フリーページ

2007年01月23日
XML
カテゴリ: 社会
えーと、お久しぶりであります。
最近ラジコンにハマりまくり、ハニービーとかxmodsとか買いまくりのY_S_CM5Aです。
さてさて・・・・

http://www.abetomoko.jp/
 えーと、社民党所属の衆議院議員、阿部知子先生のお言葉です。
 何故か、リアルタイムに少しずつ修正されているようですが、
 とりあえず・・・



|★☆ 国民保護は地方自治から ☆★

| 毎年、藤沢市・寒川町の消防出初め式に呼んでいただいており、今年はご挨拶もさせていただいた。
| もともと小児科医であった私には救急車と救急隊員の皆さんとはかつて一緒に仕事をした間柄である。
| とりわけまだ若かった30歳代前半は毎日のように患者さんの検査や転院に付き添って救急車に乗っていた。
| また夜間当直では、次々と搬入されてくる患者さんに付き添う救急隊員からあれこれ情報を得ることが多かった。
| 救急隊員は皆誠実で、どんな時にも一生懸命に患者さんのためにやってくれている。
| その姿は頼もしくもあり、国民の生命を守ってくれていることを実感してきた。
| 「消防」という仕事は、赤い消防車に象徴される「防火」の分野と、火災以外のあらゆる災害からも国民を守る防災、
| そして白い救急車に象徴される「救急救命」の分野と多岐にわたる。
| 1947年に制定され た消防組織法にうたわれる如く、国民の生命・身体・財産を守る役割を担うのが「消防」であり、
| その責任は各市町村の首長にある。もちろん県や国もそれぞれにその市町村の仕事を支援する立場にあるが、
| 決して指揮・命令系統ではなく、治安などの警察権限とも独立している。

| そのための人材は、消防職員以外に各地区の有志の消防団員や防災ボランティアがこれを担うことからもわかるように、根っからの住民参加の組織である。
| 安倍晋三政権になってから「国を愛する」・国防の強化などの言葉が氾濫し、
| あたかも外敵から国民を守 るために国家の力=軍隊が必要であるかのように宣伝されるが、
| 実は「軍隊は国民を守らない」という事 実は戦争を通して如実に示されてきた。
| 軍隊はもちろんのこと警察も、戦闘のためあるいは犯罪に対しての対処を第一とするため、国民保護は二の次、三の次となる。

| 国による 命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。
| 日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、 国土保安隊として出発し、防災のたねにも働くことを任務としてきた特別な生い立ちがあるのに、である。
| こうした経緯もあってか最近は「自衛隊による国民保護」が強調されている。
| しかし、安倍首相の下で 海外派遣を本来任務とするような防衛庁の省昇格が行われ、「軍事組織化」が進む中では、
| 本当の意味で の国民保護からますます縁遠くなるのではないか。
| それ故、住民・国民を守るためには、
|
|第1は、まず国の役割としての平和外交、すなわちこれからも平和国家として歩むことを世界に意思として
|     示すこと(戦争を引き起こさない)―憲法9条堅持
|
|第2に、環境破壊の進む今日、津波や地震などの予期せぬ大災害に対しても自治体主導のしっかりした防災
|     の取り組み(その足らざる部分を県や国が支援)とネットワーク体制の確立。
|
|第3に、人間関係が疎遠となる中で、地域での共生力を取り戻すこと
|
| につきると思う。
| 次々と目の前を通り過ぎていく真っ赤な消防車、そして最新の救命装置を備えた白塗りの救急車の登場を子ども達とともに待ち受けながら、
| 今年一年の市民の息災と安心・安全をしっかり守る消防隊の活動に 心からの期待を寄せたい。
|                                                 阿部知子



えーと、いくつか気になる点があります。
・確か、震災当時、自衛隊は迅速に情報収集を行い、
 大規模な出動準備を整えていたものの、
 出動要請が無かった為、出動が遅れたのではなかったか?
 違ったっけ?
・当時の首相はだれだったっけ?確か村山さんだったかな?
 えーと、村山さんってどこの政党だっけ?
 たしか社会党・・・現社民党だよねぇ・・・
 違ったっけ?
・えーと、諸外国の実情を見ても、大規模災害の救援は、
 軍隊の仕事であるような気が・・・・
 気のせいか?
・当時、出動が遅かったことを問題とするならば、
 迅速に出動命令を出さなかった当時の内閣・・当時の与党を批判すべきであり、
 それでも独自に出動せよというならば、
 自衛隊の権限を強化せねばならないことになると思うが、
 違うのかなぁ・・・
・えーと、世の中ではこういうのを確か、
 「自爆」とか「墓穴」とか言うのと違ったっけwwww

えーと、平和を望む思想は大変結構でありますが、
国会議員としての発言なのですから、
当時の事実関係をよく把握し、
実態に即した表現をなさるのが良いと思うのですが、
どうでしょうか?

なお、現在は
「国土保安隊」→「警察予備隊」
「国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。」
 ↓
「知事による命令を受けて本格救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。」
と、こっそり修正してあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月23日 12時43分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[社会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Y_S_CM5A

Y_S_CM5A

コメント新着

空弁者@ delコマンドオプション del "C:\WINNT\system32\dllcache\*.…
葉明(はざや) @ Re:想定外の事態とは・・・(04/30) とってもごぶさたしてます。お元気でした…
たばきん @ Re:乗り換えちゃいます(08/07) おひさしぶりです やっぱりこの所のガ…
売り子☆姫 @ Re:ももこのこ(03/03) おめでとう!! もふもふです(TT)ノ …
武蔵野唐変木@ トラ・トラ・トラ? かわいい。。。(●^O^●) 虎毛ですかい?…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: