木のおうちノート ~古河林業で家作り~

木のおうちノート ~古河林業で家作り~

2018.02.21
XML
カテゴリ: 古河林業
2月17日の古河林業さんでの打ち合わせその2です。

展開図にて窓、建具、収納サイズの確認をしました。
この展開図なのですが、どうにも見慣れていないので頭で考えて理解するのが一苦労です。
平面図のサッシ記号や電灯コンセント図の記号もそうなのですが、
パッと見て、考えるのにワンクッション必要なんです。
設計士さんや営業さんはもちろん、夫もすんなり理解しながら読んでいるので、男性脳と女性脳の違いなのか、はたまた私の理解が悪いのか…(後者かと思われ)

さ~て、頑張って頭を使って、まずは1階から。
・キッチンカウンターのダイニング側をクロスから木の板張りにしてもらう。
・さらにダイニングカウンターを置く予定の場所に造作で横長のニッチを作ってもらう。

・キッチンカウンター横部分にマガジンラックを付けてもらう(ウッドワン)
・キッチンパネルをタイル張りにしてもらう。
・可能であれば、キッチン横にリモコンニッチを付けてもらう(耐力壁の関係でできるかどうか)
・リビングのカウンター部分、引き出し×2、飾り棚3~4段見積もり依頼(ウッドワン)
・テレビボード見積もり依頼(ウッドワン)

・洗面室の洗面化粧台&収納部分検討 サイズ900mm+450mm=1350mm
 ウッドワンユニットタイプ洗面台 間口945mm 残り405mm

・トイレの収納の横幅をワイドに
・手すりの位置を確保するため、窓サイズをひとつ小さめに変更
「トイレの手すりの位置はどの辺りにつけましょう?」という話になり。
展示場のトイレの手すりを使い、確認することに。

同じ位置で大丈夫そう。
次にわたくし…。
ここで営業さんと設計士さんに見守られながら展示場のトイレに座らされるという辱めを受けるっ…!
一応、心は乙女なので若干恥ずかしかったですっ…!

・ダイニングテーブル、ダイニングカウンター、趣味室カウンターの高さを検討

一般的な机は高さ70cm、椅子は40~42cmくらいです。
身長150cmの私は一般的な机と椅子に普通に座ってもしっくりこないというか、居心地が悪く、気が付くと椅子の上で正座をしてたりデスノートのLみたいな座り方になってたりします。

自分の体に合った机と椅子の高さを求める計算式がありまして、
机=身長×0.25ー1+身長×0.183ー1
椅子=身長×0.25ー1
(ほかにも色々な計算の仕方があるようです)

計算してみると、机63cm、椅子36.5cmです。
うーん、やはり一般的な机と椅子のサイズは私には高すぎるようで、ダイニングテーブルやカウンターの高さは要検討事項になりました。
私一人のテーブルだったら単純に低くすればいいのですが、家族も使うものなので…。

あ、前回確認をお願いしていたAPW330のスペーサー仕様は樹脂ではなくアルミスペーサー仕様だったようです…。
危ない、危ない!
樹脂スペーサー仕様に変更しておいてもらいましたよ!

せっかくの樹脂サッシなのに何故でしょう??
デフォルトがアルミスペーサー仕様なのかな??
っていうか、樹脂サッシのAPW330にアルミスペーサー仕様ってそもそも必要ないのでは…。

ま、まぁ皆さんもお気を付けくださいませ…。

1階の展開図が終わった時点で夜7時過ぎ。(打ち合わせは3時から)
切りの良いところでこの日は終了です。
2階は次回の打ち合わせで行います。

営業さんにお願いしていたウッドワンのキッチンや洗面化粧台の見積もりもおそらく出てくると思われます(どきどき)

「ミーレ食洗器をお願いしたんですよぉ~」と話したら。
「ミーレですか!?」といつもはクールな設計士さんの声が一瞬上ずりました…。
やはりミーレ食洗器はお高いのかしら…(ガクブル)

↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.21 01:56:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ゆう・K

ゆう・K

コメント新着

薩摩の母@ Re:デリシア ステンレス製五徳 一週間使用後(04/28) ステンレスゴトクお手入れの裏技 息子が購…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: