GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

二代目大盛チャーシ… New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2023.06.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月11日(日)、雨です。

予報通りですね。

予報ではお昼前に雨足が強くなるとのことですが…。

そんな本日はホーム1:GSCCの月例杯・東コースの部の10時44分スタートでエントリー。

ヘタレですから、起きてカーテンを開けた途端にゴルフ場へキャンセルの電話…。

BS放送でPGAツアーやLPGAツアーの中継を見ながら…。

7時45分頃にベッドを離れて、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマは1階のモップかけですか…。

ハイハイ…。



さあ、何の予定もない一日のスタートです…。




8月11日「ぎふ長良川花火大会」 観覧席あす12日から一般販売
6/11(日) 7:58配信 岐阜新聞Web
 8月11日に岐阜市の長良川河畔で4年ぶりに開催される「ぎふ長良川花火大会」の有料観覧席「応援席」の一般販売が、12日から始まる。最前列で見られる1万円と、2列目以降の6千円の席は、岐阜市民向けの先行販売と、ふるさと納税の返礼品が好調で残りわずか。主催する実行委員会の担当者は「指定席は残り少ないので、早めに買い求めてほしい」と呼びかけている。
 販売する席は、パイプ椅子を用意する最前列の1万円と2列目以降の6千円の指定席、各エリアで自由に場所を取れる自由席3種類がある。いずれも先着順で、指定席は争奪戦になりそうだ。
 実行委によると、1万円の指定席の人気が特に高い。4月20日から1カ月受け付けた市民向けの先行販売では、予定数を超える応募があり、抽選になった。ふるさと納税の返礼品は、4月7日から3万8千円の納税額で取り扱い、2カ月で予定数の100席を完売した。一般販売では、先行販売のキャンセル分しか残っていないという。
 自由席は、カメラの三脚を持ち込める「三脚可能席」が1万円、堤防のり面の階段に段ボールの座布団を敷く「階段席」が6千円、指定されたエリアで自由に場所を選び、段ボールの椅子に座る「その他エリア」が4千円。「その他エリア」の購入者には、他の客より先に入場できる「先行入場券」を500円で販売する。いずれも先行販売の売れ行きは順調だという。
 チケットは、チケットぴあ、コンビニのセブン-イレブンの店頭、岐阜新聞の販売店などで販売する。先行販売とふるさと納税の返礼品、一般販売で合計約1万7千席を販売する。
 花火大会は今回から市と岐阜商工会議所、岐阜新聞社、中日新聞社など官民一体でつくる実行委員会で運営する。問い合わせはハローダイヤル、電話050(5542)8600。




PGAツアー“白旗”の理由は…やっぱりお金? モナハン会長が職員に説明「サウジとは戦えない…」
6/11(日) 9:30配信 ゴルフ総合サイト ALBA Net

 モナハン会長はフロリダ州ポンデ・ベドラのPGAツアー・ヘッドクオーターで職員とミーティングを実施。その中で「これまで計画してきた財務計画は継続不可能」と説明した。PIFは時価総額で$620ビリオン(約86兆円)を有しているとも試算されている。それも踏まえ、「資金に限りがない海外の政府と戦うことはでいない。自分たちが十分に強さを保てるまで(統合を)待っていた。今がそのときだ」と話したという。
 PGAツアーはLIVゴルフとの訴訟ですでに弁護費用などに5000万ドル(約70億円)を支出しているが、今後この訴訟が長引けば1億ドル(約140億円)を超えることになるとした。「新会社を設立することで『PIF』は投資に対する利益を受けることになり、さらに男子プロゴルフにとってはよりすばらしい戦いとなる」というのが方針転換の根底にある。なお米スポーツ専門局のESPNによると、PGAツアーのこれまでの訴訟費用には保有する保険が適用されるという。
 反LIVゴルフの急先鋒としてPGAツアーを支えてきたローリー・マキロイ(北アイルランド)は、「好むと好まざるにかかわらずサウジアラビアがお金を費やすことは止めない。ならばそのお金を正しく使うことが望ましい。世界一裕福な君主を敵にするか、パートナーにするか? 最終的には『お金がものを言う』。パートナーにするほうが好ましい」とコメントしている。




古江彩佳がおもてなし ポーラ・クリーマーが喜んだ“和食”
6/11(日) 9:15配信 ゴルフ総合サイト ALBA Net

予選ラウンドをポーラ・クリーマー(米国)と回った古江彩佳は、朝のスタートホールで日本式のおもてなしで同伴競技者を迎えた。
初日に続きポーラとマチルダ・キャストレン(フィンランド)と回った古江。前日は日本のお菓子について話したが、そのとき話題に出たおにぎりを二人にプレゼント。マチルダは手を合わせてお礼を述べ、ポーラは口を大きく開けて喜んだ。
「昨日、話しているなかでマチルダ選手から、『おにぎりをちょうだい』と言われて、ポーラも冗談交じりに言っていたので、用意しました」と、予選2日間で両選手の心も胃袋もわしづかみだ。
古江が渡したのは塩おむすびとおせんべい。途中、前半の8番ではポーラがおせんべいをおかずにおにぎりを食べるシーンも。各国の選手がいる米国女子ツアーでは、国際交流も大事なお仕事かもしれない。
そんななごやかなラウンドで古江は、4バーディ・1ボギーの「68」を記録しトータル6アンダーまで伸ばした。首位と5打差の10位タイで最終日に入る。3戦連続トップ4を継続中。4戦連続、そして、このあと続いていくメジャー大会に向けさらに仕上げていく。




強気相場入りの米国株、上昇継続の余地-BofAのスブラマニアン氏
2023年6月10日 15:58 JST Alexandra Semenova ブルームバーグ
  バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジスト、サビタ・スブラマニアン氏は、米国株の弱気相場が正式に終止符を打ったとするだけでなく、株式相場は上昇継続の余地があると見ている。
  スブラマニアン氏は9日のリポートで、「弱気相場は正式に終わった」とし、強気相場の定義には「恣意(しい)的」な部分もあるが、1950年代までさかのぼると、S&P500種は直近安値から20%上昇という転換点を超えた後の12カ月間について、92%の確率で上昇を拡大してきたと指摘した。
  S&P500種は8日、テクノロジー株の上昇を受け、昨年10月の安値を20%上回る水準で終了。ただ、来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、上昇の動きが停滞する可能性があると警告しているアナリストもいる。9日は小幅高だった。
  スブラマニアン氏は、人工知能(AI)の熱狂以外の重要な要因が今年の強気相場を押し上げる可能性を指摘。ゼロ金利政策の終了やプラスの実質利回りの復活、企業のコスト削減に伴う利益率改善などを米国株の上昇を後押しする要因として挙げている。
  スブラマニアン氏の見解は、同じBofAのストラテジスト、マイケル・ハートネット氏とは異なる。ハートネット氏は9日の早い時間に、S&P500種の強気市場入りを「バブリー」と呼び、株式に対する弱気な見方を繰り返した。
  社内でストラテジストが異なる見解を持つことは珍しいことではないが、今年後半も勢いが持続するかどうかについて、ウォール街の著名人の間でも意見が対立していることを物語る。スブラマニアン氏は米国株とクオンツ戦略の責任者として主に米国株に焦点を当てており、ハートネット氏はグローバルで資産横断的な視点に立っている。
  投資家のポジションも弱気継続の兆しを示している。BofAがEPFRグローバルのデータを引用したところによると、7日までの1週間にテクノロジー株ファンドから12億ドル(約1670億円)が流出した。




【注目】今週の「妙味株」一本釣り! ─ エムスリー
2023年06月11日09時00分 株探ニュース
●エムスリー <2413>  【目標株価】4200円(9日終値3175.0円)
「メディカルプラットフォーム拡大基調へ」
 エムスリー <2413> [東証P]を見直したい。23年3月期決算は、新型コロナウイルスのワクチン接種プロジェクトの拡大によるエビデンスソリューション事業の伸長や、海外事業の堅調などで2ケタ増収となったものの、前々期に中国で事業を運営する子会社を傘下に持つMedliveの香港証券取引所への上場による一過性収益を計上した反動があり減益を余儀なくされた。
 24年3月期は営業利益750億円(前期比4.2%増)と1ケタ台前半の営業増益にとどまる見通しだが、製薬マーケティング支援事業で、前期に販促予算を控えていた外資系製薬会社を中心に今期は販促活動を積極化する方針から、主力のメディカルプラットフォーム事業が拡大基調に向かいそう。海外事業が堅調に推移していることなどを考慮すると業績予想上振れの可能性もある。
 株価は、業績悪化を受けて5月8日には年初来安値2993.5円をつけ、その後も底値圏で推移している。ただ、業績回復路線復活で上昇に転じる公算が大きく、時価水準は底値買いのチャンスと考えたい。




V3に近づく「66」、ローリー・マキロイが2位に急浮上 トップは米通算1勝のC.T.パン
カナダで行われている米国男子ツアーは3日目の競技が終了した。
配信日時: 2023年6月11日 09時06分 アルバトロス・ビュー
PGA
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -14 C.T.パン
2 -12 ローリー・マキロイ
2 -12 マーク・ハバード
2 -12 ハリー・ヒッグス
2 -12 トミー・フリートウッド
2 -12 アンドリュー・ノバク
2 -12 ジャスティン・ローズ
8 -11 ニック・テイラー
8 -11 アーロン・ライ
10 -10 コリー・コナーズ
<RBCカナディアン・オープン 3日目◇10日◇オークデール・ゴルフ&CC(カナダ)◇7264ヤード・パー72>
カナダで行われている米国男子ツアーは第3ラウンドが終了した。2日連続で「66」をマークしたC.T.パン(台湾)が、トータル14アンダーまで伸ばして単独トップに浮上。あすは2019年4月の「RBCヘリテージ」以来となる勝利で、ツアー通算2勝目を狙う。
2打差のトータル12アンダー・2位タイに、大会3連覇がかかるローリー・マキロイ(北アイルランド)が浮上してきた。12位で迎えた3日目に「66」をたたき出し、逆転の足掛かりを作った。トミー・フリートウッド、ジャスティン・ローズ(ともにイングランド)らも同順位で並んでいる。




古江彩佳がV圏内の10位で最終日へ 「67」でカムバックの勝みなみと西村優菜は36位
東海岸で行われている米国女子ツアーは2日目の競技が終了。優勝すればポイントランキングトップに躍り出る古江彩佳が2日目を終え、上位争いに加わっている。
配信日時: 2023年6月11日 08時40分 アルバトロス・ビュー
LPGA
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -11 ダニ・ホルムクビスト
2 -10 キム・ヒョージュ
3 -8 アシュレー・ブハイ
4 -7 アタヤ・ティティクル
4 -7 ジェニー・シン
4 -7 ブリアナ・ドウ
4 -7 マチルダ・キャストレン
4 -7 キアラ・ノジャ
4 -7 リュー・ヤン
10 -6 アリシア・ジュー
<ショップライトLPGAクラシック 2日目◇10日◇シービューGC ベイC(米ニュージャージー州)◇6190ヤード・パー71>
米国女子ツアーの3日間大会は、第2ラウンドが終了した。トータル11アンダーの単独トップは35歳のダニ・ホルムクビスト(スウェーデン)。初日に続いて首位をキープし、あすはツアー初優勝がかかる18ホールを迎える。
1打差のトータル10アンダーにはキム・ヒョージュ(韓国)、3打差のトータル8アンダー・3位にはアシュレー・ブハイ(南アフリカ)の歴代メジャー覇者2人が続いている。トータル7アンダー・4位タイにアタヤ・ティティクル(タイ)、ジェニー・シン(韓国)ら6人が続く。
5人が出場する日本勢では、初日を13位で終えていた古江彩佳がこの日も好調。連日の「68」をマークし、トータル6アンダー・10位タイで最終日に向かう。首位とは5打差。逆転優勝はもちろん、4試合連続となるトップ5入りを視野にプレーすることになる。
古江と同じく13位で発進した野村敏京は伸ばせず、トータル3アンダーのまま。27位タイと順位を落とした。初日92位と出遅れた勝みなみは、午後組で「67」とカムバック。トータル2アンダーまで戻し、36位タイで3試合ぶりに決勝ラウンド進出を果たした。西村優菜もイーブンパーで迎えたラウンドで「69」と2つ伸ばし、勝と同じ36位タイで決勝へ向かう。
上原彩子は前日に続きこの日も1つ落とし、トータル2オーバー・74位タイで予選落ちが決まった。




久常涼が11バーディで「63」と爆発、13位に急上昇 川村昌弘は24位で最終日へ
スウェーデンで行われている男女混合大会は3日目の競技が終了した。
配信日時: 2023年6月11日 07時00分 アルバトロス・ビュー
DP World
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -19 デール・ウィットネル
2 -15 ヤニク・ポール
3 -13 リッチー・ラムゼイ
4 -12 アン・バン・ダム
5 -11 ショーン・クロッカー
5 -11 マシュー・ジョーダン
5 -11 ガブリエラ・カウリー
5 -11 マデリーン・サグストロム
9 -10 ポール・ウォーリン
9 -10 フレデリック・ラクロワ
<ボルボ・カー・スカンジナビアミックス 3日目◇10日◇ウルナG&CC(スウェーデン)◇6819ヤード・パー72>
欧州男子ツアーと欧州女子ツアーの男女混合大会は、3日目の競技が終了。同じコースを男女別々のティで1つのトロフィーを争うフォーマットで、日本からは川村昌弘、久常涼の男子2人が決勝ラウンドを戦っている。
その久常が3日目に11バーディ・2ボギーと爆発。この日のベストスコアタイとなる「63」をたたき出し、トータル9アンダーで順位も65位から13位タイと大きく上げた。トップ10入りを視野に最終日に入る。川村も「69」ときっちり伸ばしトータル7アンダー・24位タイにつけている。
2日目に首位に立ったツアー未勝利の34歳、デール・ウィットネル(イングランド)が、3日目も「70」と伸ばしトータル19アンダーでトップを快走している。2位との差は4打と独走から逃げ切りをはかる。
トータル15アンダー・2位にヤニク・ポール(ドイツ)、トータル13アンダー・3位にリッチー・ラムゼイ(スコットランド)がつけている。トータル12アンダー・4位のアン・バン・ダム(オランダ)、トータル11アンダー・5位のマデリーン・サグストロム(スウェーデン)ら女子勢も上位でプレーしている。
昨年大会はリン・グラント(スウェーデン)が後続に9打差をつけるトータル24アンダーで圧勝し、欧州男子ツアーの公式競技で初の女性優勝者に輝いている。




はしかの流行懸念 海外から拡大か 専門医「ワクチン接種を」
6/11(日) 7:32配信 時事通信
 感染力が極めて強い麻疹(はしか)の流行が懸念されている。
 国内には土着ウイルスがいないとされるが、今年は5月までに昨年1年間を上回る10人(速報値)の患者が報告された。新型コロナウイルスの流行で停滞していた海外との往来が活発になる中、外国ウイルスが広がった恐れもあり、専門医はワクチン接種を訴えている。
 はしかを引き起こす麻疹ウイルスは、空気や飛沫(ひまつ)などから感染する。10日ほどの潜伏期間を経て発熱やせきが出た後、高熱や発疹が現れる。肺炎などを併発することもあるが特別な治療法はなく、先進国でも1000人に1人が死亡する恐れがある。
 日本では2008年に1万人超の患者が出たが、ワクチンの定期接種が2回に増えたことなどから、15年には35人に激減。世界保健機関(WHO)から、国内に土着ウイルスがいない「排除状態」と認定された。
 その後は海外から持ち込まれたウイルスによる患者が主で、新型コロナの流行で水際対策が強化されると20年は10人、21、22両年は6人にとどまった。
 国立感染症研究所によると、今年は5月28日時点で10人に上る。都道府県別では東京5人、兵庫2人、茨城、神奈川、大阪が1人ずつで、その後も北海道や千葉市などで確認された。
 水際対策が終了して海外への旅行客や訪日客が増えたことに伴い、ウイルスの流入リスクはさらに高まる。4月にはインドから帰国した茨城県の男性が発症、新幹線で同じ車両に乗り合わせた都内の男女に拡大した。
 感染予防にはワクチンが最も有効で、定期接種の機会は1歳時と小学校入学前の2回ある。ただ21年度の2回目接種率は93.8%で、低下傾向が続く。新型コロナ下での受診控えが影響した可能性もある。
 ワクチンに詳しい、おおた小児科(千葉市)の太田文夫院長は「患者は今後も増えるだろうが、パニックになる必要はない。定期接種の時期を逃さず、必ず2回受けてほしい」と話している。




 【高配当利回り株】ベスト50 <割安株特集> (6月9日現在)
10:10 配信 株探ニュース
現在値
浅沼組 3,190 +25
東洋建 1,010 0
世紀東急 1,298 +5
三星ベ 4,025 +25
タチエス 1,452 +4
●今週の高利回りランキング【ベスト50】
 対象は東証プライム上場銘柄 5.50%以上の21社に限定
順位  コード  銘柄      利回り(%)   6/9終値 決算期
 1  <1898> 世紀東急       6.93    1298  24/03
 2  <7239> タチエス       6.39    1452  24/03
 3  <1890> 東洋建        6.24    1010  24/03
 4  <5192> 三星ベ        6.21    4025  24/03
 5  <1852> 浅沼組        6.19    3190  24/03
 6  <9107> 川崎汽        6.03    3315  24/03

 7  <2914> JT         5.99    3141  23/12
 8  <8304> あおぞら銀      5.91   2605.5  24/03
 9  <8999> グランディ      5.79     553  24/03
 10  <6464> ツバキナカ      5.76     834  23/12
 11  <8713> フィデアHD     5.73    1310  24/03
 12  <9434> ソフトバンク     5.69   1512.5  24/03
 13  <1719> 安藤ハザマ      5.67    1059  24/03
 14  <1833> 奥村組        5.62    4005  24/03
 15  <7433> 伯東         5.62    4980  24/03
 16  <7494> コナカ        5.59     358  23/09
 17  <6651> 日東工        5.57    3375  24/03
 18  <8093> 極東貿易       5.57    1608  24/03
 19  <3284> フージャース     5.56     990  24/03
 20  <6210> 洋機械        5.50     636  24/03
 21  <8897> ミラースHD     5.50     436  24/03




秀吉ゆかりの“黄金の茶釜”が3億円で落札された裏事情 落札者は「海外に流出しなくてよかった」
6/11(日) 10:56配信 デイリー新潮
 ネットオークションやフリマアプリが身近になっても、億単位の取引となると珍しい。先ごろ“黄金の茶釜”に3億円もの高値がついたと景気のいいニュースが流れたが、令和の世で落札された裏事情を探ってみると……。
 5月27日、東京・丸の内でアート作品や工芸品を扱うオークションが開かれ、茶釜をはじめとした豊臣秀吉ゆかりの“黄金の茶道具一式”が出品され話題を集めた。
 主催者であるシンワオークション(東京)の担当者が解説する。
 「戦時中、政府の金属供出令で供出された際、預かった日本銀行が茶器の成分を調べた結果が残されており、金の含有率は80~87%で、残りは主に銀で構成されていました。単純に貴金属としても価値のある逸品です」
 スタート価格は1億2千万円で、これは金としての価値を踏まえたものだが、いざオークションが始まるや次々と買い手が現れ、値はうなぎ登りに釣り上がり、見事3億円で落札されたのだった。
 「海外に流出しなくてよかった」
 落札者となった廣澤美術館(茨城県筑西市)の担当者に聞くと、
 「町おこしの目玉にしたいと、最初から落札を考えていました。時期は未定ですが当館で展示して皆さんに見ていただきたい。豊臣秀吉と藤堂高虎の関係も興味深いですし、末永く日本文化の遺産として保存していくべき茶道具が、海外に流出しなくてよかったと思います」
 黄金の茶道具一式は、秀吉が建立した黄金の茶室に備えられていたと伝えられる。その後、秀吉が「朝鮮出兵」で活躍した戦国大名・藤堂高虎に褒美として授けた説や、豊臣家を滅亡させた徳川家康が、味方となった高虎に、焼け落ちた大坂城の下を掘ると“良いことがある”と告げ、見事に探し当てた藤堂家が家宝とした説がある。
 「ビックリしました」
 どちらにしても、高虎の死後、藤堂家の子孫は現在の三重県津市一帯を治めた「津藩」の藩主を代々務め、茶釜は大切に守られてきた。
 地元・三重県を中心に活動する「津城復元の会」の西田久光会長が言う。
 「地元では誰も実物を見たことがなく、こんな貴重な財産が藤堂家に眠っていたんやとビックリしましたね。聞いたところでは、最近まで銀行の貸金庫に預けてあったらしい。やはり個人でこれだけの品を保存していくシステムが日本では確立されていないので、守っていくのは難しい。少なくとも、現在のご当主は、お金目的でどこにでも売ってしまう方ではありませんよ」
 藤堂家の直系を継ぐ現当主は15代目にあたり、現在は都内に在住している。
 現当主は故郷にわだかまり
 「明治以降、藤堂家の当主は代々伯爵の地位におさまって戦後を迎えました」
 そう話すのは、藤堂家の事情を知る関係者だ。
 「戦後も津城周辺の土地や石垣を所有していましたが、現当主が子供の頃、親族が勝手に土地を県へ寄付したそうなんです。現当主は三重県を相手に所有権の確認を求める裁判を起こしましたが、県が管理使用してから20年以上たっていたという時効の壁もあって、6年前に敗訴しています」
 現当主は故郷にわだかまりを抱えていたそうだが、近年は高虎ゆかりの全国5市町が参加する「高虎サミット」といった催しにも出席するなど、地元との交流を再開していたという。
 さる市政関係者に聞くと、
 「当時の津市長が東京の藤堂邸にあいさつに出向き、今では三重にも時折、当主の方が来てくださるのですが、やはり相続や跡継ぎでご苦労があるとこぼされていた。今回の茶釜も、地元の美術館などで保存していければよかったのですが……」
 “令和の殿様”も相続問題には抗えなかったのかもしれないが、晴れて帰郷する日はやってくるのだろうか。




ロマネちゃんは窓辺の特等席でまったり…










午前中には宅配便でこんなモノも届きました…






宮崎県小林市のふるさと納税の返礼品「太陽のタマゴ」と、6月24日に開催のワインオークションのカタログです。




それでは国内女子ツアーのTV放送を観戦しましょう。




女子は岩井妹(-23)が5打差で最終ホール。

ほぼ決まりですね。




男子は金谷と中島がー29でプレーオフ突入。

こちらも面白そうですね。




岩井千怜が自身初の完全優勝達成 姉・明愛らと全英切符も獲得
国内女子ツアーは最終ラウンドが終了した。
配信日時: 2023年6月11日 14時57分 アルバトロス・ビュー
JLPGA
Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -23 岩井 千怜
2 -18 申ジエ
2 -18 山下 美夢有
4 -14 金澤 志奈
4 -14 木村 彩子
6 -13 菅沼 菜々
6 -13 脇元 華
8 -12 川岸 史果
8 -12 笠 りつ子
8 -12 永井 花奈
<宮里藍 サントリーレディス 最終日◇11日◇六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)◇6513ヤード・パー72>
国内女子ツアーの最終ラウンドが終了した。単独トップで出た岩井千怜が5バーディ・1ボギーの「68」をマーク。トータル23アンダーで初日から首位の座を守り切り、今季2勝目(通算4勝目)を自身初の完全Vで飾った。
トータル18アンダー・2位タイに山下美夢有と申ジエ(韓国)。トータル14アンダー・4位に木村彩子、金澤志奈が入った。
寺岡沙弥香はトータル9アンダー・15位タイでベストアマを獲得。サントリーとスポンサー契約を結ぶ馬場咲希(代々木高3年)はトータルイーブンパー・49位タイだった。
また、今大会を終えて8月の海外メジャー「AIG女子オープン」(全英女子)への出場権を新たに5人が獲得。優勝した岩井、4位タイのうち世界ランク上位者の木村、そしてメルセデス・ランキング上位3人(有資格者除く)の岩井明愛、穴井詩、吉田優利が全英切符を獲得した。




中島啓太が悲願のプロ初優勝 金谷拓実をプレーオフで下す
国内男子ツアーの最終ラウンド。金谷拓実と中島啓太によるプレーオフが決着した。
配信日時: 2023年6月11日 15時05分 アルバトロス・ビュー
JGTO
Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -29 中島 啓太
2 -29 金谷 拓実
3 -22 岡村 了
4 -20 幡地 隆寛
5 -19 平田 憲聖
6 -18 小浦 和也
6 -18 木下 稜介
6 -18 塚田 陽亮
9 -17 竹安 俊也
9 -17 鍋谷 太一
<ASO飯塚チャレンジドゴルフトーナメント 最終日◇11日◇麻生飯塚ゴルフ倶楽部(福岡県)◇6809ヤード・パー72>
国内男子ツアーの最終ラウンドが終了した。中島啓太がトータル29アンダーで首位に並んだ金谷拓実をプレーオフ2ホール目で下し、念願のプロ初優勝を果たした。
ツアーでの勝利はアマチュア優勝を遂げた2021年「パナソニックオープン」以来。金谷とは3週連続となる最終日最終組でしのぎを削ったが、最後の最後で尊敬する先輩を振り切った。
金谷は1994年のジャンボ尾崎以来2人目となる2週連続完全Vがかかっていたが、目前で涙をのんだ。
トータル22アンダー・3位に岡村了。トータル20アンダー・4位には幡地隆寛が入った。
2日目にアルバトロスを達成した竹安俊也はトータル17アンダー・9位タイ。同じく2日目にホールインワンを記録した蝉川泰果はトータル16アンダー・4位タイで4日間を終えた。




角松敏生 TAKE YOU TO THE SKY HIGH (30th Anniversary Live)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.14 00:05:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: