あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.02.14
XML
カテゴリ: 板に付く
2023/02/12/日曜日/


わおお

1時間ばかりかけて入力した文章が不注意で消えた!

再度書くのは諦め

記憶に残るいくつかのみ記す。



織太夫の迫力と悲しみの笑い
大音声に場内ざわめく

このホンは元々、台湾のみならず漢民族の英雄
鄭成功が日本の平戸生まれである事など、史実に即した内容

物語中のもう一人の英傑、甘輝の存在はどうだろう。

ところで、明が滅び満州族の清王朝が成立する中に
呉三桂という有名な明の武将がいた。

一目で恋に落ちた芸妓を身受けしたのだが
南方での戦乱に出向いていた折にその妻を上司に奪われ結局、清王朝に寝返り戦に勝利して妻を奪い返した。

これによって呉は女で武将の義理を捨てた情けない人間として歴史に汚名を残す。

おそらくそんな背景があっての、甘輝の道理。

その苦しい笑い声を響かせた織太夫、天晴れ

三輪太夫
小住太夫、花あり

錣太夫、好し


織太夫


この人はスケールアウトしている。
伸び伸びしている時、ほんと素晴らしい。

聞けば、心斎橋の生まれ育ちの文楽一家
やはり、板についてるなあ

これが初演された当時、大変な評判となり
17ヶ月のロングランを記録したという。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.14 09:32:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: