ぎを制限する合理的なツールであるとフリードマンは考えた。
フリードマンは、kパーセントルール(国がどのような状況であれ、毎年、事前に定められた割合で通貨供給を増やしていくこと)と、(人間によって妨害されることのない)コンピューターで通貨政策を設定することを主張したことで知られていると、BitcoinHivemind.comのポール・ストーク(Paul Sztorc)氏はCoinDeskの取材で述べた。
「2000年代までにフリードマンは、アメリカはベースマネーの『固定供給』を採用し、決して変更しないと宣言すべきと考えていた。ビットコインはこれらすべての原則を体現している」
  ビットコイン vs インフレ政策
ビットコインの中心的な考え方は、2100万ビットコインの供給上限にある。そして、ビットコインのインフレスピードは、地球から採掘できるゴールドの量と同じように固定されている。
ビットコインの発行量は「半減期」と呼ばれるイベントによって4年ごとに減少する。つまり、2140年のどこかの時点でビットコインがマイニングできなくなるまで、半減期ごとにビットコイン・ネットワークが10分ごとに作成するビットコインの供給量は減少する。
前回の半減期は2020年5月、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって、米連邦準備制度理事会(FRB)や他の中央銀行が数兆ドル規模の金融緩和策をスタートさせてから、約2カ月が経った頃だった。ビットコインマイナーのF2プール(F2Pool)は、半減期の直前にマイニングした最後のブロックにニューヨーク・タイムズの見出しを書き込んだ。
ニューヨーク・タイムズ 2020年4月9日 2兆3000億ドルの資金供給、FRBの計画は2008年の救済策をはるかに上回る
ビットコインの供給スケジュールはゴールドを真似たもので、「何もないところからお金を作ることができる中央銀行とは完全に対照的」とソーントン氏は述べる。
「そのため、各国の中央銀行が自国通貨の価値を破壊することに躍起になっているように見えるなか、ビットコインはここ数年、非常に素晴らしいパフォーマンスを見せている。FRB、欧州中央銀行、日本銀行が特に顕著だが、彼らは、他の多くの中央銀行と同様に、金利をゼロ近く、あるいはマイナスにした」(ソーントン氏)
  ビットコインの評価
ビットコイン懐疑派はしばしば、本質的な価値の欠如、キャッシュフローの欠如、歴史的な前例がないことなどを批判する。
2万ドル超えから短期間で3万ドルを超え、今や4万ドルに達する勢いは、「弱気」心理をなくすものではないと、米CoinDeskのリサーチディレクター、ノエル・アチェソン(Noelle Acheson)は語る。
ビットコインはいつでも暴落する可能性がある。しかし、同氏によると、それがまたビットコインをデジタル資産として興味深いものにしているという。
「ビットコインの最も魅力的な点は、標準的な評価手法に収まらないこと。考慮すべきキャッシュフローも、裏付けとなる物理的資産もない」
  デジタルゴールドとしてのビットコイン
ビットコインとゴールドは理論的な観点から見ると、ある相関関係を持っているが、それはどこに重点を置くかによる、とアチェソンは言う。
「ゴールドと同じように、ビットコインにも誰かが喜んでお金を支払う価値があり、それは全体的な市場心理、インフレ期待、技術的トレンドによって影響を受ける。しかしゴールドと違い、ビットコインの供給はその価格にまったく影響を受けない。それが常にボラティリティが高くなる理由の1つだ。需要の増加に合わせて、新たに供給が増加することは決してない」(アチェソン)
多くの投資家が待ち構えるなかでの12月16日の2万ドル超えは、ビットコインにとって「重要な心理的マイルストーン」となったとメッサーリ(Messari)のリサーチディレクター、エリック・ターナー(Eric Turner)氏は語った。
さらに、デジタルゴールドとしてのビットコインは、特に「マクロ的な懸念事項や貧弱な通貨政策」という背景に対して、「本当に大きなストーリーだ」と同氏は付け加えた。
「私の考えでは、これはサイクルの始まりに過ぎず、大規模でよく知られた機関投資家が支配的になっていく。本当の転換点は、年金ファンド、寄付ファンド、政府系ファンドが参入するかどうか。それが今なのか、次のサイクルになるかはまだわからない」(ターナー氏)
  次なる目標とは?
史上最高値を更新し続けている状況は、デジタル資産としてのビットコインの信頼性を高めている。だが、ビットコインは依然として「野心的なお金」とストーク氏は語った。
「ビットコインの今後の長い道のりを考えると(最初は完全に奇妙なものだったところから、未来のグローバル経済における取引の半分を占めるようになるところまで)、勝者一人勝ちのテック企業への投資のようなものとしてビットコインを考える方がより正確だろう」(ストーク氏)
相対取引を手がけるB2C2 USAのロバート・カタラネロ(Robert Catalanello)社長兼CEOは、ビットコイン価格の上昇は「暗号資産全般、特にビットコインがますます価値の保存手段として捉えられるようになっているという我々の見解を裏付けている」とCoinDeskに語った。
一方、ソーントン氏は、ビットコインの高騰を新型コロナウイルスの世界的な感染拡大や、イギリスのEU離脱、他のマクロイベントの文脈で説明した。同氏によると、史上最高値更新は「2018年に見られたような、急激な下落が2021年に起こる」可能性を否定するものではないが、さらなる上昇があっても驚かないという。
「こうした懸念にもかかわらず、将来におけるデジタル通貨のさらなる上昇、そして中央銀行や政府がこの新しい形態の通貨を捉え、コントロールしようとする進行中の試みについては根本的になにも変わっていない」とソーントン氏は語った。

コロナが収束へ向かい、市場にあふれる資金が回収へ向かい始めると、原油先物やビットコインの価格が最初に下落するといわれるが…。




H・イングリッシュとR・パーマーが通算21アンダーで首位に並ぶ 松山英樹は最下位
<セントリー・トーナメント・オブ・チャンピオンズ 3日日◇9日◇プランテーションコース at カパルア(米ハワイ州)◇7596ヤード・パー73>
 米国男子ツアーの2021年初戦、「セントリー・トーナメント・オブ・チャンピオンズ」3日目の競技が終了。風がおだやかなこともあって、上位勢は軒並みムービングデーに大きくスコアを伸ばし、バーディ合戦の展開となった。
 この日、単独トップでスタートしたハリス・イングリッシュ(米国)は、7バーディ・ボギーなしのプレーで、トータル21アンダーまでスコアを伸ばし首位を堅持。イングリッシュは初日の7番でボギーを打って以来、47ホール連続ボギーなしが続いている。最終18番パー5では、グリーンを狙ったセカンドショットをミスしてグリーン手前のブッシュへ。ついにボギーかと思われたが、冷静にブッシュから出し、最後は2.5メートルを沈めてパーセーブした。
 ツアー通算4勝のライアン・パーマー(米国)がイングリッシュと並んで首位タイ。トータル12アンダー・2位タイで3日目を迎えたパーマーは、5連続を含む9バーディ・ボギーなしの圧巻の「64」で、トータル21アンダーまで一気にスコアを伸ばしてきた。また、昨季の全米プロを制したコリン・モリカワ(米国)が2日目に続いて「65」をマークし、トータル20アンダーで単独3位につけている。
 トータル18アンダーの単独4位はダニエル・バーガー(米国)、トータル17アンダー・5位タイには、昨年覇者で世界ランク3位のジャスティン・トーマス(米国)とイム・ソンジェ(韓国)がつけている。トータル16アンダー・7位タイには、ビリー・ホーシェル、パトリック・キャントレー(ともに米国)、ホアキン・ニーマン(チリ)の3人が続く。
 そのほか、世界ランク1位はダスティン・ジョンソン(米国)と世界ランク2位のジョン・ラーム(スペイン)はトータル14アンダー・10位タイ、世界ランク5位のブライソン・デシャンボー(米国)はトータル13アンダー・15位タイで最終日に進む。
 なお、松山英樹は「72」とスコアを1つ伸ばしたものの、トータル1オーバーは出場42人中42位の最下位となっている。




お昼は美容院へ出かけた奥と合流して、「若鯱屋」で温玉・チーズのカレーうどんをいただく。

近くの「ミスド」でバレンタイン企画のピエール・マルコリーニとのコラボドーナッツを購入。

帰宅してしばらく休憩です。




大雪で住民やスキー客ら約520人が孤立 郡上市白鳥町、10日中に解消の見通し
 強い冬型の気圧配置の影響で、岐阜県内は10日、山間部を中心に大雪が降っている。郡上市白鳥町の県道が積雪で通行止めとなり、住民ら約520人が孤立状態となった。除雪作業が行われており、同日中に解消される見通し。
 県によると、除雪作業のために同町の県道314号を午前4時すぎに通行止めにした。同町石徹白地区の110世帯243人とスキー客ら280人程度が孤立しているが、体調を崩した人はいない。作業を終え、道路の安全を確認後、通行止めを解除する。
 東海北陸道は同日正午現在、白鳥インターチェンジ(IC)―荘川IC間の上下線が通行止め。同日午後0時40分現在、長良川鉄道の美濃白鳥―北濃間が上下線とも運転を見合わせている。

白鳥町石徹白…若い頃に冬場のお仕事で行きました…。




畳のあるフレンチカフェに 仏出身アディエさん自ら古民家改修
 フランス出身の男性が、岐阜県八百津町でカフェをオープンするため、自らの手で古民家の改修を進めている。思い描く店の姿は「畳のあるフレンチカフェ」。喫茶文化の進んだ古里のように、地域住民が気軽に遊びに来てくれる店を目指す。
 同町伊岐津志にある明治時代に建てられた古民家。アディエ・アレクサンドルさん(37)は、今秋のオープンを目指し、離れをカフェにするため、壁を塗り直したり、新しい畳を入れたりしている。
 日本のアニメ、文化に興味があったアディエさん。フランスでも人気があった「キャプテン翼」「ドラゴンボール」は子どもの頃から親しんでいた。2017年に来日し、その後に三恵さん(26)と結婚、しばらくは三恵さんの実家がある岐阜市で生活した。
 当時、ビジネスをやりたかったアディエさんは、ネットの空き家バンクで知った同町の古民家を見に行った。そこは、母屋と離れがあり、裏側の竹林を抜ければ木曽川に出る趣深い場所だった。アディエさんの脳裏に、テラスでゆったりと過ごすフランスのカフェのイメージが浮かんだ。「雰囲気にひと目ぼれした」という2人は、約2年前に引っ越し、母屋に住みながらイメージ通りのカフェをつくることにした。
 地域住民らは敷地内の鶏舎の取り壊しや竹林の伐採を手伝ってくれた。水道や電気配線、柱の補強は職人に頼むなど、改修はさまざまな人の力を借りながら順調に進んでいる。アディエさんは「お客さんと気軽に話せるフレンドリーな店にしたい。フランスの映画を楽しんだりするイベントも開きたい」と夢を描く。
 メニューはキッシュやパスタ、クレープ、フランスのハーブティーなどが候補。料理は独学だが、岐阜市でフランス料理店を営む三恵さんの父親からも調理のこつを教わった。
 店の名前は、フランス語の「Bisou(ビズ)」。「キス」の意味で、温かい雰囲気にしたいという願いが込められている。そんな店にぴったりのアイドルが現れた。昨年2月に生まれた長女紅愛(くれあ)ちゃん。三恵さんは「もう少し大きくなったら店を手伝ってもらおうかな」と冗談っぽく話し、まな娘のあどけない「スマイル」に顔をほころばせた。




岐阜・中濃病床90%「空いてもすぐ埋まる」地域差顕著
 「岐阜県内の新型コロナウイルス患者向けの病床使用率は地域差がある。岐阜と中濃の両圏域では100%近い」。9日に開かれた県の感染症対策本部員会議では、深刻化する医療提供体制の逼迫(ひっぱく)状況が報告された。感染急増によってコロナ以外の重症患者受け入れにも支障が出ており、「医療崩壊」を懸念する声も上がった。
 県内の8日時点での入院者は369人。新型コロナ病床は625床を確保し、病床使用率は59%となっている。ただ、関係者によると、圏域ごとでは岐阜と中濃で90%を超え、東濃と西濃では40%台、飛騨は10%以下。
 県病院協会の冨田栄一会長は「岐阜、中濃の医療圏では退院者が出てもすぐまた患者が入ってくる。まったく余裕がない」と明かした。コロナ患者の急増に対して医療スタッフの数は変わっておらず、「現場の看護師からは『使命感ではやっているが、なんとか人の流れを止めて感染者を増やさないでほしい』という切実な声が出ている」と強調。医療従事者の院内感染による救急外来の停止が相次ぐ事態を心配した。さらに、寒くなって循環器疾患などの患者が増えており、「(重症で)個室で管理する必要性があるのに、コロナ患者が個室を占有するので入れられないという問題も出ている」と述べた。
 県によると、県内でのコロナ感染者の死亡率は1・5%だが、70歳以上では10%超まで跳ね上がる。県医師会の河合直樹会長は、若い人が飲食の場などからウイルスを家庭内に持ち込んで広める事例が多いと指摘し、「家庭に高齢者がいる場合、実際には(外へ)飲食に行ったこともない高齢者が死に直面することになる」と行動変容を求めた。
 また、県観光連盟の岸野吉晃会長は、全国的な感染拡大により県内の観光業界も大きな打撃を受けていると報告。一方で「経済にとって一時的にはダメージが大きくなるかも知れないが、ここへきて強めのブレーキを踏んでほしい。短期間で回復してほしい、という声が事業者の間でも大きくなっている」と語った。




おやつタイムにはさっそく…






「ミスド」で購入してきたコラボドーナッツをいただきました。
美味美味。




トーマスが不適切発言を謝罪 ツアーから罰金の可能性も
◇米国男子◇セントリートーナメント・オブ・チャンピオンズ 3日目(9日)◇プランテーションコースatカパルア(ハワイ州)◇7596yd(パー73)
 通算17アンダーで首位と4打差の5位と大会連覇へ逆転圏内につけるジャスティン・トーマスが不適切発言を謝罪した。
 前半4番で1.5mのパーパットを外し、ボギーをたたいた直後に同性愛嫌悪を示す言葉を口走ったという。中継を視聴者がSNSで拡散し、騒動に発展した。
 ラウンド後に報道陣から問われ、「まず謝罪させてください」と神妙に切り出した。「僕はそんな(差別をする)人間ではないと言いたいけど、自分がやってしまったことで、言い訳はできない。非常に恥ずかしいし、申し訳ない」
 その後も「許しがたいことをしてしまった。不快にさせた方に謝りたい」と繰り返したトーマスに対し、PGAツアーは「ラウンド後に本人が説明したように、ジャスティンの(ラウンド中の)コメントが受け入れられないものであったことに同意する」と声明を出した。AP通信によると、ツアーから罰金を科される可能性もあるという。
 PGAツアーでは昨年3月、スコット・ピアシーが米大統領選挙の民主党候補者指名を目指していたピート・ブティジェッジ氏に対し、同性愛嫌悪を示す画像も投稿するなどして複数のスポンサー契約を解除された。2014年にはラウンド中に同性愛者を中傷する言葉をつぶやいたパトリック・リードが謝罪した事例もある。







【国内試乗】「フェラーリ・ローマ」ロマンチックでスパルタンな究極の2面性を持つ最新の跳ね馬




接待を伴う飲食店で従業員と利用客計10人陽性、店名を公表 岐阜県で1人死亡、64人感染 累計感染者3000人超す
岐阜新聞Web
 岐阜県と岐阜市は10日、10歳未満~80代の男女64人の新型コロナウイルス感染を確認し、感染し入院していた揖斐郡揖斐川町の70代女性が死亡したと発表した。県内の累計感染者は3千人を超え、3036人となった。死者は46人となった。
 多治見市では、接待を伴う飲食店で利用客1人と従業員9人の感染が分かり、新たなクラスター(感染者集団)に認定された。飲食店は店名の公表に応じ、県は同市若松町の「CLUB PRIVE(クラブ・プライブ)」と発表した。県は昨年12月29~31日と1月2~4日に店を訪れた客に対し、保健所などに連絡するよう呼び掛けている。
 各務原市のデイサービスセンターのクラスターでは、既に感染が分かっている利用者2人の家族計4人の感染を確認した。規模は25人となった。
 土岐市の接待を伴う飲食店「ラウンジK&K」のクラスターでは、女性従業員3人が新たに陽性と分かり、規模は15人に増えた。
 10日の新規感染者は、市町村別では土岐市14人、多治見市11人、岐阜市、各務原市、可児市が各5人、関市、美濃加茂市が各4人、大垣市3人、山県市、揖斐郡大野町、同郡池田町が各2人、羽島市、瑞穂市、郡上市、海津市、瑞浪市、中津川市、安八郡輪之内町が各1人。年代別では10歳未満3人、10代7人、20代10人、30代、40代が各11人、50代8人、60代6人、70代3人、80代5人。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.10 21:18:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: