全6件 (6件中 1-6件目)
1

合格しました。労働関連の紛争業務解決代理業務(ADR)を行います。
2007.03.29
コメント(0)
市谷へ。2級は自分の教室だけ準備が整わず、他の教室より30分入室が遅れた。不平等だ・・214教室の20271~20367は合格率低いかも。
2007.03.18
コメント(0)
(日刊スポーツ - 03月18日 09:31) シンガー・ソングライター鬼束ちひろ(26)が17日、東京・新木場スタジオコーストで行われたライブイベント「APBANG 東京会議」に出演し、2年半ぶりに音楽活動を再開した。「月光」など多くのヒット曲を発表しながら、精神的な疲れがピークに達し、04年秋から休業。リフレッシュを終え、今年に入ってからレコーディングを開始し、5月30日にシングル「everyhome」を発売する。アルバム、ライブも予定しており、07年は完全復活年になる。 はだしの歌姫が帰ってきた。鬼束は2年半ぶりのステージもトレードマークだった素足で登場。会場から「お帰り~!」「待ってたよ!」の声援が飛んだ。満員の客席を無表情で見詰めると1曲目にヒット曲「月光」を。歌い出しこそ緊張からか、声が震えたが、伸びのある歌声は変わらない。復帰シングル「everyhome」で締めくくると、客席にほほ笑み、復活をアピールした。 鬼束は人気絶頂だった04年6月、東芝EMIからユニバーサル傘下のレーベル「A&M」に移籍。新たなスタートを切るはずだったが、連続的な新曲発売とハードスケジュールが、精神的な疲れを増幅させていった。04年10月、体調不良のため音楽番組の収録をキャンセル。同10月27日にシングル「育つ雑草」を発売し「自分のペースでの創作と、アーティスト活動、世の中のペースが一致しない」とそのまま表舞台から姿を消した。 引退説も流れた充電期間中は、自分のペースで曲作りに励んだ。曲数がたまった1年半前に、鬼束がヒットメーカーの小林武史氏にプロデュースを依頼。テスト的にレコーディングスタジオに入り、デモ曲を録音。楽曲のクオリティーの高さを認めた小林氏は、バックアップを約束した。 鬼束は新たに個人事務所を設立。小林氏の事務所でMr.Children、レミオロメンが所属の「ウーロン舎」と共同マネジメントする。現在、アルバムレコーディング中で、小林氏は「正直、ここまで潜在能力のあるシンガーだとは思わなかった。今回のイベントでもスタッフやミュージシャンを震撼(しんかん)させています。レコーディングも順調で楽しみ」と話している。鬼束は「待っていてくれたファンの方には『ありがとう』。これからもいい曲を作って歌い続けていきます」と話した。 5月30日発売の新曲はバラードに仕上げた。♪夢が醒(さ)めない事を きっと責め続けたのだろう…など歌詞に込めた多感な世界観は健在。実力派が再びステージを踏み締めた。
2007.03.18
コメント(0)

最近は、首かけ式の電子カードの受講票を事前に送るようです。 たしかに、当日配布すると短期間に人がたくさん必要になるから、配達証明で送ってもこの方が合理的ですね。
2007.03.06
コメント(0)

東京都社会保険労務士会会報3月号「個人情報としての健康診断結果と労働安全衛生管理」を寄稿しました。
2007.03.06
コメント(1)
3月1日19時46分配信 毎日新聞 06年4月に設立された専門職大学院「大原大学院大」(東京都千代田区)の学生29人のうち16人が、設置者の学校法人職員だったことが、文部科学省の設置計画履行状況調査で分かった。授業の出席回数が半分に満たない学生の割合も5割以上おり、そのほとんどが法人職員だった。同大は「定員を埋めた状態で開学したかった。決して強制したわけではない」と説明している。 会計研究科会計監査専攻を持つ同大は、専門学校を全国展開する学校法人「大原学園」が設立。同大などによると、定員が埋まらなかったため、職員から入学希望者を募ったという。授業料や教材費などは、一般の学生よりも50万円安い年間120万円としていた。 文科省は「学生確保の観点から見て適切ではない」として、早急な改善を指導。在学中の16人のうち10人は出席不良などを理由に2月28日付で退学したという。同大は「今後は職員を入学させない」と話している。 今回の調査ではこのほか、03年度以降に開設された大学など計502のうち計34大学に「留意事項」として改善項目が指摘された。株式会社立の大学「デジタルハリウッド大」(東京都千代田区)は学部が2年連続、大学院が3年連続で留意事項を付された。施設や専任教員の勤務形態などの改善を求められている。【高山純二】
2007.03.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()