GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2021.07.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月26日(月)、晴れです。

本日も暑くなりそうですね。

そんな本日は7時30分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマは2階の掃除機と階段のモップかけですか…。
ハイハイ…。

朝のコーヒーブレイクはアイスハニーカフェラテで。
美味い!

身支度をして、9時40分頃に家を出る。



いつものGSで愛車に燃料補給して、東海環状に乗ると、東海北陸へ入って、ひるがの高原SAで一休み。







11時30分頃には、白川郷SAで下りて、ランチの予定の蕎麦庄さんへ。



ざるそばと天ぷら盛り合わせをいただきましたが、写真が消えてしまいました…。
写真ありました…




ここから白山白川郷ホワイトロードに入ります。

中々の山岳ロードですね。

途中の最高地点となる三方岩パーキングで一休み。



外気温は20.0度と涼しいです。

次はふくべ大滝を拝見。



道路わきのパーキングに車を停めるとすぐ後ろに滝が見えますからとても楽ちんです。

ちょっと水量が少なくて迫力に欠けましたが…。



ここのコーヒー味のソフトクリームがなかなかに美味しいです。

そしてここからはノンストップランニングで、越前大仏や平泉寺白山神社を左手にしながら南に走って、さらに東に走って、中部縦貫道で東海北陸に出る。

ここで白い覆面パトカーが最初から赤色灯を出した状態で後ろに来ました…。

何ですか…これ…。

大和PAに入ってトイレ休憩。



17時少し前ですが、ロマネちゃんは午睡です。

それではしばらく休憩です。




1USドル=110.25円。

1AUドル=80.92円。

本日の日経平均終値=27833.29(+285.29)円。

金相場:1g=7099(+4)円。
プラチナ相場:1g=4262(-3)円。




本日の東京市場ではチェック中の日本30銘柄中の26銘柄が値を上げて終了しましたね。

重点4銘柄では3銘柄が値を上げて終了しましたね。

JFEとエンビブロが上げましたね。




日本株は続伸、景気回復や企業業績に期待-輸出や素材高い
ブルームバーグ 2021年7月26日 7:49 JST 更新日時 2021年7月26日 15:44 JST
  東京株式相場は続伸。米株高を受けて世界的な景気回復への期待が高まった。国内では企業業績への楽観的な見方も追い風になり、幅広い業種が買われた。電機や機械などの輸出関連が高く、鉄鋼や繊維など素材株の上げが目立った。
TOPIXの終値は前営業日比21.21ポイント(1.1%)高の1925.62
日経平均株価は285円29銭(1%)高の2万7833円29銭
  市場関係者の見方
  東海東京調査センターの平川昇二チーフグローバルストラテジスト
米国では4-6月期の企業収益が予想以上に良く計画の上方修正もあり、業績を再評価している。マークイット製造業購買担当者指数(PMI)速報値の結果も良かった
新型コロナ感染に対するワクチン接種状況が相対的に悪い日本の企業は米国には及ばないが、グローバル企業にとって事業環境は同じため米企業の好決算は材料視されやすい
  岡三アセットマネジメントの前野達志シニアストラテジスト
上値が重かったのは、コロナの感染拡大やワクチン接種の遅れている中での五輪開催、菅政権への不安などが海外投資家からみると受け入れ難くなっている面がある
秋以降の決算発表で来期以降の業績を織り込み始める段階になれば日本株は出遅れを取り戻す可能性はあるが、ワクチン希望者の接種が終わり感染第5波が本格化するシナリオが払しょくされるのが条件だ
  東証33業種
上昇率上位 鉄鋼、繊維製品、海運、非鉄金属、機械、卸売、鉱業、精密機器
下落業種 電気・ガス、情報・通信
  背景
米国の7月製造業PMI速報値は63.1-予想62
インフレは株式の敵にあらず、企業利益の押し上げ役とみる投資家も
【米国市況】株が最高値を更新、好調決算相次ぐ-米10年債利回りは1.28%
きょうのドル・円相場は1ドル=110円台前半で推移、前営業日の日本株終値時点は109円90銭




米10年国債の実質利回り、過去最低を更新-米成長巡る懸念強まる
ブルームバーグ 2021年7月26日 18:38 JST
  米10年国債の実質利回りが26日、過去最低を更新した。経済成長見通しを巡る懸念が強まっている。
  インフレ率を差し引いた10年債利回りは5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下のマイナス1.127%。週内には米連邦公開市場委員会(FOMC)が控えている。 
  みずほインターナショナルのマルチ資産戦略責任者ピーター・チャットウェル氏は「景気回復が一段と熟し裾野も広がっていることから、米国は成長減速の局面に入っている。同時にインフレ圧力は積み上がっている」と指摘。「連邦準備制度はこうした圧力に冷静に対応する必要がある。サプライチェーンの混乱が成長に下振れリスクをもたらすとすれば、向こう数カ月以内には実際もっとハト派的になる可能性がある」とも話した。




【本日のNYダウ見通し】35,000ドル台をキープできるかどうかに注目
モトリーフール
【NYダウ予想レンジ:34,700~35,100ドル】
23日(金)のNYダウは4日続伸。
前日比238.20ドル高の35,061.55ドルで取引を終了し、過去最高値を更新しました。
今週から決算が本格化するハイテク企業を中心に買いが入りました。
そして、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数も4日続伸。
前日比152.394ポイント高の14,836.991で取引を終了し、過去最高値を更新しました。
本日の経済指標では、新築住宅販売件数に注目です。
また引け後のテスラの決算にも関心が集まるでしょう。
ただ、12時半時点の NYダウ先物は154ドル安となっています。
中国政府による規制強化によって、香港株が2.4%安、上海株も1.4%下落しているからです。
また、米中関係悪化も懸念されています。
中国外務次官と米国務副長官が会談していますが、両者の関係が行き詰っているからです。
さらにNYダウは35,000ドルを達成したので、利益確定売りが優勢になりそうです。
ただ、押し目買いが入り、本日も35,000ドル台をキープできるかどうかに注目しています。




アストラゼネカとファイザーのワクチン組み合わせで抗体増加=調査
[ソウル 26日 ロイター] - 新型コロナウイルスワクチンに関する韓国の調査によると、1回目に英アストラゼネカのワクチンを接種し、2回目に米ファイザーのワクチンを接種した場合、中和抗体のレベルが、アストラゼネカ製ワクチンを2回投与した場合の6倍に達することが分かった。
韓国の疾病予防管理庁(KDCA)が明らかにした。
調査は医療関係者499人を対象に実施。100人が両ワクチンを組み合わせて接種。200人がファイザーと独ビオンテックが共同開発したワクチンを2回接種、残りがアストラゼネカのワクチンを2回接種した。
全てのケースで中和抗体が確認されたが、両ワクチンを組み合わせて接種したグループの中和抗体のレベルは、ファイザーのワクチンを2回接種したグループと同水準だった。
英国でも先月、同様の調査結果が報告されている。
アストラゼネカのワクチンは、まれに血栓が生じる事例が報告されており、一部の国では、2回目の接種に他のワクチンを使用することを決定したが、そうした接種方式の裏付けが増えたことになった。




東京株式市場・大引け=続伸、米株高でも伸び悩み コロナ懸念や決算見極めで
[東京 26日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は続伸した。日本で4連休中の米国株式市場が堅調だったことが好感され、主力銘柄を中心に幅広く物色された。日経平均は4営業日ぶりに一時2万8000円台を回復する場面もあったが、新型コロナウイルスの感染拡大への警戒感が根強いほか、これから本格化する企業決算を見極めたいとのムードもあり、買い一巡後は伸び悩んだ。
23日の米国株式市場は4日続伸し、主要3株価指数が終値ベースの過去最高値を更新した。好決算と経済回復の兆しが投資家のリスク選好度を高めた。ダウ工業株30種は史上初の3万5000ドル台乗せとなった。
東京市場で日経平均は、前週末のシカゴの日経平均先物の引け値2万8180円にサヤ寄せする形で上昇して始まったが、買い一巡後は伸び悩み、高値圏でのもみあいに移行。米株先物の小安い動きも重しとなって、大引けにかけて徐々に上げ幅を縮小した。
足元の相場について、岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジストは、企業の好業績とコロナ禍懸念の綱引きと指摘。「買い戻し中心で新た新たな資金が入ってこない。右肩下がりのトレンドに変化はない」との見方を示した。目先のレンジは2万7500円─2万8500円とみているという。
TOPIXは1.11%高で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆2492億7600万円だった。東証33業種のうち、31業種が上昇した。上昇率上位には鉄鋼、繊維業、海運業、非鉄金属、機械が並んだ。下落したのは電気・ガス業、情報・通信業の2業種だった。
トヨタ自動車が堅調に推移し、東京エレクトロンなどの半導体関連や村田製作所などの電子部品、ファナックもしっかり。連休前に業績見通しの上方修正を発表した東京製鉄は大幅高となった一方、据え置いた日本電産は朝高後にマイナスに転じた。
日経平均への寄与度の大きいファーストリテイリングがプラスで推移したが、ソフトバンクグループはさえない動きだった。
東証1部の騰落数は、値上がりが1757銘柄、値下がりが352銘柄、変わらずが82銘柄だった。




キヤノン電子が大幅反落、上期増益決算も低進捗率を嫌気
値動きで注目の銘柄をピックアップ
2021/07/26 13:19
カメラシャッター製造やLBPのレーザースキャナーなどを手がけるキヤノン電子(7739)が3営業日ぶりに大幅反落した。午後0時48分現在、前営業日比88円(5.1%)安の1635円と東証1部の値下がり率上位で推移している。一時は1589円まで下落した。
21日に2021年12月期上期(21年1~6月期)の連結決算を発表した。営業利益は29億5300万円(前年同期比2.5%増)、純利益は25億3800万円(同27.6%増)と増益着地した。中間配当は前年同期比5円増の25円となった。
が、据え置きとなった通期計画に対して営業利益で37.0%、純利益で38.5%と低進捗率となったことから通期計画の未達懸念が台頭した。上期はカメラ用部品や事務機用ユニットなど需要が回復した製品の増産対応を進めたほか、スキャナー関係では欧州を中心に積極的な拡販活動を展開した。
(取材協力:株式会社ストックボイス)




【市況】明日の株式相場に向けて=レンジ相場で中小型株優位の地合いに
 週明け26日の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比285円高の2万7833円と続伸。米国株市場が鬼神のごとき上昇相場を演じており、さすがに東京市場の出遅れ感が意識される状況となった。しかし、満を持しての切り返しと行きたいところだったが、イメージしていたほどは強くないというのがきょうの相場だった。
 上値の重い理由に挙げられているのは、新型コロナウイルスの感染拡大、特に感染力の強いとされるデルタ株の蔓延だが、相場的には悪材料には違いないが距離感がつかめていることで、よほどのことがない限り波乱要因とはなりにくい。それよりも今懸念されるのは、中国で景気のピークアウト懸念と合わせて政治リスクも無視できない状況にあること。きょうの相場で日経平均の頭を押さえたのは、中国・上海総合指数と香港ハンセン指数の下げによる。中国のここにきての規制強化の動きはネット企業だけではなく、教育産業にも矛先が向いている。「米国を意識した規制強化というよりは、儲かっている企業を狙い撃ちするような意味合いが強い。貧富の差が広がる国民の政権批判を封じ込める狙いで、当局が動き出しているとすれば自分の首を絞めることにもなりかねない」(中堅証券ストラテジスト)という声も聞かれる。
 日経平均は当面ボックス圏での往来が続くという声が市場関係者の間では強い。過剰流動性が相場の下値を支えるが、今のところ米国のような青天井相場に発展する気配は感じられない。売り方の立場ではそうそう乱暴はできないが、買い方も戻りで一回売りたいという思惑が相場の足かせとなっている。2万9000円ラインの完全突破が中期展望における要衝となる。
 全体がレンジ相場の様相を強めれば、個別は中小型株重視の地合いが続くのが道理だ。そのなか、放電加工機でグローバルニッチ企業の一角を占めるソディック<6143>に着目。21年12月期営業利益は前期比2.2倍の41億円見通しだが一段の増額修正の可能性を内包しており、1000円大台近辺は狙える水準と思われる。同じくグローバルニッチで見落とされているのがOSG<6136>で、こちらは業績急回復で脚光を浴びたが、タップやダイスなどのねじ切り工具で世界屈指の商品競争力がバネとなっている。
 また、株価面ではソディック同様に1000円トビ台に位置していた銘柄で、6月以降何度か取り上げてきたが、ここウネリを伴って上値指向を強めているGCA<2174>を引き続きマークしておきたい。M&A助言ビジネスを展開し日米欧のクロスボーダー案件に高い実績を持っていることが強みで時流に乗る。
 低位株ではインプレスホールディングス<9479>が200円台後半で売り物を吸収し動兆気配。IT系書籍の先駆で最近はデジタルメディアに経営の重心を置き、ECプラットフォームや電子コミックプラットフォーム分野で新境地を開拓している。同じく低位株ではエスイー<3423>も売り板は厚いがジリジリと下値を切り上げる展開で、今後も目を配っておきたい。ここ数年来は370円台を上限とするボックス相場を形成しているが、仮に400円台に入れば上値真空地帯が待つだけに大相場に発展する可能性もゼロではない。
 再生可能エネルギー関連も強い株が多い。発電所の設計から調達・施工までワンストップ対応で業績を伸ばすテスホールディングス<5074>が大幅高で最高値圏突入。また、米国を舞台に太陽電池製造装置を積極展開するエヌ・ピー・シー<6255>も強さを発揮している。このほかではAbalance<3856>も高値圏で頑強な動きを示しており注目しておくところ。同社の場合、太陽光発電はベトナムでの業容拡大に期待が大きい。株式交換で傘下に収めた子会社WWBがエネルギー貯蔵システムを開発する合同会社を設立、展開力を強めている。
 あすのスケジュールでは6月の企業向けサービス価格指数、40年国債の入札など。海外では28日までの日程でFOMCが開催される。このほか、6月の米耐久財受注、7月の米消費者信頼感指数など。(銀)
出所:MINKABU PRESS




ミンジー・リーが大逆転でメジャー初V 古江彩佳は4位、梶谷翼は48位
7/26(月) 6:32配信
<アムンディ エビアン・チャンピオンシップ 最終日◇25日◇エビアン・リゾートGC(フランス)◇6523ヤード・パー71>
海外女子メジャーの「アムンディ エビアン・チャンピオンシップ」は最終日のプレーが終了。首位と7打差の4位タイからスタート古江彩佳は6バーディ・2ボギーで回り、トータル15アンダー・4位で大会を終えた。
優勝はこの日7アンダーをマークして首位を走っていたイ・ジョンウン6(韓国)とトータル18アンダーで並んだミンジー・リー(オーストラリア)がプレーオフ1ホール目でジョンウン6を振り切りメジャー初制覇を果たした。
5打差のリードを守れなかったジョンウン6が2位。ヤーリミ・ノー(米国)がトータル17アンダーの3位。アタヤ・ティティクル(タイ)が5位に入った。
梶谷翼は3バーディ・2ボギーで回りトータル2アンダーの48位タイで終了。ローアマ獲得はならなかった。




ツアー屈指の飛ばし屋、キャメロン・チャンプが逆転V ルイ・ウーストハウゼンは2位T
7/26(月) 7:27配信
<3Mオープン 最終日◇25日◇TPCツイン・シティーズ(米ミネソタ州)◇7431ヤード・パー71>
米国男子ツアーの「3Mオープン」最終日。ツアー屈指の飛ばし屋、キャメロン・チャンプ(米国)が5つ伸ばし、トータル15アンダーで逆転優勝。ツアー3勝目を飾った。
トータル13アンダーの2位タイに前週の「全英オープン」で惜敗したルイ・ウーストハウゼン(南アフリカ)、ジョナサン・ベガス(ベネズエラ)、チャール・シュワーツェル(南アフリカ)が入った。
リッキー・ファウラー(米国)はトータル6アンダーの34位タイに入った。




〔東京外為〕ドル、110円台前半=米金利低下などで伸び悩む(26日午後3時)
15:03 配信
時事通信
 26日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、米金利低下などが重しとなり、1ドル=110円台前半で伸び悩んでいる。午後3時現在、110円31~32銭と前週末(午後5時、110円09~09銭)比では22銭のドル高・円安。
 ドル円は早朝、110円50銭台で取引された。午前9時以降、輸出企業の売りが強まり、仲値前後は110円30銭台に軟化。正午にかけては下げ渋ったものの、午後は時間外取引での米長期金利低下に圧迫され、110円20銭台にやや水準を下げている。また、日本株が上げ幅を縮小させたことや中国株の軟調なども圧迫要因とされる。
 先週後半から日本は長期連休となり、その間は「米株高を眺めて全般にリスクオンに傾斜して円は総じて売りが優勢になった」(FX業者)が、週明けの東京時間は「リスクオンへの傾斜がやや修正され、円も買い戻しが目立つ」(為替ブローカー)という。
 目先の焦点は、引き続き米長期金利の動向で「低下が一服して落ち着いた動きになれば、明日から始まるFOMCを待つムードが強まるのではないか」(同)とみられる。
 ユーロは午後に入って対円は小動き。対ドルは小高い。午後3時現在、1ユーロ=129円98~98銭(前週末午後5時、129円48~55銭)、対ドルでは1.1782~1782ドル(同1.1761~1761ドル)。(了)




〔東京株式〕続伸=米株高で景気回復期待(26日)☆差替
15:05 配信
時事通信
 【第1部】前週末の米国株価が好調な企業業績を背景に上昇したことで景気回復への期待が高まり、幅広い銘柄が買われた。日経平均株価は前営業日比285円29銭高の2万7833円29銭、東証株価指数(TOPIX)は21.21ポイント高の1925.62と、ともに続伸した。
 80%の銘柄が値上がりし、16%は値下がりした。出来高は9億6681万株、売買代金は2兆2492億円。
 業種別株価指数(33業種)では鉄鋼、繊維製品、海運業など31業種が上昇。電気・ガス業と情報・通信業は下落した。
 【第2部】堅調。出来高1億7717万株。
 【新興株】東証マザーズ指数は底堅く、日経ジャスダック平均株価はしっかり。
(了)




明日の日本株の読み筋=上値の重い展開か、米中株動向を注視
16:25 配信
モーニングスター
 あす27日の東京株式市場は、上値の重い展開か。前週末23日の米国株が最高値を更新する一方、週明け26日の中国・上海総合指数や香港ハンセン指数株は中国当局による規制強化懸念で大きく下落した。日本株に影響を与える要因となっており、米中株動向が注視される。同日の日経平均株価は朝方に心理的なフシ目となる2万8000円を回復したが、その後は上げ幅を縮小し、改めて上値の重さが意識されており、支援材料がないと買い進みにくい。ちなみに、今週は週後半から国内主要企業の決算発表が本格化するほか、現地27-28日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)を控え、見極めたいとの空気もあり、手控え気分に傾きやすい面がある。
 26日の日経平均株価は大幅続伸し、2万7833円(前営業日比285円高)引け。米企業の好決算を背景に前週末の米国株式市場で主要3指数が最高値を更新した流れを受け、買い優勢で始まり、上げ幅は一時480円を超えた。一巡後は、時間外取引での米ダウ先物や、上海株・香港株などのアジア株の下げが重しとなり、後場終盤にかけて伸び悩んだ。市場では、「決算発表を控えて全体的には動きづらく、当面は業績にらみで個別株主体の動きなろう」(準大手証券)との声が聞かれた。




明日の戦略-連日の3桁上昇も戻りは鈍い、日本電産の大幅安で決算期待が後退
17:17 配信
トレーダーズ・ウェブ
 26日の日経平均は大幅続伸。終値は285円高の27833円。東京市場が休場の間に、ダウ平均が終値で初の35000ドル台に到達するなど米国株は強い動きを見せた。これを好感して寄り付きから400円を超える上昇。開始直後には28000円台に乗せた。しかし、高く始まった後は伸び悩み、徐々に28000円が遠くなった。前場では買い一巡後は27900円近辺でもみ合ったが、後場は一段水準を切り下げた27800円台で推移する時間帯が長かった。終盤には27700円台に突入する場面もあり、200円を超える上昇ではあったが安値圏で取引を終えた。
 東証1部の売買代金は概算で2兆2400億円。業種別では鉄鋼や繊維、海運などが強い上昇。下落は電気・ガスと情報・通信の2業種のみで、水産・農林が小幅な上昇にとどまった。通期の見通しを引き上げたグローバルウェイが、場中は値が付かずストップ高比例配分。半面、ソフトバンクGが2%を超える下落となっており、年初来安値を更新した。
 東証1部の騰落銘柄数は値上がり1757/値下がり352。上方修正を発表した東京製鉄が急騰。日本製鉄や神戸鋼など鉄鋼株全般に買いが波及した。日本郵船やINPEXなども強く、市況関連の動きが良かった。日経新聞の記事を手掛かりに東レや良品計画が大幅高。ビットコインが急伸したことを材料に、マネックスGやリミックスポイント、セレスなど暗号資産関連が物色された。東京五輪の日本人選手の活躍を受けて、ゼットやコラントッテなどが関連銘柄として賑わった。
 一方、1Qは大幅増益も上期や通期の見通しは据え置かれた日本電産が3%を超える下落。新規に開示した今期見通しが失望を誘った東電HDが大幅安となり、中国電力や九州電力など電力株の多くが連れ安した。キヤノン電子や日本鋳造が決算を材料に大幅安。幅広い銘柄に見直し買いが入る中、ランドネットやベイシス、アシロなど直近IPO銘柄は手じまい売りに押されるものが多かった。
 日経平均は200円を超える上昇。ただ、海外動向からは28000円台に乗せてそこからどれだけ上値を伸ばせるかといった展開になるかと思われたが、終わってみれば28000円より上の買いづらさが強く意識された。日本電産が1Q大幅増益にもかかわらず大幅安となったことも気になる動き。全体的に連休明けで地合い一変とまではなっていない。指数は2営業日連続で3桁の上昇となったが、両日とも陰線を形成しており、大きく下げた後の戻りとしては物足りない。米国株が堅調に推移している間に、陽線を形成して大きく水準を切り上げることができるかが目先の焦点となる。




〔ロンドン外為〕円、110円台前半(26日午前9時)
17:09 配信
時事通信
 【ロンドン時事】週明け26日朝のロンドン外国為替市場の円相場は、海外市場の流れを引き継ぎ、1ドル=110円台前半で推移した。午前9時現在は110円15~25銭と、前週末午後4時(110円50~60銭)比35銭の円高・ドル安。
 対ユーロは1ユーロ=129円80~90銭(前週末午後4時は130円00~10銭)と、20銭の円高・ユーロ安。ユーロの対ドル相場は1ユーロ=1.1780~1790ドル(1.1755~1765ドル)。(了)




【26日・新型コロナ詳報】10代~40代の男女5人がデルタ株疑い 岐阜県で15人感染 月曜日に10人超は6週ぶり
7/26(月) 18:27配信
岐阜新聞Web
 岐阜県と岐阜市は26日、県内7市町で計15人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。感染者数は累計9464人となった。新規確認が少ない傾向にある月曜日発表の新規感染者が10人を超えるのは、6月14日以来、6週ぶりとなる。
 新規感染者が10人を上回るのは2日ぶり。25日時点の入院患者は78人で、病床使用率は10・0%。県健康福祉部の堀裕行部長は感染状況について「連休中は新規感染者数が2桁を超える日が続いたが、週明けの26日も人数は多い。火曜日以降の感染者数を注視していきたい」としている。
 美濃加茂市の会社の同僚4人とその家族2人の計6人の感染が判明し、新たなクラスター(感染者集団)に認定した。拡大したクラスターはなかった。
 また、県は26日、既に感染が確認されている県内の10代から40代の男女5人について、デルタ株の可能性がある「L452R変異株」の陽性が判明したと発表した。同株の陽性は県内で15人目。5人のうち4人は、既に同株の陽性が確認されている県内の10歳未満の男児の同居家族。
 新規感染者の居住地別は岐阜市7人、多治見市と美濃加茂市が各2人、関市、瑞浪市、可児市、可児郡御嵩町が各1人。年代別は10代、20代、50代が各3人、60代2人、30代、40代、70代、80代が各1人。




岐阜県内、各地で猛暑日 美濃市と岐阜市で全国1位の37・2度
7/26(月) 18:52配信
ぎふチャンDIGITAL
  岐阜県内は26日も高気圧に覆われてよく晴れて気温が上がり、各地で猛暑日となりました。
  美濃市と岐阜市では全国1位の37・2度を観測しています。
  高気圧に覆われた県内は26日も気温がぐんぐん上がりました。
  最高気温は、美濃市と岐阜市で全国1位の37・2度、多治見市で36・8度と全国上位3位までを県内の地点が占めました。
  この暑さにより熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は、県の午後4時までのまとめで13人にのぼりました。
  このうち羽島郡岐南町では73歳の女性が畑で意識を失って倒れていて、3週間以上の入院が必要な重症と診断されました。
  27日は台風8号の接近などによって昼ごろから雨が降るところがある見込みですが、まだしばらくは熱中症への警戒が必要です。
  屋外での運動は避け、こまめに水分補給を行うほか、適切に冷房を使用するなどして、熱中症に備えてください。




NY株見通し-今週は主力ハイテク株の決算とFOMCの結果に注目
20:51 配信
トレーダーズ・ウェブ
 今週のNY市場は決算発表とFOMCに注目。先週は新型コロナウイルス変異株の感染拡大による世界的景気悪化懸念から週初に大きく下落したが、その後は週末まで4日続伸。ダウ平均は終値で初めて35000ドルを突破し、S&P500とナスダック総合も最高値を更新した。今週は発表のピークを迎える4-6月期決算と、28日に結果が公表されるFOMCが焦点か。決算発表はアップル、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コム、アルファベット、フェイスブックなどのハイテク・ジャイアントのほか、テスラ、3M、ボーイング、マクドナルド、ペイパル、アメリカン・タワー、キャタピラー、P&G、エクソン・モービルなどS&P500の約180銘柄が発表予定。FOMCでは声明分やパウエルFRB議長会見で資産購入の段階的縮小(テーパリング)への言及の有無が焦点となりそうだ。このほか6月新築住宅販売件数、7月消費者信頼感指数、4-6月期GDP速報値、6月コアPCE価格指数などの発表もあり、指標結果を受けた米長期金利の動向が注目される。
 今晩の米経済指標は6月新築住宅販売件数など。企業決算は寄り前にハズブロ、ロッキード・マーチン、引け後にテスラ、F5ネットワークスなどが発表予定。(執筆:7月26日、14:00)




〔NY外為〕円、110円台前半(26日午前8時)
21:16 配信
時事通信
 【ニューヨーク時事】26日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、午前8時現在1ドル=110円23~33銭と前週末午後5時(110円48~58銭)比25銭の円高・ドル安で推移している。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1789~1799ドル(前週末午後5時は1.1763~1773ドル)、対円では同130円04~14銭(同130円07~17銭)。(了)




〔NY外為〕円、110円台前半(26日朝)
22:29 配信
時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け26日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、円高が進んだ海外市場の流れを引き継ぎ、1ドル=110円台前半で推移している。午前9時現在は110円30~40銭と、前週末午後5時(110円48~58銭)比18銭の円高・ドル安。
 ニューヨーク市場は、1ドル=110円23銭で取引を開始。市場は27、28両日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、様子見ムードが広まっており、円相場は狭いレンジで方向感に乏しい値動きとなっている。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1780~1790ドル(前週末午後5時は1.1763~1773ドル)、対円では同130円00~10銭(同130円07~17銭)と、07銭の円高・ユーロ安。(了)




今夜のNY市場でチェック中の米国株20銘柄中の3銘柄が値を上げてスタートしましたね。

5%以上の大きな変動は見られませんね。




〔米株式〕NYダウ、もみ合い=一時最高値更新(26日午前)
7/26 23:24 配信
時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け26日午前のニューヨーク株式相場は、相次ぐ好決算を受けた買いと利益確定の売りが交錯し、もみ合いとなっている。優良株で構成するダウ工業株30種平均は一時、前週末に続いて取引時間中の史上最高値を更新。午前10時10分現在は、前週末終値比51.59ドル安の3万5009.96ドルとなった。ハイテク株中心のナスダック総合指数も最高値を塗り替えた。同時刻現在は24.84ポイント高の1万4861.83。
 4~6月期決算シーズンがピークを迎える中、今週はアップルやマイクロソフトなど主要ハイテク企業の業績発表が続く。リフィニティブによると、23日時点でS&P500株価指数構成企業の120社が決算を発表し、このうち88%が市場予想を上回った。この日も好業績を手掛かりとした堅調地合いが続いているものの、主要株価指数が軒並み最高値圏にあることから、利食い売りも出やすくなっている。また、翌27日から2日間の日程で開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に投資家の様子見姿勢も強い。
 個別銘柄を見ると、朝方発表した四半期決算で、売上高と1株利益が市場予想を上回った玩具大手のハズブロが9.2%急伸。引け後に業績を報告するテスラは2.2%高。半面、中国政府による規制強化の動きが重しとなり、阿里巴巴(アリババ)集団や百度(バイドゥ)など、米国市場に上場する中国企業の株式は下落している。(了)




NY株、もみ合い=一時最高値
0:00 配信
時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け26日のニューヨーク株式相場は、好調な企業決算を受けた買いと利益確定の売りが交錯し、もみ合いで始まった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は一時、前週末に続いて取引時間中の史上最高値を更新した。午前9時40分現在は前週末終値比32.49ドル安の3万5029.06ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は9.07ポイント安の1万4827.92。 




【市場反応】米6月新築住宅販売件数、1年ぶり低水準で失望感からドル売り
7/26 23:19 配信
フィスコ
 米商務省が発表した6月新築住宅販売件数は前月比‐6.6%の67.6万戸と、5月72.4万戸から増加予想に反して減少した。昨年4月以降ほぼ1年ぶり低水準となった。5月分も72.4万戸と、76.9万戸から下方修正された。
 予想を下回った結果に失望しドル売りが優勢となった。ドル・円は110円35銭前後で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1780ドルから1.1811ドルまで急伸し、22日来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.3780ドルから1.3826ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・6月新築住宅販売件数:67.6万戸(予想:79.6万戸、5月:72.4万戸←76.9万戸)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.27 22:44:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: