GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

かつ丼 かつさとで… New! nkucchanさん

今朝は晴れ。 New! HABANDさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2021.03.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月7日(日)、晴れのち曇り時々雨ですね。

天候は悪化ですね…。

そんな本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の弥生杯に参加させていただきました。

10時44分スタートですから、7時30分頃に起床。

BSでPGAツアーの中継を見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、9時頃には家を出る。

9時30分頃にはコースに到着。

この時間だと駐車場は野天ですね…。

フロントで記帳して、4月の理事長杯のエントリーを済ませ、着替えて、練習場へ…。


本日の競技は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。

ご一緒するのはいつものヒ君(8)、ウ君(16)、ム君(16)です。
本日の僕のハンディは(8)とのこと。

OUT:1.0.1.0.1.1.0.1.0=41(16パット)
1パット:2回、3パット:0回、パーオン:2回。

1打目のミスが4回、2打目のミスが3回、3打目のミスが2回、パットのミスが2回…。

戦意を喪失しそうなプレーが続きます…。

10番のスタートハウスでドーピング…。

IN:1.1.1.0.-1.1.1.2.1=43(14パット)
1パット:4回、3パット:0回、パーオン:1回。

1打目のミスが5回、3打目のミスが3回、アプローチのミスが2回…。



またしてもいいとこなしですね…。

救いは握りに負けなかったことですね…。

カートからスコアの登録を済ませて、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。

本日のフィジカルチェック…170.0cm,64.2kg、体脂肪率19.7%、BMI22.2、肥満度+1.0%…でした。

帰宅すると16時30分頃。



それではしばらく休憩です。




本日の競技の成績速報が出ていますね。

本日の競技には110人が参加して、トップは88(26)=62とのこと。

ム君が87(16)=71で14位。

ツ君が95(22)=73で20位。

僕が84(8)=76で50位。

ヒ君が86(8)=78で76位。

ウ君が105(16)=89で110位。

お疲れ様でした。

本当に疲れました…。




【米国株動向】長期的に勝ち組となる要素を2つとも備える5銘柄
モトリーフール米国本社、2021年2月21日投稿記事より
アリゾナ州立大学W.P.キャリー・ビジネススクールのグループが株式市場のリターンの研究中に発見したことによれば、1926年以降の米国株式市場の利益の約半分がわずか86銘柄によるものでした。
これは本当に驚くべき数字で、インデックス・ファンドよりも個別株を選択する方が大きな富を築けるということになります。
ただ、その前提として、こうした希少な宝石ともいえる銘柄を見つけて投資をする必要があります。
銘柄選択は科学というよりは匠の技というべきものであり、魔法の公式などありません。
とはいえ、勝ち組となる企業には共通する性質があることが多く、銘柄選択の手がかりになり得ます。
私が投資をする際に重視している2つの要素は、従業員の支持率の高さ(具体的には、匿名の従業員によるレビューサイトであるグラスドアにおける評価)と、市場を上回る株価パフォーマンスの実績があることです。
これから紹介する5銘柄はどちらの要素も備えていることから、今後大きな富をもたらす比較的少数の銘柄になる可能性があると私は考えています。
  エヌビディア
2021年グラスドア・ランキング:2位
5年間の株価リターン:2,000%
高パフォーマンスのコンピューター会社エヌビディア(NASDAQ:NVDA)はすべてのことを正しく行っているようです。
従業員は同社で働くことを気に入っており、同社のジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)を圧倒的に支持しています。
幸せな従業員はパフォーマンスが高くなることが多く、その結果、好業績につながります。
保証はありませんが、間違いなく何らかの相関性があり、それが同社のパフォーマンスが市場を大幅に上回っている理由の一部であると思われます。
世界のいくつかのトレンドを考えてみてください。
パンデミックによって遠隔勤務や動画配信がこれまでになく普及したため、データセンターの運営企業は増加するインターネット活動をサポートするために能力を増強しています。
そして、ビデオゲームは急速にエンターテインメントの主流となりつつあり、調査会社のNPDグループによれば、2020年の売上額は過去最高を記録しました。
最後に、より投機的なトレンドとしては、暗号資産(暗号通貨)の受容拡大や自動運転車実現への強い期待があります。
こうしたトレンドのすべてでエヌビディア製品の利用が見込まれます。
こうした追い風要因を踏まえたうえで今後の5年間を予想すると、同社製品に対する需要はさらに拡大すると思います。
したがって、強力な企業文化と株式市場における成功の実績があるエヌビディアは、今後も株主の期待に応え続けると私は考えています。
  アプフォリオ
2021年グラスドア・ランキング:なし
5年間の株価リターン:1,100%
クラウドベースのソフトウェア企業アプフォリオ(NASDAQ:APPF)は2021年のグラスドアの上位100 位リストからは脱落しました(2020年は45位)が、同社の企業文化は引き続き高い評価を受けています。
新型コロナウイルスで経済が打撃を受けている間も同社は抵抗力を見せ、2020年1-9月期の売上高は前年同期比で26%増加しました。
さらに、2020年に法律事務所向けソフトウェアの子会社マイケースを1億9,300万ドルで売却し、無借金になると同時に現金の持ち高を増加させています。
アプフォリオの売上高の約90%はすでに不動産業界の顧客からのものでしたが、マイケースを売却することにより、テクノロジー変革の初期の段階にある不動産業界に資源を集中させ、不動産賃貸業者の物件管理を支援しています。
パンデミックによって、リースのオンライン取引とテナントの遠隔スクリーニングが本格化することになりましたが、パンデミック終息後もデジタル化は進み、より一般的になると私は考えています。
2020年第3四半期末時点の同社の不動産業界の顧客数は、前年同期比9%増の1万5,000社でしたが、調査会社フォーチュン・ビジネス・インサイトの推定によれば、不動産管理ソフトウェア業界は2026年までに236億ドルの市場になると予想され、アプフォリオが獲得しているのは、まだその小さな部分にすぎません。
  ルルレモン
2021年グラスドア・ランキング:8位
5年間の株価リターン:450%
ルルレモン・アスレティカ(NASDAQ:LULU)は単なるヨガパンツの企業ではありません。
同社は昨年6月にオンライン接続のフィットネス機器企業ミラーを5億ドルで買収しました。
ミラーが製品を発売したのは2018年ですが、買収時点ですでに2020年通年ベースの売上高が1億ドルに達するペースに達していました。
ルルレモンに買収されて以降、成長が加速し、経営陣によれば2020年通年の売上高は1億5,000万ドルになる見込みです。
これは、ルルレモンによる買収が事業内容を熟知した抜け目のないものであったことを示しています。
両社の事業は補完的であり、ブランドの認知度と売上の成長をお互いに高め合うことが可能です。
ミラーのハードウェアの販売は利益率の高い定額料金プランがセットになっており、ルルレモンの長期的な利益成長に貢献するのは言うまでもありません。
ミラーの買収以外にも海外事業拡大などの成長戦略があり、同社のことを調べていただければ、さらに気に入ってもらえると思います。
  マスターカード
2021年グラスドア・ランキング:28位
5年間の株価リターン:280%
決済ネットワークであるマスターカード(NYSE:MA)は、世界の長期的なキャッシュレス化のトレンドに投資をするうえで素晴らしい候補先であり、同社のような金融会社には強い追い風が吹いています。
しかし、私が特に同社を気に入っているのは、その国際的な存在感です。
2020年第4四半期の金額ベース取扱高(残高の付け替えを含む同社のネットワークを経由した資金の移動)の70%近くが米国外からのものでした。
多くの海外市場がeコマースおよび電子取引のごく初期の段階にありますが、消費者がそうした取引に移行する際、マスターカードのブランド認知度は競争上の優位性となります。
それが、私が同社の将来性にワクワクする理由のひとつです。
成長ストーリーが実現していく間も、同社の経営陣は株主に報いています。
パンデミックのため2020年度の売上高は減少しましたが、同社は自社株買いと配当で61億ドルを株主に還元しており、長く保有すればするほど、リターンも成長します。
  SVMK
2021年グラスドア・ランキング:43位
5年間の株価リターン:該当情報なし(2018年上場のため)
最後に、サーベイモンキーの名でも知られる、顧客満足度や従業員の満足度を調べるためにオンラインでアンケートが簡単に作成できるプラットフォームを提供するSVMK(NASDAQ:SVMK)です。あまり注目されていませんが、潜在力のある企業です。
2018年に株式を公開したばかりの同社の株価は、最近まで市場を上回るパフォーマンスを示していましたが、2021年度の業績予想がウォール街に評価されず、株価は20%以上下落しました。
しかし、私はサーベイモンキーが予想を上回る業績を上げるとみています。
同社の使命は、すべての声が届くようにすることですが、同社がこれをいかに効果的に実現しているかは、グラスドアの素晴らしい評価が証明しており、同社の経営陣は明らかに自社従業員の声を聞いています。
しかし、会社の存在意義を強化できるのは業績だけです。
2020年度の売上高は前年比22%増の3億7,500万ドルとなり、フリーキャッシュフローは4,500万ドルとなりました。
2021年度の予想売上高は4億3,600万ドル~4億4,300万ドルで前年比16~18%の増加となりますが、2020年度より成長が鈍化することから株価下落の原因となりました。
私が興味深いと思うのは、同社の企業顧客からの売上高の成長率(2020年度は65%の増加)が売上高全体の成長率よりも高いことです。
企業向けの売上が個人向けの売上を上回れば、全体の成長率が再度加速する可能性もあります。
データに基づく意思決定が必要だと考える企業は増え続けており、サーベイモンキーのソフトウェアはそのために必要とされる情報を提供できることから、これは遠い先の話ではありません。
確実に成功するとは言えませんが、同社の株価売上高倍率(PSR)は8倍にすぎず、今ならフリーキャッシュフローが良好なバリュー株に、売上高に占める企業向け事業の比率が増加する前の段階で投資をすることが可能です。
  最後に
これらの株が一夜にして富をもたらす可能性は低いことを覚えておくとよいでしょう。
市場を上回るパフォーマンスをする株を見つけることで生涯にわたって資産を増やすことができると私は信じていますが、完璧な銘柄選択の実績を持つ人はいません。
したがって、分散されたポートフォリオの構築をお勧めします。
その際、エヌビディア、アプフォリオ、ルルレモン、マスターカード、およびサーベイモンキーのすべてが検討に値します。




【米国株動向】大手資産運用会社が買わずにいられないグロース株5銘柄
モトリーフール米国本社、2021年2月22日投稿記事より
2月16日(火)は重要な日でした。
なぜなら、運用資産額1億ドル超の資産運用会社が、米証券取引委員会(SEC)に義務付けられている通り、四半期末から約45日後の同日にフォーム13Fを提出したからです。
13Fは、ウォール街で最も聡明な人々が直近四半期にどの銘柄に投資していたかという内部情報を明らかにするものです。
少し遅れてはいるものの(今回は2020年12月31日時点)、ウォール街と投資家は13Fによって、資産運用会社を引き付けている企業やトレンドを知ることができます。
2020年10-12月期には、グロース株が大手資産運用会社から引き続き大きな注目を集めました。
とりわけ、以下のグロース株5銘柄は積極的に買われていたようです。
  テラドック・ヘルス
遠隔医療サービスを手掛けるテラドック・ヘルス(NYSE:TDOC)が、大手資産運用会社に期待されていることは間違いありません。
ブラックロックは既存のポジションに317万株を追加し、サスケハナ・インターナショナル・グループは保有株数を29万株超も増やしました。
テラドックに強気な見方を取る根拠は、非常に分かりやすいものです。
治療のプロセスが患者一人ひとりに合ったものとなるのにつれて、利便性とコスト効率が極めて重要となります。
オンライン通院によって、患者は家でくつろぎながら医師に相談することができます。
医師にとっては、1日当たりの診察件数を増やすことが可能です。
保険会社にとっても、患者が現実の病院に通院する場合に比べて、通常は支払保険金が減少します。
従って、オンライン通院は時とともに普及するでしょう。
テラドックは、昨年11月に医療サービス会社リボンゴ・ヘルスを買収したことで投資家を驚かせました。
リボンゴは健康データ応用サービスの分野をリードする企業で、慢性疾患の患者がより健康な生活を送るための支援を目標としています。
同社は50万人以上の糖尿病患者が登録しており、体重管理や高血圧の分野に事業を拡大すれば膨大な登録者が増える可能性があります。
  ファストリー
エッジクラウドサービス(ユーザーの近くにサーバーを設置し、距離を短縮することで通信遅延を短縮するクラウドサービス)を提供するファストリー(NYSE:FSLY)の第4四半期決算は期待に届かない内容だったものの、同社は大手資産運用会社の前四半期のお気に入り銘柄でした。
13Fを提出した全投資家の合計保有株数は前四半期比で23%近く増加しました。
ファストリーをめぐる熱狂は、コンテンツをエンドユーザーに安全かつ迅速に配信する上で同社が果たす役割に関係しています。
オンラインとクラウドに移行する消費者や企業が増える中、エッジクラウドサービスの重要性は時とともに高まる一方でしょう。
これはファストリーの2020年の売上が45%増加したことからも明白です。
一方、同社の顧客数の伸びは第4四半期に顕著に低下し、正味顧客維持率は7%ポイント低下して115%となりました。
既存顧客は依然として前年よりも支出額を増やしていますが、増額のペースはやや鈍化し始めています。
ファストリーは現在も素晴らしい長期的なグロース株であるとみられます。
しかし、割高な株価売上倍率(PSR)に業績が追いつくまでは、株価が多少停滞しても驚くには当たらないでしょう。
  パランティア・テクノロジーズ
ビッグデータ解析を手掛けるパランティア・テクノロジーズ(NYSE:PLTR)は、13F提出者の合計保有株数が前四半期比で82%増となり、同社を保有するファンドは2倍以上に増加しました。
ファストリーと同様に、パランティアは通期で素晴らしい成長を遂げましたが、第4四半期決算以降の投資家の非常に大きな期待に応えるのには苦労しています。
2020年通期の売上は47%増の11億ドルとなり、政府向けプラットフォームのゴッサムが主に成長を牽引しました。
ここ数四半期の新規顧客の獲得によって売上は大幅に増加しており、同社は安定して黒字を計上できるようになりました。
しかし、パランティアの長期的な成功のカギは、法人顧客向けビッグデータ分析プラットフォームのファウンドリーでしょう。
ファウンドリーによって業績に弾みがつくまでは、PSRが割高なために上値余地が限られる可能性があります。
  スノーフレーク
クラウドベース・データウェアハウス企業のスノーフレーク(NYSE:SNOW)も、大手資産運用会社が買わずにはいられないハイテク株の1つです。
同社の株式を保有する13F提出ファンドは、第4四半期に約100本増加しました。
同社の事業モデルは非常にユニークです。例えば、同社はサブスクリプションサービスではなく、顧客の保存データ量や消費クレジットに基づく都度払いモデルを採用しています。
またスノーフレークは、広く利用されている複数のクラウドインフラに上乗せする形でサービスを提供しており、本来なら競合するプラットフォームを超えてクラウドデータをシームレスに共有することができます。
上場後初めての四半期(2020年8-10月期)において、スノーフレークは115%の売上の伸びを計上し、第4四半期(11-1月期)の売上ガイダンスの中間値は前年同期比 100%増となりました。
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)以降、企業はクラウドへ継続的に移行しており、同社はこれによって間違いなく恩恵を受けるでしょう。
問題は、多額の赤字を計上していながら、現在の極めて高いバリュエーションを維持できるかという点です。
  テスラ
電気自動車(EV)大手テスラ(NASDAQ:TSLA)を保有するファンドは1,949本に上り、前四半期比で318本増加しました。
ブラックロックは同社の保有株数を約1,210万株、サスケハナは150万株増やしています。
テスラをめぐる強気な見方は、同社が量産型の手頃なEVの開発に成功したことに関係しています。
同社は過去50年以上で、ゼロから大量生産までこぎ着けた初めての自動車会社です。
昨年、テスラはイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が定めた50万台の納車台数目標を下回りましたが、その差はわずかに450台でした。また同社は初めて通期で黒字を計上しました。
しかし、テスラの黒字は、他の自動車会社への温室効果ガス排出枠(クレジット)の販売に依存しています。
これらのクレジットを除くと、50万台近く販売したにもかかわらず、同社は依然として黒字ではありません。
テスラはバッテリーの出力、航続距離、容量に関して明確な競争優位性を持っていますが、これらの優位性を維持するのには苦戦する可能性があります。




アメリカの経済成長は急加速の見通し、第1四半期は4.8%増
ブルームバーグ調査
  バイデン米大統領が推進する1兆9000億ドル(約206兆円)の追加経済対策法案が議会を通過する見込みとなり、新型コロナウイルスワクチンの接種が進む中で、米経済の見通しは1月初旬に比べて明るさを増している。
  ブルームバーグの最新エコノミスト調査によれば、2021年第1四半期の国内総生産(GDP)伸び率は前期比年率換算で4.8%の予想。前回予想は3.2%だった。21年全体では5.5%と、1984年以来の高成長が予想されている。1月調査では4.1%が見込まれていた。
  エコノミスト67人を対象とした調査は2月26日から3月3日に実施された。
  民主党は1月のジョージア州での上院決選投票で勝利し、上院多数派を奪回。エコノミストは1兆ドル前後の追加経済対策を予想していたが、民主党主導でその約2倍の規模の法案が上院で可決され、法案の一部修正に伴い下院で9日に再度採決される見通しだ。
  バイデン大統領は6日、上院の同法案可決後にホワイトハウスで記者団に対し、「これだけで600万人強の新たな雇用が予想されている。GDPを1兆ドル押し上げるだろう」と述べた。
  アマースト・ピアポント・セキュリティーズのチーフエコノミスト、スティーブン・スタンリー氏は個人への1400ドルの直接給付や失業保険給付の上乗せ、ワクチン接種の加速が21年を通じた成長維持を支援するだろうとの見方を示した。
  一方、21年の力強い成長が見込まれることはバイデン大統領が目指す数兆ドル規模のインフラストラクチャー計画で民主党と共和党の意見対立が生じる可能性を意味する。
  民主党はインフラ計画で超党派の支持が得られることを期待するが、共和党や一部の穏健派の民主党議員も同計画の財源や、特に米経済が今後数カ月間に持続的な成長を示した場合、計画全体の規模を懸念する公算が大きい。




彼女がキャディのL・ウェストウッドが単独首位に浮上 B・デシャンボー2位T、松山英樹35位T
<アーノルド・パーマー招待 3日目◇6日◇ベイヒルC&L(米フロリダ州)◇7466ヤード・パー72>
米国男子ツアーの「アーノルド・パーマー招待」3日目の競技が終了。リー・ウェストウッド(イングランド)が1イーグル・8バーディ・3ボギーの「65」とスコアを7つ伸ばし、トータル11アンダーで単独トップに躍り出た。今大会のキャディはガールフレンドのヘレン・ストレーさんが務めている。
ウェストウッドを1打差で追う2位タイには、前日単独トップに立っていたコリー・コナーズ(カナダ)とブライソン・デシャンボー(米国)。さらに1打差の4位タイに、「64」を出したキーガン・ブラッドリーと、ジョーダン・スピース(ともに米国)のメジャータイトルホルダーが続く。スピースは222ヤードの2番パー3で、グリーン右手前の傾斜を利用してホールインワンを達成した。
18年大会覇者のローリー・マキロイ(北アイルランド)は「72」とスコアを伸ばせず、トータル7アンダーで前日の3位から7位に後退した。
トータル1オーバー・53位タイでスタートした松山英樹は、トータル2アンダー・35位タイまで順位を上げている。4つあるパー5で1イーグル・3バーディとしっかりスコアを伸ばした。首位とは9打差で最終日を迎える。




B・デシャンボーが6番パー5でついに1オン狙い?! 370ヤードの池越えに大興奮
<アーノルド・パーマー招待 3日目◇6日◇ベイヒルC&L(米フロリダ州)◇7466ヤード・パー72>
「水を越えたとき、試合に勝ったほど興奮した」とガッツポーズのデシャンボー。「フォローの風が吹けば…狙う」と宣言していたブライソン・デシャンボー(米国)が、C字型の左ドッグレッグの6番パー5でついにグリーン方向に目標をとった。
「アーノルド・パーマー招待」第3ラウンド、6番パー5は531ヤード。グリーン方向に目標を取るとドライバーを強打!
グリーンに1オンとはならなかったが、370ヤードのショットはグリーン右約70ヤードに落ちるとラフまで転がった。集まったファンはデシャンボーのトライに大歓声。デシャンボーは池を越えると両手を大きく上げて大喜び。ファンの歓声には右手でガッツポーズを作って応えた。
「ものすごく興奮した」とデシャンボー。「まるで試合に勝った気分だった」と高揚する。「水しぶきあがらずに超えたとわかったときは『やったぜ!』と身震いがした。ファンが望んでいることができたから」とラウンド後も興奮冷めやらぬ様子だ。
実際はデシャンボーが狙ったのはこのグリーン右のフェアウェイ。ピンまで70ヤードの第2打はグリーンをショートし、花道からの約12メートルのイーグルパットはカップに沈まず。最終的にはバーディーしか奪えなかった。
ちなみに、放映する米NBC放送では解説のポール・エイジンガー(米国)が「キャリーは346ヤードだ」と試算した。
それでも3日目は「68」と伸ばしてトップをいくリー・ウェストウッド(イングランド)に1打差2位。「フォローがもう少し強ければ、もうちょっと左を狙っていける。グリーンサイドバンカーに入るものいい」と残り1日のトライに自信を見せる。
「ファンの歓声は優勝したときと同じだった。もし明日アーノルド・パーマーの試合に勝つことができれば…本当に素晴らしい。下部のコーンフェリーで勝ったとき、手紙をくれた。それは他界するわずか1週間くらい前だった。旅立つ間際まで手紙を書いていたんだ。今もトロフィーと一緒に飾ってある」とキングへの思いも語った。




小祝さくらが逆転で2021年初戦V 森田遥2位、渋野日向子13位
<ダイキンオーキッドレディス 最終日◇7日◇琉球ゴルフ倶楽部(沖縄県)◇6561ヤード・パー72>
国内女子ツアー2021年初戦の最終ラウンドが終了した。トップと2打差から出た黄金世代の小祝さくらが5バーディ・1ボギーの「68」をマーク。トータル14アンダーで逆転し、昨年の「ゴルフ5レディス」に続く今季2勝目、ツアー通算3勝目を果たした。
トータル13アンダー・2位に森田遥。トータル12アンダー・3位に田辺ひかり、トータル11アンダー・4位タイに西郷真央、上田桃子が入った。
渋野日向子は3バーディ・4ボギーの「73」と振るわず。トータル5アンダー・13位タイで4日間を終えた。
ホステスプロの新垣比菜はトータル7アンダー・10位タイ。大会連覇がかかっていた比嘉真美子はトータル3アンダー・20位タイだった。




二つの病院関連のクラスター 岐阜県内で3人が新型コロナ感染、2人死亡
 岐阜県は7日、県内で3人の新型コロナウイルス感染を確認し、入院していたいずれも美濃加茂市の80代男性と70代男性が死亡したと発表した。県内の累計感染者数は4666人、死者数は114人となった。
 二つの病院関連のクラスター(感染者集団)で規模が拡大した。県内最多の感染者が確認されている木沢記念病院(美濃加茂市)関連では医療従事者の男性に感染が分かり、規模は231人となった。
 東濃厚生病院(瑞浪市)と高井病院(土岐市)で広がるクラスターでは、高井病院に入院している男性患者の感染が新たに判明。29人に増えた。
 また、県は6日に重症患者が前日から2人増の11人になったと発表したが、うち80代の患者は入院先からの報告に誤りがあったとし、重症患者は10人と訂正した。
 新規感染者の居住地別は美濃加茂市、土岐市、養老郡養老町が各1人。年代別は30代、60代、90代が各1人。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.07 19:45:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: