GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は穏やか。 New! HABANDさん

馴染みではないお寿… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2023.11.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
11月3日(金・文化の日)、晴れです。

良い天気が続いています。

暑いくらいですね。

そんな本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の菊花杯に10時04分スタートでエントリー。

同業者の競技内コンペもあります。

7時00分に起床。

すでに孫3号が朝食を食べています。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、孫3号とロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、8時20分頃に家を出る。



フロントで記帳して、研修競技の入賞の賞品をいただいて、先々のエントリーの調整をして、着替えて、練習場へ…。

ショット…マアマア…、パット…マアマア…。

本日の競技は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。

ご一緒するのは同業のミ君、オ君、オさんです。

本日の僕のハンディは(7)とのこと。

OUT:0.0.1.0.0.1.2.1.1=42(16パット)
1パット:2回、3パット:0回、パーオン:2回。
1打目のミスが4回、2打目のミスが1回、3打目のミスが1回、バンカーのミスが1回、アプローチのミスが3回、パットのミスが2回…。
6番ミドルで1度切れました…。

10番のスタートハウスの前でドーピング。


1パット:2回、3パット:0回、パーオン:3回。
1打目のミスが3回、3打目のミスが1回、アプローチのミスが3回、パットのミスが1回…。
あかんねー。

42・40=82(7)=75の32パット…。

何の期待もできません…。



カートからスコアの登録を済ませて、提出カードにサインをして、靴を磨いて、お風呂に入って、2階のレストランで表彰式です。

ラッキーにも82(7.2)=74.8でベスグロ・2位でした。

表彰式を終えて、次回のコンペの計画を済ませて、会計を済ませて、早々に退散です。

本日のフィジカルチェック…170.0cm,62.5kg,体脂肪率16.4%,BMI21.6,肥満度-1.7%…でした。

帰り道に「プティ・モンターニュ」に立ち寄って頼んでおいたパンを受け取る。

帰宅すると16時50分頃。

不在の間に、ニキータ1号と孫1号・2号が来訪。

家の中が姦しいです。

お団子とお茶で遅いおやつタイム。

17時30分に可児市のフレンチ「ラ・ミラベル」さんでお弁当を受け取る。

ついでに次回の会食のワインを預ける。



2005ヴォーヌ・ロマネ・レ・ショーメ(メオ・カミュゼ)です。

本日のお弁当です。




一緒に楽しんだのは、1995シャトー・オー・ブリオンでした。



美味しくいただきました。




ロマネちゃんは応接兼事務室へ追いやられて荒れています。







本日の競技の成績速報が出ていますね。

翁組には17人が参加して、トップは87(19)=68とのこと。

寿組には18人が参加して、トップは83(14)=69とのこと。

松組には42人が参加して、トップは80(13)=67とのこと。

僕は82(7)=75で14位。

竹・梅組には22人が参加して、トップは78(11)=67とのこと。

お疲れ様でした。









〔米株式〕ダウ4日続伸、564ドル高=米利上げ見送り観測で(2日)☆差替
5:43 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】2日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)が当面、利上げを見送るとの観測が台頭し、4日続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比564.50ドル高の3万3839.08ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は232.72ポイント高の1万3294.19で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比2558万株増の10億5708万株。
 FRBのパウエル議長は1日の連邦公開市場委員会(FOMC)終了後、賃金インフレが期待に沿って緩やかになっているとの認識を示した。さらに、2日に発表された新規失業保険の申請件数が2週連続で増加。労働市場が軟化に向かっている兆しがうかがえる。市場では「来年半ばには利下げ局面に転換する」(日系証券)との見方が浮上し、IT関連など幅広い銘柄に買いが入った。
 米長期金利の低下基調も相場には好材料となり、ダウは取引開始後から上昇が続いた。ダウの4日間の上げ幅は1400ドルを超えた。
 個別銘柄では、決算発表を控えて業績に期待が膨らむアップルは2.1%高、キャタピラーが3.1%高、シェブロンが3.3%高、ナイキが4.2%高。一方、トラベラーズは0.2%安だった。(了)




1勝0敗でしたね。




〔NY外為〕円、150円台半ば(2日)
6:28 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】2日のニューヨーク外国為替市場では、米長期金利の低下に伴う日米金利差の縮小を背景に円買い・ドル売りが優勢となり、円相場は1ドル=150円台半ばに上昇した。午後5時現在は150円42~52銭と、前日同時刻(150円90銭~151円00銭)比48銭の円高・ドル安。
 前日のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言が「追加利上げに消極的」(邦銀)と投資家に受け止められたほか、同日発表された四半期の米長期債発行予定額が市場予想を下回ったことで、債券買いが加速。2日もこの流れが続き、長期金利の指標となる10年債利回りが約3週間ぶりの低水準で推移した。
 2日のニューヨーク市場は150円30銭で取引を開始。午前に米長期金利が急低下すると、一時149円台後半まで上昇した。ただ、その後は債券売りの動きが入り、長期金利が幾分回復したことから、午後は150円台前半から半ばのレンジで横ばいの展開となった。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0617~0627ドル(前日午後5時は1.0565~0575ドル)、対円では同159円76~86銭(同159円49~59銭)と、27銭の円安・ユーロ高。(了)




米アップル、4四半期連続減収=マック販売不振響く―7~9月期
8:00 配信 時事通信
 【シリコンバレー時事】米アップルが2日発表した2023年7~9月期決算は、売上高が前年同期比1%減の894億9800万ドル(約13兆4600億円)だった。減収は4四半期連続。スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」は堅調だったが、パソコン「Mac(マック)」の販売が振るわなかった。
 純利益は販売コストが減り、11%増の229億5600万ドルと2桁増益を確保した。
 製品別の売上高は、アイフォーンが3%増だったが、マックが34%、タブレット型端末「iPad(アイパッド)」が10%、いずれも減った。サービス収入は16%増えた。




リコール車にデンソー製ポンプ=6社268万台、エンストの恐れ
16:00 配信 時事通信
 トヨタ自動車など自動車メーカー6社が2020年3月以降、エンジンに燃料を送るポンプの不具合で国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た計約268万台に、トヨタ系の自動車部品メーカー大手デンソー製の燃料ポンプが搭載されていたことが3日、分かった。
 関係者によると、最悪の場合、走行中にエンストに至る恐れがあり、海外でも多数のリコールの届け出があるという。
 デンソーは「多大なるご迷惑、ご心配をおかけしているユーザーさま、自動車メーカーさまに深くおわび申し上げる」とコメントした。




モデルナ株急落、2024年売上高は市場予想以上に急減へ
損失が拡大する可能性
2023/11/03 06:00 ブルームバーグ 会社四季報
  米モデルナは2日、来年の売上高が大きく落ち込むとの見方を示した。これを受けて、同社株価は寄り付き直後の取引で18%下落し、2021年11月以来最大の下げを記録した。モデルナは新薬開発に巨額投資を行っており、売上高急減で十分な資金を確保できるか懸念が高まった。
  モデルナは来年の売上高が約40億ドル(約6010億円)に減少すると予想。新たなワクチンが市場に出回る2025年に売上高がプラスに転じるとの見方を示した。アナリストは来年の売上高を約60億ドルと予想していた。
  また7-9月(第3四半期)の最終損益は36億ドルの赤字で、赤字幅は市場予想を大きく上回った。「ポストコロナ」時代に備えるため、余剰コロナワクチンを償却し、製造拠点を縮小しており、これに絡み31億ドルの費用を計上したことが響いた。一方、売上高は18億ドルで、市場予想を上回った。
  ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)のアナリストはモデルナの決算について「コロナワクチンの接種率低迷を反映している」と指摘。来年の売上高見通しを踏まえると「損失が拡大する可能性がある」との見方を示した。




イーライリリー、糖尿病薬が好調で7〜9月売上高は市場予想超過
肥満治療薬としての承認が焦点に
2023/11/03 07:25 ブルームバーグ 会社四季報
  米製薬大手イーライリリーが2日発表した7-9月(第3四半期)決算は、売上高が市場予想を上回った。主力の糖尿病治療薬「マンジャロ」の販売好調が寄与した。
  マンジャロの売上高は、前四半期比44%増の14億1000万ドル(約2100億円)に達した。市場予想は12億6000万ドル。
  マンジャロは近く肥満治療薬として承認されると予想されており、投資家の最大の焦点となっている。
  世界の肥満治療薬市場は2030年までに1000億ドルに達すると予想されており、リリーとノボ・ノルディスクがそのけん引役となっている。
  全体の売上高は95億ドルで、市場予想の90億2000万ドルを上回った。調整後利益は1株当たり10セント。市場予想の平均は1株当たり14セントの損失だった。
  通期利益については、進行中の研究開発費を反映し、1株当たり6.50-6.70ドルのレンジになると述べた。売上高は334億-339億ドルの従来予想を据え置いた。
  臨床段階にあるアルツハイマー病治療薬「ドナネマブ」については、年内ではなく、来年の早い時期に承認の可否判断が出る見込みだと説明した。アルツハイマーの初期患者を対象とした最終段階の臨床試験では、1年半かけて病気の進行を35%遅らせる結果が出た。




【市況】今週の【早わかり株式市況】3週ぶり大幅反発、日米金融会合の結果受け強気に傾く
2023年11月03日06時40分 株探ニュース
■今週の相場ポイント
 1.日経平均は3週ぶり反発、一時3万2000円台回復
 2.日米金融会合前に買い手控え、中東リスクも意識
 3.日銀会合の結果はハト派的、買い戻し強まる
 4.トヨタなど好決算銘柄に買い、円安も追い風に
 5.FOMCでは金利据え置き決定、日米株式市場は上昇
■週間 市場概況
 今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比958円(3.1%)高の3万1949円と、3週ぶりに上昇した。
 今週は日米の金融会合にマーケットの関心が集まった。両会合とも大きな波乱はなく、相場は週末にかけて上昇基調に。日経平均は一時3万2000円台を回復した。3日(金)が文化の日の祝日で休場のため、今週は4日間の立ち合いとなった。
 週明け30日(月)の東京株式市場はリスク回避の地合いとなった。中東での地政学リスクが引き続き意識されるなか、日米中央銀行による金融政策会合を前に買い手控えムードに。決算内容が振るわない企業に売りがかさみ、日野自動車 <7205> [東証P]やオムロン <6645> [東証P]など急落銘柄が相次いだことも全体相場の下げを助長した。31日(火)は反発。前場は様子見ムードが強かったが、後場は日銀金融政策決定会合の結果を受け強気方向に傾いた。この日判明した日銀会合の結果は想定よりもハト派な内容となり、市場では買い戻しの動きが強まった。月が替わって11月1日(水)はリスク選好の動きが加速。日経平均は700円超の上昇で一気に3万1000円台を回復した。前日の欧米株市場が総じて高く、この流れを引き継いだ。また、前日の日銀会合後に1ドル=151円台後半まで円安が進行したことも輸出株を中心に追い風に。個別株では決算発表の結果によって明暗を分けたが、この日は好決算を評価する買いが目立った。場中に通期上方修正を発表したトヨタ自動車 <7203> [東証P]が大幅高となった。2日(木)も引き続き買い優勢の展開。日経平均は一時3万2000円台を回復した。注目された米連邦公開市場委員会(FOMC)では金利の据え置きが決定。これを好感する形で米国株市場が上昇し、東京市場も値上がりした。ただ、文化の日を含む3連休前ということもあり、上値では目先筋の手仕舞い売りも観測された。
■来週のポイント
 来週は決算発表のピークを迎える。今週も決算で明暗を分けた銘柄が多く、この流れが継続するだろう。米FOMCで金利が据え置かれたことで利上げ打ち止めへの期待が高まっており、日米金利差の縮小から円安が一服すればグロース株への資金流入も期待できるかもしれない。
 重要イベントとしては、国内では8日に発表される9月景気動向指数、10日のオプションSQが注目される。海外では、7日に発表される中国10月貿易収支、9日に発表される中国10月の消費者物価指数と生産者物価指数に注視が必要だろう。
■日々の動き(10月30日~11月2日)
【↓】  10月30日(月)―― 反落、NYダウ下値模索や決算絡み売りが優勢
 日経平均 30696.96( -294.73)  売買高29億0517万株 売買代金 5兆6674億円
【↑】  10月31日(火)―― 反発、日銀決定会合の結果を受けた買いが優勢
 日経平均 30858.85( +161.89)  売買高19億8478万株 売買代金 4兆6793億円
【↑】  11月 1日(水)―― 大幅続伸、欧米株高や円安でリスクオンの買い継続
 日経平均 31601.65( +742.80)  売買高19億4396万株 売買代金 4兆8360億円
【↑】  11月 2日(木)―― 3日続伸、欧米株高を受け半導体株中心に買い優勢
 日経平均 31949.89( +348.24)  売買高17億7007万株 売買代金 4兆5738億円
■セクター・トレンド
 (1)全33業種中、29業種が値上がり
 (2)値上がり率トップは大ガス <9532> など電気・ガス。ディフェンシブ株は東洋水 <2875> など食料品、京成 <9009> など陸運も高い
 (3)ソニーG <6758> など電機、HOYA <7741> など精密機器、トヨタ <7203> など自動車といった輸出株が大幅高
 (4)OLC <4661> などサービス、大成建 <1801> など建設、三井不 <8801> など不動産といった内需株も買われた
 (5)金融株も高い。大和 <8601> など証券が大きく買われ、三菱UFJ <8306> など銀行、T&D <8795> など保険も堅調
 (6)下落は4業種のみ。値下がりトップは商船三井 <9104> など海運
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
 1(1) 半導体
 2(9) 地方銀行
 3(6) TOPIXコア30
 4(3) 人工知能
 5(2) 半導体製造装置
 ※カッコは前週の順位










堀川未来夢、パグンサンが首位で決勝へ 中島啓太は3位
国内男子ツアーの第2ラウンドが終了した。
配信日時: 2023年11月3日 16時18分 アルバトロス・ビュー
JGTO
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -13 堀川 未来夢
1 -13 ジュビック・パグンサン
3 -12 佐藤 大平
3 -12 中島 啓太
5 -11 ショーン・ノリス
6 -10 ソン・ヨンハン
6 -10 池田 勇太
6 -10 勝俣 陵
9 -9 塚田 陽亮
9 -9 杉本 エリック
<マイナビABCチャンピオンシップ 2日目◇3日◇ABCゴルフ倶楽部(兵庫県)◇7217ヤード・パー72>
国内男子ツアーの第2ラウンドが終了した。昨年覇者の堀川未来夢が6連続を含む8つのバーディを奪取して「64」。ジュビック・パグンサン(フィリピン)と並び、トータル13アンダー・首位で決勝にコマを進めた。
トータル12アンダー・3位タイに賞金ランキング2位の中島啓太、佐藤大平。トータル11アンダー・5位にはトーナメントレコードの「61」を叩き出したショーン・ノリス(南アフリカ)が続いた。
蝉川泰果は「64」のビッグスコアをマークし、トータル8アンダー・13位タイに浮上。賞金ランキング1位の金谷拓実はトータル4アンダー・30位タイで予選を通過した。
先週のシニアツアーで優勝した宮本勝昌は、トータル1オーバー・73位タイで予選落ち。先週の「アジアアマ」に出場した大嶋港(関西高3年)もトータル6オーバー・89位タイで決勝進出はならなかった。





畑岡奈紗、桑木志帆が首位で週末へ 渋野日向子は40位
日米共催の「TOTOジャパンクラシック」は2日目の競技が終了した。
配信日時: 2023年11月3日 15時07分 アルバトロス・ビュー
LPGA
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -14 桑木 志帆
1 -14 畑岡 奈紗
3 -12 岩井 明愛
3 -12 リン・シユ
3 -12 稲見 萌寧
6 -11 神谷 そら
7 -10 イ・ミヒャン
7 -10 ペ・ソンウ
7 -10 川岸 史果
7 -10 ジャスミン・スワンナプーラ
<TOTOジャパンクラシック 2日目◇3日◇太平洋クラブ 美野里コース(茨城県)◇6598ヤード・パー72>
米国女子ツアーの日本大会は、第2ラウンドが終了した。今季米ツアー初優勝を狙う畑岡奈紗が「66」、初Vがかかる桑木志帆が「65」とそれぞれ伸ばし、トータル14アンダー・首位タイに立った。
トータル12アンダー・3位タイに岩井明愛、稲見萌寧、リン・シユ(中国)。トータル11アンダー・6位に神谷そら、トータル10アンダー・7位タイには西村優菜、仁井優花、高橋彩華、竹田麗央、川岸史果ら8人が続いた。
渋野日向子は5バーディ・1ボギーの「68」をマーク。トータル6アンダー・40位タイに浮上して2日目を終えた。
原英莉花はトータル7アンダー・29位タイ。2週連続優勝を狙うリ・ハナ(韓国)も同じく29位タイにつけた。





河本結、スタイヤーノ梨々菜が首位で最終日へ 原江里菜3位
国内女子ステップ・アップ・ツアーの新規大会は、第2ラウンドが終了した。
配信日時: 2023年11月3日 16時28分 アルバトロス・ビュー
ステップアップ
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -11 河本 結
1 -11 スタイヤーノ梨々菜
3 -6 原 江里菜
4 -5 丹 萌乃
4 -5 P.サイパン
4 -5 澁澤 莉絵留
7 -4 種子田 香夏
7 -4 平岡 瑠依
7 -4 桑山 紗月
7 -4 柏原 明日架
<明治安田レディスオープン 2日目◇3日◇茨木国際ゴルフ倶楽部(大阪府)◇6287ヤード・パー72>
国内女子下部のステップ・アップ・ツアー新規大会は、第2ラウンドが終了した。5年ぶりのステップ5勝目を狙う河本結、悲願の初優勝がかかるスタイヤーノ梨々菜がトータル11アンダー・首位タイで最終日に進出した。
トータル6アンダー・3位に原江里菜。トータル5アンダー・4位タイには丹萌乃、澁澤莉絵留、P.サイパン(タイ)が続いた。
8年ぶりステップ出場の柏原明日架はトータル4アンダー・7位タイ。ステップ賞金ランキング1位のウー・チャイェン(台湾)はトータル5オーバー・71位タイに沈み、今季初の予選落ちを喫した。





清本美波、馬場咲希ら21人がプロテスト突破 高校生は5人合格
日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)の2023年度最終プロテストの全日程が終了した。
配信日時: 2023年11月3日 15時35分 アルバトロス・ビュー
プロテスト
Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -17 清本 美波
2 -12 石田 可南子
2 -12 馬場 咲希
4 -11 高木 優奈
5 -10 村田 歩香
5 -10 菅 楓華
5 -10 上久保 実咲
8 -9 河村 来未
8 -9 ソン・ゲウン
8 -9 浅田 実那
<JLPGA 最終プロテスト 最終日◇3日◇JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部(岡山県)◇6419ヤード・パー72>
日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)の2023年度最終プロテストは、全日程が終了した。近年まれに見るハイレベルな争いとなり、トータル5アンダー・19位タイまでに入った21人がプロテスト合格を果たした。そのうち、現役高校生は5人が狭き門を突破した。
トップ合格はトータル17アンダーまで伸ばした誉高の清本美波。トータル12アンダー・2位タイには昨年の「全米女子アマ」覇者・馬場咲希(代々木高)、29歳の石田可南子が入った。
高木優奈はトータル11アンダー・4位でフィニッシュし、6度目の最終プロテスト受験で念願の合格。神谷和奏はトータル5アンダー・19位タイで回りきり、史上初の“ママさんゴルファー”としてプロテストを突破した。
そのほか、ツアー外競技の「マイナビネクストヒロインゴルフツアー」で今季4勝の政田夢乃や、菅楓華、稲垣那奈子、與語優奈、中野恵里花らも正会員の資格を獲得した。
一方で、昨年の「日本女子アマ」チャンプ・寺岡沙弥香、ツアー通算1勝のセキ・ユウティン(中国)を姉に持つユウリ、元ナショナルチームの六車日那乃らは合格ラインに届かなかった。
今年の「日本女子アマ」覇者・飯島早織、「日本ジュニア」チャンプの中村心といったビッグタイトル保持者も不合格となった。









NY株見通し-ハイテク株を中心に軟調か アップルが時間外で下落
21:00 配信 トレーダーズ・ウェブ
 今晩はハイテク株を中心に軟調か。昨日は弱い経済指標を受けて米10年債利回りが4.66%台に低下したことが好感され主要3指数がそろって大幅高。ダウ平均が564.50ドル高(+1.70%)、S&P500も1.89%高とともに大幅4日続伸し、ナスダック総合は1.78%高と大幅に5日続伸した。週初来ではダウ平均が1421.49ドル高(+4.38%)、S&P500が4.87%高、ナスダック総合が5.15%高となった。引け後の動きではアップルが時間外で3%超下落。4四半期連続で減収となったことや、弱い10-12月期の売上高見通しが嫌気された。
 週末の取引となる今晩は、週初からの大幅高で利益確定売りが予想されるほか、決算や見通しが嫌気されたアップルの下落も予想され、ハイテク株を中心に軟調な展開か。米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過し、米連邦準備理事会(FRB)による利上げサイクルの終了期待が高まっていることや、年末の株高アノマリーが意識されることが引き続き支援となることが期待されるが、寄り前に発表される米10月雇用統計やその結果を受けた米10年債利回りの動向が注目される。10月雇用統計では非農業部門雇用者数が18.0万人増と前月の33.6万人増から大きく減少が見込まれ、失業率は前月から横ばいの3.8%が見込まれている。
 今晩の米経済指標・イベントは10月雇用統計(非農業部門雇用者数・失業率・平均賃金)のほか、10月ISM非製造業PMI、10月S&Pグローバル・サービス業PMI確定値など。このほか、バーFRB副議長、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の講演も予定されている。決算発表は寄り前にカーディナルヘルス、ドミニオン・エナジー、CBOEグローバルなど。




〔NY外為〕円、150円台前半(3日午前8時)
21:05 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週末3日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、午前8時現在1ドル=150円14~24銭と、前日午後5時(150円42~52銭)比28銭の円高・ドル安で推移している。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0642~0652ドル(前日午後5時は1.0617~0627ドル)、対円では同159円85~95銭(同159円76~86銭)。(了)




〔NY外為〕円急伸、149円台前半=米雇用統計が下振れ(3日朝)
22:07 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週末3日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、米労働市場の軟化を示唆する雇用統計の発表を受け、1ドル=149円台前半に急伸している。午前9時現在は149円35~45銭と、前日午後5時(150円42~52銭)比1円07銭の大幅な円高・ドル安。
 米労働省が朝方発表した10月の雇用統計で、景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数は前月比15万人増加。前月(29万7000人=改定値)から大きく縮小し、市場予想(18万人増=ロイター通信調べ)も下回った。失業率は3.9%(前月3.8%)に小幅上昇。また、インフレ動向に影響するとして、市場が注目する平均時給の伸びは前月比0.2%、前年同月比4.1%にそれぞれ鈍化した。
 同統計の発表を受け、連邦準備制度理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退し、円買い・ドル売りが活発化。円は150円20銭付近から大きく水準を切り上げている。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0705~0715ドル(前日午後5時は1.0617~0627ドル)、対円では同159円95銭~160円05銭(同159円76~86銭)と、19銭の円安・ユーロ高。(了)




〔米株式〕NYダウ続伸、159ドル高=ナスダックも高い(3日朝)
22:41 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週末3日のニューヨーク株式相場は、続伸して始まった。10月の米雇用統計が市場を下回る内容となったことで、連邦準備制度理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前日終値比159.83ドル高の3万3998.91ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は72.81ポイント高の1万3367.00。(了)




〔米株式〕NYダウ続伸、174ドル高=ナスダックも高い(3日午前)
23:30 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週末3日午前のニューヨーク株式市場は、続伸している。10月の米雇用統計が市場を下回る内容となったことで、連邦準備制度理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前10時10分現在、前日終値比174.21ドル高の3万4013.29ドル。取引時間中に3万4000ドル台を付けるのは約2週間ぶり。ハイテク株中心のナスダック総合指数は114.27ポイント高の1万3408.46。
 米労働省が3日発表した10月の雇用統計(季節調整済み)で、景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数は前月から15万人増加した。伸びは前月の29万7000人(改定値)から大きく縮小し、市場予想(ロイター通信調べ)の18万人も下回った。これを受けて、FRBが年内の追加利上げを見送るとの観測が改めて広がり米長期金利が低下。買い安心感が広がった。
 米サプライ管理協会(ISM)が3日に発表した10月の米サービス業購買担当者景況指数(PMI)は51.8と、前月から低下。市場予想(ロイター通信調べ)の53.0も下回り、相場の支援要因となっている。
 一方で、前日の株式市場は564ドル高と急伸。この反動から、前日に買い進まれた銘柄を中心に利益確定の売りも出やすい。
 個別銘柄では、米アップルが下落。アップルが2日に発表した2023年7~9月期決算では4四半期連続で減収。ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェース、アメリカン・エキスプレスなどの金融銘柄が買われている。一方で、原油先物相場の下落を背景にシェブロンが軟調。ユナイテッドヘルス・グループも安い。(了)




1勝0敗でスタートですね。

アルベマールが大きく上げていますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.07 22:33:17
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: