GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

未だ暗い。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2023.05.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月28日(日)、薄曇りというべきか…。

そんな本日は7時50分頃に起床。

本来は9時08分スタートのホーム1:GSCC東コースで開催の研修競技のために6時15分起床だったのですが、お昼からボランティア行事が入って、泣く泣くゴルフをキャンセルです…。

5月は9ラウンドが予定されていましたが、4ラウンドがキャンセルとなりました…。

トホホ…。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマは1階のモップかけと、来客用の寝具の準備ですか…。

そうです、またぞろニキータ2号と孫3号がやって来るようです…。

キャイン・キャイン…。






円安のトレンドは、少なくとも夏までは変わらない!リスクオンの一環として円売りをフォロー、主要なクロス円の上値トライやモメンタムの加速はこれから!
9:07 配信 ザイFX!
 米デフォルトがあっても米ドルは買われる! 
 米債務上限問題は、あくまで米政府と議会の闘争
 相場は理外の理。米デフォルト懸念が強まると、米ドルは売られるのではなく、むしろ買われてきた。後講釈としていくらでも理由付けはできるが、根本的なところは、米デフォルト自体が「テクニカル」上の問題であって、本質的な問題として認識されていないのではないだろうか。
 アルゼンチンのような本格的なデフォルトが、米国において発生するはずがない――このような認識は共有されている。米債務上限問題はあくまで米政府と議会の闘争であって、最後には妥協するのも暗黙の了解である。
 米デフォルト危機で米国債売りがあり、米金利の上昇と連動した米ドル買いがあると解釈される一方、デフォルトがあれば米ドル不足となって、かえって米ドルが買われるという見通しで、米ドル買いにつながったとする説もある。
 ここで重要心なのは、米デフォルトがあっても米ドルは買われる、という皮肉な結果を受け入れるのが、実はごく自然なことであるということだ。
 なにしろ、米ドルは基軸通貨だから、本格的なリスクオフがあれば売られるのではなく、買われるものだ。
 その上、米利上げ休止観測の後退も、目先米ドル買いを促す。一部の予言者が言う「日銀が早期に政策を修正する」という可能性は、植田総裁に否定されたわけで、日米金利差も目先米ドル買いのほうへ効いている。
 日本株の急伸により「株高・円安」が進展。

 さらに、日本株の急伸があって、株高・円安の「セット」が観察されており、このような市況の進展に、懐疑論者の多くが「密かに」追随せざるを得なくなってきたのも大きな要素だと思う。
 言ってみれば、米リセッション懸念で随分前からウォール街の有力投資銀行の面々は、「株式市場の反発が続かない」とか、「ハイテク株(特に半導体セクター)の反騰は一時的な現象だ」などと悲観的な見方を示してきたから、機関投資家の多くはロングポジションを積み上げていなかった。もちろん、日本株などは二の次なので、米株より先に抜け出すこともなかろうと、見下されてきた。
 しかし、バフェット氏の来日もあって日本株が見直され、日経平均が急騰し、日本株から急変が起こった。それは、実は悲観的な見方を持つ機関投資家の多くが、高値で買わざるを得なかったからだ。
 それは「持たざるリスク」のほかあるまい。見通しはどうであれ、上がっていく株を持たないリスクのほうが大きく、それに耐えられるファンドマネージャーは少ないはずだ。なにしろ、厳しい運用競争に晒されるプロの世界では、成績が随一の判断基準なので、言い訳は通用しないからだ。
 同じように、米株にも異変が生じた。昨晩(5月25日)半導体大手のエヌビディアの最新の売上高見通しが、もっとも強気なアナリストの予測を超えたため、なんと一晩で25%も上昇。1兆ドルの時価総額に近づいた。ナスダックも最近3週間で最大の上昇幅を記録した。

 ここまでくると、見方を問わず、積み上げてきたショートポジションの解消を急ぎ、その上で買わざるを得ない。だから、いわゆる「不況の株高」が見られたというわけだ。
 米デフォルト懸念はもはや「ブラックスワン」ではない。
 だから仮に発生してもサプライズではない
 とはいえ、筆者は「不況の株高」と見ていないから、あくまで悲観論者の理屈に沿った便利な言い方をしているだけで、誤解しないでもらいたい。
 というのも、米GDPの数字は、実質的になお低い水準にあるものの、最新の予想数値が上方修正された。また、日本の名目GDP(第1四半期)は570.1兆円に達し、事実上、過去最高を更新した。リセッション云々の観測は、あくまでエコノミストたちの予測なので、鵜呑みにすべきではない。
 そして、目下、もっとも注目される米デフォルト懸念は、市場参加者全員が警戒しているだけに、もはや「ブラックスワン」ではないことだけは明らかだ。
 米リセッションにしても、米デフォルトにしても、随分警戒してきただけに、仮に発生してもサプライズではないから、相場の動揺も言われるほど大きくないと思う。
 市場参加者がどれぐらい警戒してきたかと言うと、一番の好例はあのキャシー・ウッド女史の旗艦ETF(ARKK)が、5600億ドルの巨大な上昇となる前にエヌビディア株を売却していたという報道だと思う。
 ウッド女史はウォール街で筋金入りの米株楽観論者で、かつて「成長株の女王」ともてはやされた。彼女でさえ、目先一番ホットな株を持つことに耐えられなくなったことは、このところの市場センチメントがいかに緊張感に支配されていたのかを物語る。
 目先は反動でしばらくリスクオン局面。
 円売りもリスクオンの一環としてフォローしてくべき! 
 だからこそ、目先はその反動でしばらくリスクオンの局面にある。リスクオンなので、「買われすぎ」の日本株も安易に反落せず、近々また高値更新していくだろう。
 そして出遅れている米株、特に半導体セクターやナスダック市場の上昇は、これからついて来ると想定しやすいから、株高の円安、というような連動したトレンドを再確認しておきたい。
 リスクオンの象徴としては、金(ゴールド)の反落も挙げられる。前回のコラムで述べたように、金は歴史的な天井を付けた可能性がある。
 なにしろ、米リセッションに米デフォルト、そして米ドル離れに中露政府の金購入など、金にとってプラスな材料が満ちていたにもかかわらず、金は史上最高値を更新できなかったから、これからさらなる下落を果たすだろう。
 もちろん、円売りもリスクオンの一環としてフォローしてくべきだ。主要クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)は、もたもたしているように見えるが、上値トライや上昇モメンタムの加速はこれからだと思う。
 少なくとも夏場まで円売りのトレンドは変わらず、しばらく逆張りは禁物だと思う。市況はいかに。




米政権と野党、原則合意=債務上限問題で―報道
10:00 配信 時事通信
 【ワシントン時事】米メディアによると、連邦政府の借入限度額である「債務上限」問題をめぐり、バイデン政権と野党共和党が27日、原則合意に達した。議会が上限を速やかに引き上げられなければ、米国は6月5日にもデフォルト(債務不履行)に陥る恐れがある。
 政権と共和党は上限引き上げと併せて行う歳出削減の規模などを巡り、激しく対立。デフォルトの期限が迫る中、交渉は週末も続いていた。バイデン大統領は27日、マッカーシー下院議長(共和党)と電話協議を行い、妥結に至ったもようだ。 




【高配当利回り株】ベスト50 <割安株特集> (5月26日現在)
10:10 配信 株探ニュース
現在値
浅沼組 3,135 -50
東洋建 990 +16
世紀東急 1,281 -13
三星ベ 3,980 -50
タチエス 1,422 -3
●今週の高利回りランキング【ベスト50】 利回り5.50%以上の31社。
 対象は東証プライム上場銘柄
順位  コード  銘柄      利回り(%)  5/26終値 決算期
 1  <1898> 世紀東急       7.03    1281  24/03
 2  <7239> タチエス       6.53    1422  24/03
 3  <1890> 東洋建        6.36     990  24/03
 4  <1852> 浅沼組        6.30    3135  24/03
 5  <5192> 三星ベ        6.28    3980  24/03
 6  <9107> 川崎汽        6.28    3185  24/03
 7  <2914> JT         6.12    3072  23/12
 8  <8304> あおぞら銀      6.06    2540  24/03
 9  <5410> 合同鉄        5.95    3025  24/03
 10  <6651> 日東工        5.95    3160  24/03

 11  <3284> フージャース     5.88     936  24/03
 12  <8999> グランディ      5.88     544  24/03
 13  <1833> 奥村組        5.86    3840  24/03
 14  <5445> 東京鉄        5.86    2559  24/03
 15  <1719> 安藤ハザマ      5.84    1027  24/03
 16  <8897> ミラースHD     5.83     412  24/03
 17  <8093> 極東貿易       5.76    1554  24/03
 18  <9434> ソフトバンク     5.76    1493  24/03
 19  <8713> フィデアHD     5.74    1307  24/03
 20  <9104> 商船三井       5.73    3140  24/03

 21  <5411> JFE        5.69    1756  24/03
 22  <8869> 明和地所       5.67     882  24/03
 23  <7148> FPG        5.60    1098  23/09
 24  <7494> コナカ        5.60     357  23/09
 25  <7278> エクセディ      5.57    2156  24/03
 26  <6539> MSジャパン     5.56    1008  24/03
 27  <7433> 伯東         5.56    5040  24/03
 28  <3489> フェイスNW     5.54    1281  24/03
 29  <6210> 洋機械        5.51     635  24/03
 30  <1870> 矢作建        5.50    1091  24/03

 31  <8005> スクロール      5.50     872  24/03




JT、商船三井、JFE、ソフトバンク辺りを年金代わりに仕込みますかね。




ホワイトハウスと共和党、債務上限引き上げで暫定合意-関係者
2023年5月28日 6:59 JST 更新日時 2023年5月28日 9:52 JST Jennifer Jacobs ブルームバーグ
  米国のデフォルト(債務不履行)回避に向けた交渉で、ホワイトハウスと下院共和党の担当者は27日、連邦債務上限の引き上げで暫定合意に達した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
  バイデン大統領とマッカーシー下院議長は27日夕、電話で協議を行った。事情に詳しい関係者2人が明らかにした。債務上限問題を巡る交渉の担当者は急いで合意取りまとめの協議を進めてきた。
  電話協議はワシントン時間午後6時(日本時間28日午前7時)ごろに始まり、7時半までに終了したと関係者の1人は語った。バイデン、マッカーシー両氏が最後に対面で会談したのは22日。
  議長は電話協議に先立ち、「数時間」以内に合意があるかもしれないし、妥結まであともう数日かかるかもしれないと述べていた。
  バイデン政権と下院共和党の交渉担当者らは昼夜を通して協議を続けてきた。イエレン財務長官は26日、債務上限の引き上げもしくは適用停止が講じられない場合、財務省は資金繰りを続けるための特別措置を6月5日までに使い切るとの見通しを明らかにした。
  共和党交渉担当者の1人であるマクヘンリー下院金融委員長は、「双方の間には大きな相違点が複数ある」と話し、こうした相違点の大半はトップ2人で解決しなくてはならないと述べた。 
  バイデン大統領はまとまりつつある合意について、既にシューマー上院院内総務、ジェフリーズ下院院内総務の議会民主党トップと話をしたと、関係者の1人が明らかにした。




現時点ではNYダウ先物もナスダック先物も共にわずかに上げていますね。




新レーダー波・移動オービスMSSS対応、ユピテルのレーザー&レーダー探知機「LS730」




500馬力オーバーの小さな野獣、BMW『M2』にいよいよ「CS」投入か!?




H・ホールとA・シェンクが首位タイで最終日へ 世界No.1のS・シェフラーは6差10位タイに後退
米国男子ツアーは3日目の競技が終了。初日から首位を快走していたハリー・ホール(イングラウンド)にアダム・シェンク(米国)が追いついている。
配信日時: 2023年5月28日 07時10分 アルバトロス・ビュー
PGA
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -10 ハリー・ホール
1 -10 アダム・シェンク
3 -9 ハリス・イングリッシュ
4 -6 ジャスティン・ソ
4 -6 エミリアーノ・グリジョ
6 -5 ケビン・ストリールマン
6 -5 アン・ビョンハン
6 -5 デビッド・リプスキー
6 -5 ビクトル・ホブラン
10 -4 ブライアン・ハーマン
<チャールズ・シュワブチャレンジ 3日目◇27日◇コロニアルCC(米テキサス州)◇7209ヤード・パー70>
テキサス州で開催されている米国男子ツアー「チャールズ・シュワブチャレンジ」は3日目の競技が終了。初日からトップに立っているハリー・ホール(イングラウンド)は、6、7番で連続ダブルボギーを喫するなど、「72」とスコアを2つ落としたものの、トータル10アンダーで首位をキープした。
ホールと並んで首位タイに躍り出たのはアダム・シェンク(米国)。最終18番パー4でバーディを奪って2桁アンダーに乗せている。反対に最終ホールをボギーとしたハリス・イングリッシュ(米国)が1打差のトータル9アンダーで3位に続く。
地元のテキサス出身で、前週の「全米プロゴルフ選手権」で2位タイに入って、世界ランキング1位に返り咲いたスコッティ・シェフラーは、残り5ホールで3つのボギーを喫するなど、スコアを2つ落としてトータル4アンダー・10位タイに後退している。




古江彩佳が終盤に逆転! セリーヌ・ビュティエを下してベスト4に進出
米国女子ツアー唯一のマッチプレー戦に古江彩佳が参戦。3連勝でグループリーグを突破して、きょう行われた決勝トーナメントでも2連勝でベスト4に進出した。
配信日時: 2023年5月28日 09時39分 アルバトロス・ビュー
LPGA
<バンク・オブ・ホープ LPGAマッチプレー 4日目◇27日◇シャドー・クリークGC(米ネバダ州)◇6765ヤード・パー72>
米国女子ツアー唯一のマッチプレー戦は4日目の決勝トーナメントに入った。3連勝でグループステージ突破を決めた古江彩佳は、午前中に行われた決勝ラウンド1回戦でマヤ・スターク(スウェーデン)を2&1で下してベスト8に進出。午後の準々決勝ではセリーヌ・ビュティエ(フランス)にリードを許す展開が続いていたが、終盤に逆転してベスト4進出を決めた。
3番、4番と連続で落として、一時は2ダウンと劣勢に立たされた古江だったが、14番でタイに戻すと、16番をバーディとしてこの日初めてのリードを奪う。続く17番パー3ではビュティエがティショットをミスしてパーパットを決められず。古江はパーをほぼ確定させてビュティエがコンシード。苦しみながらも2&1で競り勝った。
これで古江を含めてベスト4が出そろった。あすの最終日、古江はレオナ・マグワイア(アイルランド)と準決勝で対戦。勝てばパジャレー・アナナルカルン(タイ)とリン・グラント(スウェーデン)の勝者と決勝戦を戦う。




WOWOWでの放送を見ていましたが、きれいだけれど難しそうなコースですね。

古江プロは終盤で立て直して勝ち切りましたね。

すごい集中力と感心!

僕はすぐにあきらめちゃいますから…。




喫茶店でランチタイムを簡単に済ませると、在宅アルバイト業務を1件処理して、13時からはボランティア業務に参加。

帰宅しておやつタイム。



淡路島産レモンのケーキとアイスコーヒーを。




奥は名古屋へチューリップのコンサートにお出かけなので夕食はどうしましょう…。

ココイチか…。




平田憲聖がツアー400人目“メモリアル初V” 全英切符は初の日本勢独占
全英チケットをかけた一戦。優勝はプレーオフによって決定した。
配信日時: 2023年5月28日 15時41分 アルバトロス・ビュー
JGTO
Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -17 平田 憲聖
2 -17 中島 啓太
3 -16 金谷 拓実
3 -16 安森 一貴
5 -14 蝉川 泰果
5 -14 ジェイブ・クルーガー
7 -12 鈴木 晃祐
8 -10 竹安 俊也
8 -10 西山 大広
8 -10 今平 周吾
<~全英への道~ミズノオープン 最終日◇28日◇JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部(岡山県)◇7461ヤード・パー72>
国内男子ツアー今季6戦目の最終ラウンドが終了した。トータル17アンダー・首位に並んだ平田憲聖と中島啓太がプレーオフ(18番パー5繰り返し)を行い、3ホール目でバーディを奪った平田に軍配が上がった。
2021年にプロ転向した22歳の平田はこれがツアー初優勝。1973年のツアー制施行後では400人目となるメモリアルVとなった。敗れた中島はプロ初優勝を目前としていたが、同学年対決に敗れて涙をのんだ。
トータル16アンダー・3位タイに安森一貴、金谷拓実が入り、7月開催の海外メジャー「全英オープン」出場権は以上の4人が獲得。大会史上初めて日本勢が全英4枠を独占した。
蝉川泰果は「63」を叩き出し、トータル14アンダー・5位タイ。石川遼はトータル8アンダー・18位で4日間を終えた。




山下美夢有が快挙達成 ツアー史上初の2週連続4日間大会V
「リゾートトラスト レディス」は最終ラウンドが終了した。
配信日時: 2023年5月28日 14時40分 アルバトロス・ビュー
JLPGA
Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -21 山下 美夢有
2 -17 佐藤 心結
3 -15 佐久間 朱莉
4 -14 鈴木 愛
4 -14 川岸 史果
4 -14 穴井 詩
4 -14 岩井 千怜
8 -13 菊地 絵理香
8 -13 桑木 志帆
8 -13 申ジエ
<リゾートトラスト レディス 最終日◇28日◇グランディ浜名湖ゴルフクラブ(静岡県)◇6500ヤード・パー72>
国内女子ツアー今季13戦目の最終ラウンドが終了した。昨季の年間女王・山下美夢有が5バーディ・1ボギーの「68」をマークし、トータル21アンダーで逃げ切り。ツアー史上初の2週連続4日間大会Vを達成した。
2位と1打差の単独トップで出た山下。スタートから6ホールはパーを並べたが、7番から3連続バーディで折り返し。4打差をつけて迎えた後半はイーブンで回り、そのままゴールテープを切った。今季3勝目、ツアー通算は9勝目で大台二桁にリーチをかけた。
生涯獲得賞金は史上63人目の4億円突破。21歳299日での到達は、稲見萌寧の22歳332日を更新して歴代最年少記録となった。
トータル17アンダー・2位に佐藤心結。トータル15アンダー・3位に佐久間朱莉、トータル14アンダー・4位タイには岩井千怜、鈴木愛、川岸史果、穴井詩が入った。
昨年覇者の小祝さくらはトータル7アンダー・21位タイ。吉田優利の妹・鈴(日本ウェルネススポーツ大2年)はトータル3オーバー・62位タイでベストアマを獲得した。




藤井聡太叡王と菅井竜也八段の“エンドレス対局” 第4局は「まさか」異例2度目の千日手が成立 解説者・ファンも騒然 指し直し局は19時15分から/将棋・叡王戦五番勝負
5/28(日) 18:35配信 ABEMA TIMES
 将棋の第8期叡王戦五番勝負第4局が5月28日、岩手県宮古市の「浄土ヶ浜パークホテル」で行われている。藤井聡太叡王(竜王、王位、棋王、王将、棋聖、20)と菅井竜也八段(31)の対戦は、午前9時からの対局が千日手指し直しになると、その指し直し局も再び千日手が成立。まさかの2度目の千日手となり、解説者もファンも驚きを隠せず騒然となった。再度の指し直し局は先後を入れ替え、午後7時15分から菅井八段の先手番で指される。
 シリーズは藤井叡王の2勝、菅井八段の1勝で推移。防衛に王手をかけている藤井叡王が本局で決め切るか、挑戦者の菅井八段がカド番をしのいでフルセットに持ち込むか、大熱戦が繰り広げられている。1度目の千日手局は、菅井八段の先手で「三間飛車」の戦型に。序盤戦で同一局面が4度出現し、午前10時51分に44手で千日手が成立した。
 指し直し局は、先後を入れ替えて藤井叡王の先手番に。後手の菅井八段が再度三間飛車を志向すると、互いに一歩も譲らない大激戦の中、終盤戦で同一局面が4度繰り返され、午後6時32分に116手で千日手が成立した。まさかの展開に、ABEMAの解説陣も「まさか!」。視聴者も「二千日手キター!」「えええええ」「これ終わるの?」「どうなるの?」「将棋こわい…」と騒然となっていた。
 1局で2度の千日手は、2011年のNHK杯テレビ将棋トーナメント 永瀬拓矢王座対佐藤康光九段戦のほか、直近では昨年6月に行われた棋聖戦五番勝負第1局 藤井聡太棋聖対永瀬拓矢王座戦がある。
 指し直し局は午後7時15分から先後を入れ替えて、菅井八段の先手番で行われる。




12星座別!2023年6月の金運は?【牡羊座~乙女座】
19:30 配信 あるじゃん(All About マネー)
◆変化が大きくて、はらはらどきどき!落ち着かない6月になりそう
 幸運の星・木星が5月に牡羊座から牡牛座へと宮をかえたと思ったら、6月は冥王星が水瓶座から山羊座へと逆戻り。変化が多くて、安定志向の星座は、はらはらどきどきしっぱなし。気が休まるときがありません。でも、先のことは誰にもわかりません。目の前のことをきっちりやりましょう。
◆牡羊座
 幸運の星・木星が金銭の部屋に入宮中で、金運は高めで安定します。6月は、お金に関するグッドニュースが舞い込んでくるときです。
 いい情報をキャッチしたら、すぐに行動をおこすこと。もたもたしていると、みんな同じことを考えているので、タイムオーバーになる恐れあり。たとえばセールなどは初日の朝イチを狙いましょう。ただし、日にちなどろくにみないで飛び出してフライングになる危険性大。よく確認してから行動をおこすようにしましょう。
ラッキーアイテム:タコ焼き器





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.28 19:35:54
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: