GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

敷地内全面禁煙。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2021.01.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月20日(水)、晴れです。

晴れていますが、放射冷却のせいか寒いです。

そんな本日は7時15分に起床。

ホーム1:GSCCの西コースで開催のシニア・レディス競技に10時20分スタートでエントリーしています。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、8時45分頃に家を出る。

予報で言われたほどには外気温が低くなっていませんね。

9時15分頃にはコースに到着。

フロントで記帳して、着替えて、練習場へ…。


本日の競技は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。

ご一緒するのは、Iさん(18)、S君(10)、O君(6)です。
本日の僕のハンディは(8)とのこと。

OUT:0.0.1.0.0.1.1.0.2=41(18パット)
1パット:1回、3パット:1回、パーオン:5回。

1打目のミスが3回、2打目のミスが3回、アプローチのミスが3回、パットのミスが5回…。

がっかりなゴルフですね…。

10番のスタートハウスでアミノ酸製剤とスポーツゼリーで栄養補給。

IN:0.2.1.1.-1.-1.1.0.0=39(17パット)
1パット:3回、3パット:2回、パーオン:5回。

1打目のミスが2回、2打目のミスが2回、3打目のミスが1回、アプローチのミスが1回、パットのミスが3回…。



41・39=80(8)=72の35パット…。

このパット数では戦えません…。

カートからスコアの登録を済ませて、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。

本日のフィジカルチェック…170.0cm,63.7kg,体脂肪率18.4%,BMI22.0,肥満度+0.2%…でした。

帰宅すると15時15分頃。



それではしばらく休憩です。




1USドル=103.73円。

1AUドル=80.27円。

昨夜のNYダウ終値=30930.52(+116.26)ドル。

本日の日経平均終値=28523.26(-110.20)円。

金相場:1g=6834(+31)円。
プラチナ相場:1g=4074(-19)円。




昨夜のNY市場ではチェック中の米国株20銘柄中の17銘柄が値を上げて終了しましたね。

エッツィが大きく上げて、クアルコムも上げましたね。




本日の東京市場ではチェック中の日本株30銘柄中の18銘柄が値を上げて終了しましたね。

重点8銘柄では5銘柄が値を上げて終了しましたね。

アドマテック・プラズマが大きく上げて、セラクが下げましたね。




日本株は反落、好材料出尽くしや決算前の様子見-海運や空運安い
  20日の東京株式相場は反落。次期米財務長官に指名されたジャネット・イエレン氏の発言は日本株にも安心感をもたらす内容だったが、好材料出尽くしとなり相場の過熱感が再び意識されている。今後本格化する決算で回復がまだ見込めない空運、海運、陸運などの景気敏感株が売られた。
 TOPIXの終値は前日比6.26ポイント(0.3%)安の1849.58
 日経平均株価は110円20銭(0.4%)安の2万8523円26銭
  <きょうのポイント>
 イエレン氏に早くも共和党の壁、刺激策での「大胆な行動」巡り
 イエレン氏、弱いドル目指さないと承認公聴会で表明-政策転換を示唆
 フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は3093.317ポイントと最高値を更新
  日本株は上昇して取引を開始したものの直後に失速し、下落に転じたまま取引を終えた。JPモルガン・アセット・マネジメントの前川将吾グローバル・マーケット・ストラテジストは、投資家のリスクオンの姿勢は変わらないが「イエレン氏の発言を確認した後に好材料が出尽くしてしまい、ここまで急速に上昇してきたことが改めて意識されている」と話した。
  日本企業決算を控えて様子見姿勢も強いと前川氏は言う。緊急事態宣言の延長がリスクとして残っていることを考えたとき、景気敏感業種の決算で明るい話が出てこなさそうだということもそれらの業種が再度売られていることの背景にあると述べた。「日本株は手放しで上がっていける相場ではない」という。
  一方で、東京エレクトロン、アドバンテスト、太陽誘電などの半導体関連株への買いは引き続き活発だ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘チーフ投資ストラテジストは、前日の米国株市場でエレクトロニクス・半導体関連株が軒並み強くSOX指数を100ポイント以上押し上げたことなどから値がさの日本の半導体・電子部品株に買いが入りやすいと話していた。
 東証33業種では空運、海運、陸運、証券・商品先物、銀行、保険、医薬品が下落
 繊維製品、鉱業、石油・石炭製品、ゴム製品は上昇




窮地の飲食店は8時の閉店要請無視、不動産や金融に影-緊急事態
  菅義偉政権による2度目の緊急事態宣言初日の8日午後11時半の銀座。金曜日にもかかわらず人影はまばらだ。空車のタクシーが長蛇の列を作り、飲食店が軒並みシャッターを下ろす中、「カフェ・ラ・ボエム 銀座」の明かりはひと際目立っていた。
  この店を運営するグローバルダイニングの長谷川耕造代表は「午後8時までの営業では事業、雇用の維持は無理だ」などとして、翌9日未明まで店を開いた。小泉純一郎元首相とジョージ・W・ブッシュ元米大統領が会談に使った系列の和食レストラン「権八」西麻布店も通常通り営業した。
  「GoToイート」が中止され、年末年始の繁忙期を逃した飲食事業者は新型コロナウイルス感染の急拡大を受けた2度目の宣言で窮地にある。政府は当初、首都圏の1都3県だった宣言の対象を愛知県、大阪府など7府県にも拡大。いずれも期間は2月7日までで、各自治体は外出自粛のほか、飲食店には午後8時までの時短営業を要請した。
  大手ファミリーレストラン「サイゼリヤ」の堀埜一成社長は13日の決算会見で「恐ろしいのは大手がつぶれること」であり、大手にも補償を広げないと「しゃれにならないことが起こる」と危機感を示した。飲食業の裾野は、食材生産者や飲料メーカーから、厨房(ちゅうぼう)設備やおしぼり業者、店舗が入る不動産業者まで幅広い。
  居酒屋「博多劇場」などを展開する一家ダイニングプロジェクトは、1都3県にある約70店をいったん時短営業としたが、9日から大半を通常に戻した。武長太郎社長は12日、同社ウェブサイトで「雇用を守ることもわれわれの使命だ」との認識を示した。
  感染リスクに関連して、夜だけでなくランチの時間帯も不要不急の外出自粛を呼び掛けた西村康稔経済再生担当相の12日の発言に、時短要請に応じているサイゼリヤの堀埜社長は「ふざけんなよ」と不満を爆発させた。事業存続をかけた飲食業者と感染を抑えたい政府はコロナ対応でともにジレンマを抱えている。
  首の皮一枚
  大手飲食業者の悲痛の声を受け、東京都の小池百合子知事は18日、時短要請への協力金の給付対象を中小飲食店だけでなく首都圏3県と同様、大手チェーンなどにも広げる方針に転換した。都は1店舗当たり1日6万円、1カ月間で最大186万円を用意している。ただ、規模が大きな店舗にとっては足りない可能性もある。
  東京商工リサーチによると、政府の支援策もあり、2020年の倒産件数は過去50年間で4番目の低さとなった。しかし、インバウンド需要の消失や外出自粛の影響が大きい飲食業や宿泊業を含むサービス業に絞ると2596件と最も多く、5年連続で前年を上回る。
  都内で洋食店「グリル 満天星」を展開するファインフードシステムズの三宅伸幸社長は、「飲食店が倒産すると不動産オーナーが傷み、不動産オーナーが傷むと金融が傷む。巡り巡ってみんなが傷む」と負の連鎖を懸念する。金融機関からの借入枠は上限まで使い資金を確保済みだが、コロナ禍が今年1年続けば「甚大な危機に陥る」と危惧している。
  銀座街づくり会議・銀座デザイン協議会の竹沢えり子事務局長は「食事ついでの買い物がなくなった」と言う。バッグや洋服を販売する銀座大黒屋の安西慶祐社長も、飲食店や観光業の苦境ばかりがクローズアップされているが、都心の繁華街にある物販店も厳しいのは同じだと話す。
  菅内閣の成長戦略会議メンバーで慶応義塾大学名誉教授の竹中平蔵氏は、昨春の緊急事態宣言以降、失業者相当の休業者が存在し、補助金で支えられていると指摘。企業は「一生懸命止血し、首の皮一枚」の状態にあると語った。日本企業の債務は昨年3月からの3カ月でバブル崩壊時を上回るペースで増加したという。
  飲食店いじめ
  政府・与党は、新型コロナ感染防止策を定める特別措置法改正案を18日召集の通常国会に提出。財政支援を明記する一方、罰則規定を新設する。西村再生相は17日のNHKの討論番組で3兆8000億円の予備費があり、雇用を守るため臨機応変かつ機動的に対策を打つ考えを明らかにした。
  菅首相は13日の記者会見で、「1年近くの経験に基づいて、効果があるものは全て対象とし徹底的な対策を行う」との考えを表明。特に飲食については「かねて感染リスクが最も高いと言われている」として午後8時までの時間短縮を要請すると改めて強調した。
  政府の経済財政諮問会議メンバーであるサントリーホールディングスの新浪剛史社長は、飲食店を一律に「いじめてはいけない」と指摘する。自治体が各店舗の感染対策を細かくチェックし、補助金の給付や要請の仕方についても、店舗の規模や期待される対策の効果に応じて差を付けるべきだとの考えを示した。
  ファインフードの三宅氏は、政府の感染対策が厳しくなるたびに「またわれわれがダメージを食らうのかと毎日、ニュースが怖い」と嘆いた。




モデルナ株急落、カリフォルニア州がワクチン配布の一時停止を勧告
  19日の米株式市場で、モデルナが一時7.1%安。カリフォルニア州の疫学者が同社の新型コロナウイルス感染症(COVID19)ワクチン配布を一時停止するよう勧告した。「重度」のアレルギー反応とみられる件数増加が報告されたことを受けた措置。
  疫学者であるエリカ・パン氏は17日の声明で、今回の措置は「万全を期すために」決定したものだと説明した。
  モデルナの株価は過去1年間に500%上昇。ナスダック・バイオテクノロジー株指数は同期間に35%値上がりした。




19日のNYダウは116ドル高、GM株が上昇した意外な理由
[19日 ロイター] - 米国株式市場は反発して取引を終えた。バイデン次期政権の財務長官に指名されたイエレン前連邦準備理事会(FRB)議長が議会の公聴会で、大規模な経済対策の必要性を訴えた。
イエレン氏は上院財政委員会が開いた指名承認公聴会で、追加の新型コロナウイルス対策で「大きく行動」するよう求め、債務拡大につながっても恩恵は代償を上回るとの考えを示した。
グローバルト・インベストメンツのシニアポートフォリオマネージャー、トーマス・マーチン氏は「きょうはもっぱらイエレン氏と同氏が求める景気刺激策が材料だ」とし、刺激策へのフォーカスが「上昇持続の土台になる」と話した。
企業決算では、バンク・オブ・アメリカが発表した2020年第4・四半期決算が減益となったものの、信用コストの減少で市場予想ほどは落ちまなかった。株価はいったん上昇したものの、結局0.7%安で引けた。
ゴールドマン・サックス・グループの第4・四半期決算も利益が2倍以上に増加したが、株価は当初の高値から押し戻され、2.3%安で取引を終えた。
業種別ではS&Pの主要11部門のうち8部門が上昇。景気に敏感なエネルギーが上げを主導した。公益事業や主要消費財、不動産は下落した。
ゼネラル・モーターズ(GM)は9.7%高。傘下の自動運転車メーカー、クルーズが無人運転車の商用化に向けマイクロソフトと提携すると発表した。
ボーイングは3.1%高。カナダが18日、2年近くに及んだ「737MAX」機の運航禁止を20日に解除すると発表した。欧州当局も、運航再開を来週承認する方針を示した。
ネットフリックスは引け後の取引で11%超急伸。第4・四半期の有料契約者数の伸びが市場予想を上回った。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.92対1の比率で上回った。ナスダックでは2.15対1で値上がり銘柄数が多かった。
米取引所の合算出来高は138億7000万株。直近20営業日の平均は129億3000万株。




20日の日経平均株価は反落、前日急騰の反動で利益確定売り
[東京 20日 ロイター] -東京株式市場で日経平均は反落した。前日の日経平均は急反発となったこともあり、きょうは反動で利益確定の売りが優勢となった。米国では日本時間21日未明にバイデン氏の米大統領就任式を控えていることもあり、東京市場では様子見ムードが広がり積極的な売買は手控えられた。
日経平均は19日の米国株高の流れを引き継ぎ続伸スタート。一時167円73銭高の2万8801円19銭で高値を付けたが、その後は徐々に値を消しマイナス圏に転落。後場ではマイナス圏でのもみあいに終始した。前日の日経平均は次期イエレン財務長官の財政拡大に対する前向きな発言を好感し391円高となったこともあり、きょうは利益確定の売りが優勢となった。
TOPIXも反落し0.34%安。東証1部の売買代金は2兆3810億3200万円となった。東証33業種では、空運業、海運業、陸運業などの20業種が値下がり。繊維業、鉱業、石油・石炭製品などの13業種は値上がりとなった。
個別では、東京エレクトロンが上場来高値を更新。昨年末からの大幅上昇で高値警戒感から利益確定売りに押されていたが、半導体需要の逼迫から製品需要の拡大期待で買いが活発化した。そのほかアドバンテスト、ローム、ルネサスエレクトロニクス、アルバックなどの半導体関連株も堅調だった。
市場では「米大統領就任式や決算発表の本格化を前に、様子ムードが広がっているようだ。ただ、半導体関連など買われている銘柄も多く、好業績・テーマ株への物色意欲はそれなりにある。決算前で期待と不安が拮抗する中、利食いをこなしながら値固めの動きとなっている」(岩井コスモ証券の投資情報センター長、林卓郎氏)との声が聞かれた。
東証1部の騰落数は、値上がり1100銘柄に対し、値下がりが993銘柄、変わらずが95銘柄だった。




バルミューダ株が東証2位の大商い、テーマ性と好需給が人気
  昨年12月に新規株式公開(IPO)した高級生活家電メーカーのバルミューダ株がにぎわっている。テーマ性と好需給を手がかりに株価は上値追いの展開となり、人気の集中ぶりが目立つ。
  20日の東京株式市場で株価は一時12%高の9290円と連日の大幅高となり、昨年12月16日に上場した後の高値を更新した。午前終値時点で売買代金は約387億円と時価総額の半分に相当する大商いで、日本株市場全体でソフトバンクグループに次ぐ2位となった。
  あすなろ投資顧問の藤井勝行シニアマーケットアナリストは、「ニッチ製品で一般の知名度が高い上、コロナで外出する機会が減った分の浮いたお金で消費者が少し高い調理家電などを買う巣ごもり需要の恩恵を受けている」と指摘する。
  株価の連騰について藤井氏は、テーマ性に加えて「株価が上昇しても売り圧力が相対的に少ないという需給の良さから一極集中とも言える人気になっている」と分析する。昨年12月に相次いだIPO銘柄の中で公開時の調達額が多過ぎず、株主上位にベンチャーキャピタルもなく不安材料が乏しいというわけだ。
  マザーズ市場に昨年12月16日上場した同社株の初値は3150円と、公開価格の1930円を63%上回る好調なスタートを切った。上場後も大きな下落局面はなく、きょうは公開価格比4.8倍、初値比2.9倍となる上場来高値を付けた。日本株市場で高値警戒感が高まる中で、需給面で不安が相対的に少ないIPO銘柄の一角へ投資家の視線は向かっている。




【市況】明日の株式相場に向けて=半導体関連のチャートは離れた視点で
 きょう(20日)の東京株式市場は、日経平均株価が110円安の2万8523円と反落した。前日の米株高を受け取引開始直後はリスクを取る動きが優勢だったが、ほぼ“寄り天”の状態となりそこからあっという間に値を消す展開となった。
 米国で新政権が発足する。いよいよバイデン次期米大統領の呼称から「次期」が取り除かれる。「ハネムーン期間中とはいえ、新大統領就任後の2月相場は株式市場にとってそれほどいい結果は出ていない」(国内ネット証券アナリスト)というが、果たしてどうなるか。大崩れはなさそうだが、しばらくはお手並み拝見で半身に構えておくところかもしれない。
 今日の軟調地合いについては、「前日急伸の反動もしくは目先過熱感から利益確定の動き」というような解釈がみられたが、これは当を得ているとはいえない。前日を振り返れば値上がり銘柄数が900あまりであったのに対し、値下がり銘柄数は1200近くに達しており、日経平均の391円高自体が相場の実態とは遊離した蜃気楼のようなものだった。また、東証1部の騰落レシオをみても前日大引け時点で100.7%とほぼイーブン、過熱領域の120%超えには遠い状態である。ちなみに、きょうは前日と逆のパターンで日経平均は110円安で引けたが、値上がり銘柄数が値下がり数を100以上回った。全体指数と相場は別ものである。
 前日の日経平均の大幅高が、先物を絡めたインデックス買いによる無人エレベーターの上昇であるなら、きょうの日経平均の寄り後急降下も、インデックス売りで乗客不在のエレベーターが途中階を飛ばして降りてきたようなものだ。ファーストリテイリング<9983>の株価が理由もなく2000円を超えるボラティリティーの高い上下動を示す時は、たいていアルゴリズム売買のスイッチが入っている時と考えてよい。
 個別では半導体や電子部品株が引き続き頑強な値動きをみせている。中小型では直近紹介したテラプローブ<6627>が商い急増のなか際立った戻り足をみせている。米中摩擦の影響で半導体調達に難儀するなか、注文が台湾勢に流れているもようで、台湾・力成科技の傘下にある同社はその恩恵を受けやすいとみられている。もっとも前日までは勢いよく上がっているようでも、5日移動平均線をサポートラインとする“地に足をつけた上昇”だったが、きょうは若干跳ね過ぎの嫌いはある。
 半導体関連のテーマ買いの動きはまだ当分続くと思われ、東京エレクトロン<8035>のような主力どころはややオーバーシュート気味に買われているとみられて仕方ない部分はあるが、小ぶりな銘柄であれば水準訂正途上にある銘柄はたくさんありそうだ。アドテック プラズマ テクノロジー<6668>やタカトリ<6338>などは良いチャートを形成している。半導体や電子部品関連は日足チャートで近視眼的に見るのではなく、もっと視点を引いて、例えば週足を使ってここ3年ぐらいを俯瞰する感じで眺めてみるのがよい。東エレクやレーザーテック<6920>などの大型株とは明らかに違い、出遅れ修正の過程にあることがよく分かる。
 プリント基板製造装置メーカーでは石井表記<6336>。また、5G関連で多摩川ホールディングス<6838>は出遅れ感が強い。株価は約1年前の昨年1月14日に4480円の高値をつけたが、時価はそこから9割もディスカウントされた位置にある。
 再生可能エネルギー関連では、国策に乗る洋上風力発電関連で日立造船<7004>の相場はまだ続きがあると思われる。また、クリーンエネルギーの切り札と目されている水素関連では、ステンレス専門商社で水素ステーション向けに展開を図るUEX<9888>。PBR0.4倍台で業績悪・減配を織り込めば面白い存在になりそうだ。
 あすのスケジュールでは、20年12月の貿易統計、日銀金融政策の結果発表と黒田日銀総裁の記者会見。海外ではECB理事会の結果発表とラガルドECB総裁の記者会見。1月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数、12月の米住宅着工件数など。(銀)
出所:MINKABU PRESS




本日の競技の成績速報が出ていますね。

ゴールドシニア(東)の部には18人が参加して、トップは89(19)=70とのこと。

グランドシニア(東)の部には18人が参加して、トップは88(20)=68とのこと。

シニア(西)の部には19人が参加して、トップは87(18)=69とのこと。

僕は80(8)=72で7位でした…。

レディス(西)の部には17人が参加して、トップは90(23)=67とのこと。

お疲れ様でした…。




明日の戦略-3桁下落も28500円台はキープ、日米注目イベントを無難に通過できるか
 20日の日経平均は反落。終値は110円安の28523円。米国株高を好感して寄り付きから3桁の上昇となったが、28800円に乗せたところで失速。あっさり下げに転じると、じわじわと売りの勢いが強まった。前場では下げ幅を3桁に広げても28500円どころでは下げ渋ったが、後場は下を試しに行き、200円超下げる場面もあった。ただ、28400円は割り込まずに切り返し、終値では28500円を上回った。
 東証1部の売買代金は概算で2兆3800億円。業種別では繊維や鉱業、石油・石炭などが上昇した一方、空運や海運、陸運などが下落している。米国企業が運営する世界最大級のクラウドファンディングサービスとの業務提携を発表したマクアケが大幅上昇。半面、ウィルズは前期の見通しを引き上げたものの、3Qまでの実績から上振れは織り込み済みであったことから、株価は強い売り反応となった。
 東証1部の騰落銘柄数は値上がり1100/値下がり993と値上がりが値下がりを上回った。伸び悩んだものの東京エレクトロンやアドバンテストなど半導体株がしっかり。バルミューダが大商いで10%近く上昇した。主力どころでは東電HDや太陽誘電、シャープが大幅上昇。247が急伸してルネサスも大幅高となるなど、フィットネス関連に強い動きが見られた。
 一方、2021年度の航空輸送計画が警戒材料となったANAが大幅安。JALも証券会社の目標株価引き下げを受けて売られており、空運大手の弱さが目立った。鉄道株も軟調で、京急や京王、小田急が大幅安。ファーストリテイリングやキーエンス、ダイキンなど、値がさ株に大きく下げるものが散見された。アサヒ衛陶やくろがね工作所は決算が失望を誘って急落した。
 日経平均は110円安(28523円)と3桁の下落。きのう(391円高)が意外感のある強い上昇となったが、昨晩の米国株の上昇を先取りしていたということか。後場に崩れかけたが、終値ではきっちり5日線(28523円、20日時点)水準まで戻した。また、東証1部では値上がり銘柄の方が多く、きょうの下げでセンチメントが悪化するということはないだろう。本日米国では、バイデン新大統領の就任式が行われる。国内ではあす、日銀の金融政策決定会合の結果が発表される。足元では指数の動きがやや荒くなっているだけに、あすは重要イベントを消化する中で振れ幅が大きくなる展開も想定される。ここまでの地合いの良さから、下に振れた場合には押し目買いが入ると予想する。上振れた場合に、29000円にワンタッチでもできるかどうかが焦点となる。
トレーダーズ・ウェブ




今晩のNY株の読み筋=大統領就任式に注目、イベント通過による利益確定売りに警戒
 20日の米国株式市場は、米大統領就任式が注目となる。
 バイデン新大統領の演説に関心が向かうが、バイデン氏は14日の演説で1兆9000億ドル規模の景気対策を発表している。就任式を無事に通過することで一連のイベントにも区切りがつくことから、演説が新味に欠ける内容だと、いったん利益確定売りに傾く動きも強まりそうだ。
 また、過去は明るいムードで執り行われてきた大統領就任式だが、各地でトランプ氏の支持者によるデモや暴動が警戒されており、今回は厳戒態勢の中で遂行される。就任直前の支持率はブッシュ元大統領やオバマ元大統領を下回っているだけでなく、3割以上が大統領選挙の不正を疑っているなど、分断のリスクも低くない。演説がどれだけ反バイデン派を惹きつけられるかも注目だ。
<主な米経済指標・イベント>
米大統領就任式
プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、モルガン・スタンレー、ユナイテッドヘルス・グループなどが決算を発表
(日付は現地時間)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
提供:モーニングスター社




明日の日本株の読み筋=重要イベントにらみで様子見か、通過後は決算に関心向かう
 あす21日の東京株式市場は、様子見か。現地20日のバイデン米次期大統領の就任式に続き、21日は日銀金融政策決定会合やECB(欧州中央銀行)理事会の結果が発表される。新たなポジティブ材料は期待しにくいものの、とりあえず重要イベントをにらみつつ、売買が手控えられる可能性がある。イベント通過後は、「市場の関心が決算に向かい、個別株物色になってくる」(準大手証券)との声が聞かれた。今月下旬に本格化する20年4-12月期決算を控え、企業業績の実態を見極める段階に入るが、業績回復を先行して織り込んできた面もあり、決算内容を確認するまでは大きく動きにくいとみられる。
 20日の日経平均株価は反落し、2万8523円(前日比110円安)引け。朝方は、買いが先行していた。イエレン次期財務長官が19日の米議会公聴会で追加経済対策について積極姿勢を示し、同日の米国株式が上昇した流れを受け、寄り付き直後に160円超上昇する場面があった。ただ、イエレン氏の発言内容はきのう事前に伝わり、先行して織り込んでいた面もあり、その後は株価指数先物にまとまった売り物が出て下げ転換。利益確定売りが優勢となり、後場入り後には下げ幅が一時230円を超えた。一巡後は、日銀のETF(上場投資信託)買い期待を支えに下げ渋ったが、戻りは限定された。市場では、「買い上がる材料は見当たらない。深押しはないしにても日柄調整があってもよい」(前出の準大手証券)との見方が出ていた。
提供:モーニングスター社




蘭ASML、第4四半期は予想上回る増益 21年売上高は上方修正も
[アムステルダム 20日 ロイター] - オランダの半導体製造装置メーカー、ASMLホールディングは20日、2020年第4・四半期決算の純利益は14億ユーロ(17億ドル)、売上高は43億ユーロと発表した。米中関係次第で21年の売上高予想を引き上げる可能性も示唆した。
前年同期は利益が11億3000万ユーロ、売上高が40億4000万ユーロだった。
リフィニティブによるアナリスト予想はそれぞれ10億0300万ユーロ、37億3000万ユーロ。
ピーター・ウェニンク最高経営責任者(CEO)は、中位の「ディープ・ウルトラバイオレット」リソグラフィシステムの販売増と既存システムのアップグレードが業績に寄与したと指摘した。
第1・四半期の売上高は40億ユーロと予想。
同社は昨年11月、21年の売上高は「2桁前半」の伸びになるとの見方を示していた。
ただダッセン最高財務責任者(CFO)は20日、この水準はおそらく低すぎると指摘。地政学的な制約や輸出規制が増えなければ上方修正されるとの見方を示した。
同社は米政府からの圧力に従い、最新や高性能の機器の中国企業向け販売が禁止されている。




2家族にまたがるクラスター、職場を通じて別の家族にも拡大 岐阜県で1人死亡、55人感染
岐阜新聞Web
 岐阜県と岐阜市は20日、県内で10歳未満~90代の男女55人の新型コロナウイルス感染を確認し、入院していた各務原市の70代男性が死亡したと発表した。県内の累計感染者は3672人、死者は60人となった。
 クラスター(感染者集団)は9件で規模が拡大した。
 可児市の2家族にまたがるクラスターでは、感染者の職場の同僚とその家族らの計4人の感染が新たに分かり、15人規模に拡大した。
 岐阜市の有料老人ホームとデイサービスセンターが併設された施設で発生したクラスターでは、利用者と職員の各1人が感染していたことを確認した。17人規模となった。
 同市の岐阜清流病院のクラスターでは入院患者3人の感染が新たに判明。一度検査し陰性だったが、症状が出たために再検査したところ、陽性と分かった。
 20日の新規感染者は、居住地別では岐阜市15人、大垣市9人、各務原市7人、多治見市5人、可児市3人、美濃加茂市、土岐市、瑞浪市が各2人、瑞穂市、海津市、美濃市、本巣郡北方町、揖斐郡揖斐川町、養老郡養老町、安八郡安八町、同郡神戸町、同郡輪之内町が各1人で、神奈川県が1人。年代別では10歳未満1人、10代5人、20代と30代が各6人、40代8人、50代11人、60代7人、70代と80代が各4人、90代が3人。




NY株見通し-底堅い展開か 決算発表はモルガン・スタンレー、ユナイテッドヘルスなど
 今晩のNY市場は底堅い展開か。昨日は第4四半期決算発表がスタートし、好決算への期待が高まる中、イエレン次期米財務長官の議会証言を受けて大型経済対策への期待が高まったことや、コロナワクチンの早期普及による景気回復期待が支援となり主要3指数がそろって反発した。好決算を発表したゴールドマン・サックスやバンク・オブ・アメリカは利益確定売りに押された。ものの、引け後に決算発表を発表したネットフリックスは有料会員数の伸びや自社株買い計画が好感され時間外で12%超上昇した。今晩はバイデン大統領の就任式が予定され、武装集団によるデモの可能性が警戒されるものの、混乱回避となれば安心感が広がりそうだ。ネットフリックスの上昇も期待され、ハイテク株を中心に底堅い展開か。
 今晩の米経済指標・イベントは1月NAHB 住宅市場指数、EIA週間原油在庫など。このほか、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の講演も予定されている。企業決算は寄り前にモルガン・スタンレー、ユナイテッドヘルス、P&G 引け後にユナイテッド・エアラインズなどが発表予定。(執筆:1月20日、14:00)
トレーダーズ・ウェブ




名古屋へ出かけていた奥のお土産は、カシミアのセーターとバレンタインのチョコ第1弾でした…










外が寒いのでロマネちゃんは暖かい部屋の中でもエアコンの温風が良く当たるセカンドハウスで…






































〔NY外為〕円、103円台後半(20日朝)
 【ニューヨーク時事】20日午前のニューヨーク外国為替市場では、バイデン米新大統領の就任式を控えて様子見ムードが広がる中、円相場は1ドル=103円台後半で小動きとなっている。午前9時現在は103円70~80銭と前日午後5時(103円85~95銭)比15銭の円高・ドル安。
 米大統領選を制した民主党のジョー・バイデン氏は20日正午、連邦議会議事堂での就任式で宣誓し、第46代大統領に就任する。市場では、就任演説で対中政策などに関する言及があるかどうかなどが注目されているもよう。この日は主要な米経済指標の発表もなく、手掛かり材料不足も投資家の様子見気分を促している。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.2100~2110ドル(前日午後5時は1.2124~2134ドル)、対円では同125円55~65銭(同125円96銭~126円06銭)と、41銭の円高・ユーロ安。(了)
時事通信




〔米株式〕NYダウ、続伸=ナスダックは最高値更新(20日朝)
 【ニューヨーク時事】20日のニューヨーク株式相場は、この日就任するバイデン米新大統領の追加経済対策への期待を支えに続伸して始まった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前日終値比118.78ドル高の3万1049.30ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は取引時間中の史上最高値を更新し、同時刻現在は151.99ポイント高の1万3349.17。(了)
時事通




今夜のNY市場ではチェック中の米国株20銘柄中の19銘柄が値を上げてスタートしましたね。

ネットフリックスが大きく上げていますね、テラドックも上げていますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.20 23:55:22
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: