あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.06.24
XML
テーマ: 四国旅行(150)
カテゴリ: 旅日記
2022/06/18-20

6/18 ー19 高知の巻

羽田→足摺岬へ弾丸で行く。

高知空港でレンタカーに乗る前に、到着がやや遅くなり空港で早めのお昼を摂ったのはまずい選択だった。

4時間くらいの移動となるため途中休憩の道の駅、
なぶら土佐佐賀。ここでは明神丸の藁焼きカツオタタキが頂けたではないか!

お腹が空いてなくてもいつでも食べられる塩ソフトクリームを食べ、ヤマモモを買う。この粒の大きさはハノイの路上で買ったヤマモモが思い出される。
東南アジアのつながり。

同行者の予約先と私の理解がズレてまどい迷い本日お宿へ。


これはお値打ち!
お料理を食べれば理解できる。
清水鯖のお刺身が絶版で、たっぷりの果物のデザートも。

唐人駄場に行きたかったのだけれど、事前にガイドをお願いするべきだった。そもそもが大雨の予想だったし。近くまで行ったけれどミッション果たせず。

いつも行き当たりばったりのこの生き方を見直す必要がありますわ。


6/19
朝早い内に雨が降った様子だけど天気は何とか持っている。第38番札所、金剛福寺を訪ねる。


本堂裏に広がる観音像群は迫力があった。


その途中の階段で孵化したばかりのオニヤンマを見る。

オニヤンマだけでなく自然が人間を圧倒している、この濃密な空気。




金剛福寺から細い道を間違えたりしつつ、黒潮がどどーんと打ち付けるウスバエの竜宮神社へ。

道路からのアクセスは御嶽への入口のよう



まるで時間が止まっているような風景の中へ
遠くに赤い鳥居
海の中の小島に取り付いた釣り人がいる!


神社の御祭神弁天様がご覧になっている太平洋、その背後に唐人駄場と呼ばれる太古の祭祀の広場と巨石群。


ここは特別な場所だと感じられる。
何とも雄大で清らかで明るい。




さて、弾丸旅は四国西海岸沿いに北上しながら内子町を目指す。

お昼ご飯は宇和島→2時過ぎになりそう。宿毛→11時過ぎはお腹空かない、と定まらない。

それというのも竜串のビジターセンターでゆっくりし過ぎたからなんだけれど。ここではジオパークを意識した学び、高知ばかりでなく愛媛県の地域案内など網羅している。

あらー前々から滑床渓谷に行ってみたいのよね、それは愛媛県松野町にあるのか、ふむふむとひとりごちでいる内に同行者は業をにやして車中に。探す時間が無駄だし、ぷん。

はいはい、先へ参りましょう。お昼ご飯どうしよう?は、愛媛の巻へ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.24 22:48:24
コメントを書く
[旅日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: