木のおうちノート ~古河林業で家作り~

木のおうちノート ~古河林業で家作り~

2018.02.23
XML
新居の洗濯動線についていろいろ考え中です。
洗濯機は1階の洗面所に設置する予定です。
そして洗濯した後、洗濯物を干す場所は2階のバルコニーの予定です。
濡れた洗濯物を洗濯カゴに入れて、階段を上り、2階で干す…、若干面倒かもしれません。
一応、1階でも干せるように1階に壁付けの物干しも付けてあります。

さらに雨や花粉の季節など、外に干せない時の為に室内物干しを3ヶ所付けました。
2階のホールに「pid4M」という 森田アルミ工業の室内物干しワイヤーを付けてもらう予定です。

【ポイント最大26倍!2/22 10:00〜】洗濯グッズ 森田アルミ工業 室内物干しワイヤー pid4M



送料無料 室内物干し [SPC-W] 2本セット!川口技研 物干金物 薄型スタイリッシュ 室内用ホスクリーン スポット型 標準サイズ2本1組(460・550・640mm)ホワイト あす楽

ちょっと付け過ぎですかね…。
梅雨や花粉の季節は1階と2階にそれぞれ洗濯物を干して、取り込んで、畳んで…。
ちょっと非効率かなぁと思い、悩んでいる時に良さそうなものに出会いました!

それはリンナイのガス衣類乾燥機「乾太くん」です!

*キャンペーン特価* リンナイ ガス衣類乾燥機 乾太くん RDT-52S 乾燥容量5kg ガスコード接続タイプ 送料・代引無料

こちらのガス衣類乾燥機の特徴としましては、
・ガスの温風で5キロの洗濯物が約52分で乾燥可能。(電気式は約169分)
・乾燥1回あたり約56円とコストパフォーマンスが高い。
・天日干しと同程度の除菌効果で花粉や梅雨の季節も安心。

と良いことずくめではないですか!
実際に使用しているユーザーの満足度約95%と評判も良いです!

夫が花粉症なので、3月~5月上旬までは洗濯物は室内干ししていました。
これがなかなかスッキリ乾かないし、室内に洗濯物が干してあると邪魔なんですよね。
梅雨の季節は6月~7月上旬。

花粉の時期と梅雨の時期だけでも約4ヵ月もあります。
一年間の約三分の一です。
結構長いですよね。
恐らく床暖房を使うであろう季節(11月~2月)と同程度の期間、ガス衣類乾燥機はフルで活躍してくれるのではと思います。
雨の日も安心ですし、とっても魅力的!

私は現在は専業主婦ですが、下の子供が幼稚園か小学校に入るタイミングで外に働きに出たいと思っています。
毎日外で働きながら家中の洗濯物を干したり集めたりすることを考えるととても非効率です。
ガス衣類乾燥機の導入によりかなりの時短が期待できます。
天気が不安な時に、職場で天気の心配をすることもなくなりそうです。

洗面所は一番最初の古河林業さんが作ってくれたプランでは最低限の広さの2畳でしたが、私がスロップシンクを希望した為、少しゆとりのある3畳になっています。
もし「乾太くん」を設置する場合、おそらく洗濯機の上になると思います。
現在、洗濯機の上は洗面所の窓になっているので、窓の位置を移動してスロップシンクの上にしてもらえば上手く収まるかなと思っています。
その場合、窓サイズは再度検討が必要かと思います。

考えれば考えるほど、ガス衣類乾燥機が欲しくなって来ました!
さっそく営業さんにメールして見積もりをお願いしてみました。

↓お読みいただきありがとうございます。ポチッとして頂けると嬉しく思います。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.23 11:50:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ゆう・K

ゆう・K

コメント新着

薩摩の母@ Re:デリシア ステンレス製五徳 一週間使用後(04/28) ステンレスゴトクお手入れの裏技 息子が購…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: