GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は穏やか。 New! HABANDさん

馴染みではないお寿… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.11.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Michael buble tribute to paul anka!!




夫の遺産4億8,000万円を「タンス預金」にした妻…税務調査で課された〈ケタ外れの追徴税額〉【税理士が警告】
11/13(木) 11:00配信 THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)
株式会社第一生命経済研究所のレポートによると、日本には約50.4兆円のタンス預金があると試算されています。タンス預金の目的はさまざまですが、もしもタンス預金の目的が「税金逃れ」であれば、それは危険です。今回、税理士法人グランサーズ共同代表で税理士・公認会計士の黒瀧泰介氏が、タンス預金が税務署にバレる理由と、バレた場合に課されるペナルティについて、実例を交えながら解説します。
相続税はタンス預金で節約できるの?
マイナンバーカード発行以降、日本のタンス預金の総額が減っているという話ですが、これは本当です。
株式会社第一生命研究所の試算によると、2024年9月時点のタンス預金はおよそ50兆4,000億円と、ピーク時の約60兆円から10兆円近く減少しています。
とはいえ、いまだ相当なお金がタンス預金になっており、市場に出回っていないということです。
タンス預金とは、現金を銀行口座に入れず自宅などで保管している状態を指します。わざわざ口座からお金を下ろす手間がなく便利だからという人もいますが、税金対策として活用できると考えている人も少なくありません。
「口座に入れなければ足がつかないので税務署にはバレないだろう」という発想です。特に、親から相続したお金を意図的にタンス預金にして申告せず、相続税を抑えられると思っている人が多いようです。

タンス預金がバレる主な理由
申告していないお金が税務署にバレる理由は次の通りです。
預金通帳から判明するケース
預金の引き出し回数や入金記録からバレることがあります。
通常、生活費としてある程度の回数で引き出すものですが、金額が大きいと税務署は「生活費にしては多すぎないか、引き出してタンス預金にしているのでは」と疑います。
また相続の場合、被相続人と相続人の両方の通帳が調査され、相続前後に大きな入出金があれば理由を聞かれます。相続税調査では過去10年間の記録を遡ることもあるため、何年も前に移していても発覚する可能性が高いです。
支払調書からバレるケース
退職金や満期保険金、株の配当金などは、会社や保険会社、証券会社が税務署に支払調書を提出する義務があるため、税務署は皆さんの手元に入ったお金を把握しています。確定申告に反映されていないと「そのお金はどうしたのですか」と聞かれます。
意外なところでは、貴金属や宝石を売却した場合も、1点または一組あたり30万円を超えると支払調書が共有され、売却益が課税対象になります。
そのほか、不動産購入時も登記情報から税務署に伝わります。大きな買い物は基本的に税務署に知られていると考えたほうがいいでしょう。
敷地内に3億円を埋めて脱税…とある土木会社の末路

日本では所得や財産に関する情報が国税の「KSKシステム」で統合管理されています。確定申告情報、源泉徴収情報などが登録され、複数のデータから整合性をチェック可能です。誤った申告や過少申告をすると、取引先や勤め先のデータからおかしい点がわかります。
現金商売の飲食店や水商売の方で、売上を口座に入れず保管して申告しない人もいますが、取引先が情報を出すためバレます。結局、どこに隠してもデータや記録を辿ればわかってしまうのです。
面白い例として、土木会社の敷地内に3億円を埋めていたケースがあり、重機で掘り起こされて発覚しました。所得隠しが疑われると、そこまで調べられる可能性があります。
バレた場合のペナルティ
無申告のタンス預金がバレると、修正申告で不足税額を追加納付します。元々の不足税額に加え、ペナルティが課される仕組みです。

■無申告加算税:不足税額の15〜30%が上乗せされます。
■重加算税:意図的な無申告の場合、不足税額の40%(5年以内に再び課せられると50%)になります。タンス預金は意図的なケースが多いため、重加算税の可能性が高いです。
実際の例として、夫から相続した約4億8,000万円をタンス預金にし、約2億3,000万円を脱税したケースでは、最終的に約3億2,000万円の追徴課税を支払いました。手元に残そうとした結果、大半がなくなってしまうのです。
なお、悪質な場合は逮捕の可能性もあります。
結局、無申告のタンス預金は税務調査でバレる可能性が高いです。無用なトラブルを避けるためにも、タンス預金の扱いには十分注意しましょう。




マイナンバーあるのになぜ把握できない? 金融所得ある高齢者の医療費負担めぐり猪瀬議員vs厚生労働大臣
11/13(木) 15:00配信 ABEMA TIMES
 13日の参議院予算委員会で、現役世代の社会保険料の負担を減らすため、金融所得のある高齢者の医療費負担を増やすことについて論戦が交わされた。
 質問に立った日本維新の会の猪瀬直樹議員は、「年間500万円の配当収入の人が確定申告の有無で、年間の医療保険料は僅か1.5万円で片や52万円と大きく異なるわけですね。確定申告していない窓口負担1割の人、500万円で1割の人と3割の人とこういうふうに違ってきてるんです。よくこんな不公平を放置してきたなと思いますよ」と、医療費を負担できるのに払っていない高所得の高齢者がいることを問題視。証券口座のうち90%はマイナンバーと紐づいていることから、金融所得の情報をマイナンバーで把握し、医療費の負担に反映させるべきだと主張した。
 「マイナンバーがあるんだから自動的に突き合わせできるわけじゃないですか。これ進まないんですよ全然。検討ばっかりしてたら」(猪瀬直樹議員)
 これに対し、上野賢一郎厚生労働大臣は「(税務署に提出する)法定調書にマイナンバーが記載されていたとしても、それを現在オンラインで国税庁に提出されている割合が35%にとどまっておりまして、そのほかは紙であったり光ディスクで提出をされているというふうにお伺いをしております。まずそこからシステムを見直していくことが必要でありますので一定の時間がかかるのではないかと考えております。ただ我々としては当然先延ばしをしようと考えているわけではなくて、きちんとしたシステムをできるだけ早急に導入すべきではないかというそういった発想のもとで取り組ませていただきたい」と答弁。
 猪瀬議員が「システム上の問題とか言ってるけど、役所同士の問題はあるんですか。縦割りの弊害みたいなあるんだったらおっしゃっていただきたい」と尋ねると、上野厚労大臣は「まず証券会社から国税庁のほうに情報提供していただく必要があります。それから国税庁からその情報を今度は自治体あるいは広域連合に提示をしなければ、例えば負担割合の決定などはできませんし保険料算定にも使えないということになりますので、役所間それから国と自治体間、このシステムを上手に作っていくことが必要であります」と答えた。
 猪瀬議員はさらに「すいません、あのねマイナンバーがあるんだからその話っていうのはそんなに複雑になるんですか、よく分からないんですよそこが」と質問。
 上野厚労大臣は「いずれにいたしましても紙でのやり取りということになりますと突合が非常に難しくなりますので、やはりオンライン上でのやり取りという形になろうかと思っております。システムの問題でありますので、その点我々も十分勉強して詳細を見極めたうえで自民・維新の協議体の方にしっかりと情報提供できるように務めさせていただきたいと思います」と答え、マイナンバーがあっても医療費負担への反映には時間がかかるという見方を示した。




《入会金は250万円》“上皇さまの執刀医”が超高級クリニックの理事に…本人が明かした「納得の理由」
11/14(金) 11:00配信 女性自身
10月下旬、Xではあるニュースが大きな話題を集めていた。心臓血管外科医の天野篤氏(70)が、今年1月に銀座で開院したクリニック「RiCarna Clinic」の代表理事に就任していたことが分かったのだ。
同氏は、‘12年に上皇さまが東京大学医学部附属病院で冠動脈バイパス手術を受けられた際、その執刀を任された人物だ。これまで執刀した手術は1万例にも上り、その成功率はなんと98%以上。業界では“ゴッドハンド”との呼び声も高く、心臓外科の分野で日本屈指の実力を誇る。
「天野先生は、‘02年に順天堂大学医学部心臓血管外科の教授に就任しており、‘16年からは順天堂大学医学部附属順天堂医院の院長を務めていました。しかし、’18年には同院の院長を退任し、’21年には主任教授からも退いています。
そんな天野先生が、これまでの経歴とは毛並みの異なる自由診療クリニックの代表理事に就任していたのですから、業界内では驚きの声が上がっていましたね」(医療関係者)
天野氏が理事を務める銀座のクリニックの公式サイトによると、同クリニックは「再生医療×足病治療×美容医療」で“真のアンチエイジング”を実現すると謳っている。なかでも再生医療技術は、順天堂大学で研究・開発され、すでに特許も取得している唯一無二の独自技術だという。
院長と最高医療技術責任者は、ともに順天堂大学で教員を務める若手医師だ。同サイトには、代表理事として天野氏の姿も顔写真付きで掲載されている。
「同クリニックは保険医療も実施していますが、メインとなっているのは再生医療や美容医療をはじめとする自由診療のようです。会員制も設けているようで、その価格帯も話題を集めています。
会員制には、完全貸し切り利用ができる“ダイヤモンド会員”、ラウンジを利用できる“プラチナ会員”などの区分があるようです。なかでもプラチナ会員は入会金が250万円、年会費が50万円とのこと。入会金制度のある美容クリニックというのはあまり耳にしたことがありません」(前出・医療関係者)
“ゴッドハンド”の突然の転業に、一部報道では“「上皇の執刀医」が美容外科に転身”とも報じられていたが…。本誌が天野氏に取材すると、以下のような回答が得られた。
「私は、再生医療・美容医療の分野に再就職したわけではありません。心臓外科医としての仕事が、いまも医師活動の中心です。『RiCarna Clinic』は再生医療・美容医療・一般診療を行うクリニックです。
なかでも再生医療分野では、いまエビデンスの乏しい施術による医療事故が問題になっています。その中で、基礎研究から臨床研究まで正しいプロセスを踏んできた細胞治療技術を提供する場が必要だとの考えからこのクリニックは設立されました。
再生医療の技術は、順天堂大学大学院医学研究科再生医学主任教授である田中里佳教授が代表を務める会社が開発したものを中心にしています。患者様一人ひとりに合わせた医療を行うためには、臨床現場の判断の自由度と専門医の裁量を尊重する体制が欠かせません。そのため、企業活動と医療提供が混ざらないよう、クリニックは会社とは独立した法人として設立しました。私はその運営を支える立場として、代表理事を務めています」
さらに、診療体制や費用設定についてもこう説明する。
「患者様に十分な時間と空間を確保し、確実な医療を提供するため、会員制を採用しています。そのため、診療は1日に1〜2症例が限度です。また、細胞治療では外部機関に培養を依頼するため一定のコストが発生します。突然のキャンセルなどのリスクに備える意味でも、会員制と会費制度を導入することをメンバーで決めました。
私は現在も特任教授として順天堂医院での勤務を続けていますし、クリニックでは患者様からの希望があったときのみ診療しています。報酬についても必要な交通費と診療ごとの手当のみ支給される契約です」
心臓外科の“神の手”が関わる世界で唯一の再生医療が受けられるクリニック――。70代を超え、活動の場はさらに広がっていくようだ。




高齢者医療費「3割負担」拡大の議論加速 金融所得の反映も検討…年末までに一定の結論出る見通し
11/14(金) 10:45配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
70歳以上の高齢者の医療費自己負担をめぐり、現役世代と同じ3割負担に対象者を拡大する議論が進められている。
医療費の自己負担は70歳以上では原則1割から2割だが、年収が単身で383万円以上など現役並みの所得(課税所得が145万円以上で、年収が単身で383万円以上、複数人世帯で520万円以上)がある場合、現役世代と同じ3割負担。
医療費が膨らむ中、現役世代の保険料負担の軽減が検討されていて、厚生労働省の部会では、3割負担の基準となる「現役並み所得」の見直しについて議論された。
その中では、高齢者の所得が上昇していることや受診日数が減っていることなどから基準設定を見直す時期に来ていると賛成の声があった一方、高齢者の過度な負担にならないよう配慮する必要があるとの意見も聞かれた。
また、株などの金融所得について、保険料の算定に反映するかどうか議論されたが、実務面での指摘が相次いだ。
今後、年末までに一定の結論が出る見通し。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.14 12:00:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: