全1483件 (1483件中 1-50件目)
タイトルの通り、楽天からmixiに移動します。
2010.09.04
コメント(0)
なんだか逆切れのようなタイトル(笑)でも3月31日から無職の状態が続き、もう5日間。23歳でうつになって地元に帰ってきてから、せわしなく働き続けてきた私にとっては、なかなか不安が大きい。働かないことの不安。いいじゃん、のんびりすれば。という声も聞こえてくるけれど、やはり働くことが好きなんだな、と改めて実感。でもアルバイトサイトをみても、どうも気が向かない。そういや昨日夜、テレビで、「生活保護はお小遣い」と言っていた同じ年の男性がいたな。いたい、いたすぎる。でも明日は我が身。さてはて、無職の5日間で私は掃除をし、古着やさんや中古本買取店へ車を走らせる。本30冊程度、服27着売り、トータルで1080円。笑えない。泣けてくる。今日も中古品買取店へ向かうつもり。未使用のピアス、ネックレス、財布などなど。さあ、1000円行けばいいが、いかないだろうな。でもおかげでATMからしばらく遠ざかっている。お金を下ろさずに過ごせることがこんなに幸せだとは。あぁ。無職。どうなることやら。
2010.04.04
コメント(0)
実に不安だ。何がって、4月からの職が決まっていないことが。まぁ、いいか。と思う私もいれば、いいのか、おい?と思う私もいる。今の職場の同じ常勤の男の子は、金曜日に常勤が決まったらしい。常勤は遠慮だし、教科も違うから、一概に私には話が来ないってわけではないんだろうけど。先が見えない不安。周りの人たちはのんびりと休めばいいという。だけれど、のんびりと過ごすことが苦手な私は、とても不安なんです。「4月から無職です」と笑って言って見せたり、「失業保険もらって過ごせばいいか」って言ってみたりもするけれど、実際にそう思ってる自分もいるけれど、いざ4月を目前にすると無職の状態は不安なんだ。うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。本気で失業保険なのか・・・?
2010.03.29
コメント(0)
今日は昼過ぎからでかけた。ぐるぐるとさくらを見て回って、まだまだだと知ってがっかり。16時にらんちゃんをひろってドライブ。最近の近況報告をしたりして、楽しかったな。ただ、じゃっかん疲れたらしくて、家に帰ってから1,2時間くらい寝てしまった。たまにはいいさ。
2010.03.27
コメント(0)
ほんとに久しぶりだな。メアドが使えなくなって、放置しっぱなしだったものね。なんとか卒業式まで勤務しました。今は療養休暇をとって、気分のいいときのみ出勤してます。それも微妙。今日の気分はあまりよくない。いろいろ考えて自分の存在意義まで考える。そこまでくるとどうもリスカをしたくなってしまう。今は堕ち期です。薬はパキシル20、トレドミン25、炭酸リチウム100。症状は落ち着いてきている様子。来年度のことを考えると気が重い。TTなら・・・と思っていたけれど、最近の人の苦手さを考えると難しそうな気がしてきた。そういうことを考えてまた悶々として、苦しい気持ちになってくる。あまり考えないようにしよう。そうしよう。
2010.03.23
コメント(0)
一応生きてます(笑)7月に戦力外通告をされかけて、仕事を続けるか、辞めるか、選択をせまられ、(上は辞めてもらいたそうだったけど)開き直って続ける決断をした夏休み。あぁ、夏休み、遠い昔のことのよう。9月に入り、なんとか波がありつつも、1ヶ月過ごす。10月に入り、またまたなんとか波がありつつも、今日まで過ごしている。学校内では台風での半日休校や、新型インフルエンザでの学級閉鎖(うちの学年)などばたばたしていたけれど、私は気分の波に乗って(笑)、仕事をやりたくないときは早く帰ったりと、のんびり過ごしてる。今日、ほんとうに久しぶりに日記を書こうと思ったのは、書きたいと思ったことがあったから。もうすぐ、合唱祭。3か月前、私はほんとうに辞めるかやめないか悩んでいて、悩むたび、生徒の顔が浮かんだ。辞める決断をしたらあの子たちの卒業式も出られないし、あの子たちの合唱祭も出られないし、きちんと顔を合わせることなくさよならをしなくちゃいけないんだ。そう考えるとどうしてもやめる気になれなかった。合唱祭まであと4日。こうして私がクラスの合唱に檄を飛ばせるのは、あの子たちの顔が浮かんだからだ。感謝、なのです。あの子たちにこのことを伝えたいけれど、伝えるべきことでないことは十分わかっているので、ここに書くことにしました。~3の6のみんなへ~私がうつを再発し、もう4か月以上がたつんだな。その間、あなたたちがほんとうに支えになってくれた。「何もしてないよ」と言われそうだけれど、あなたたちの笑顔や、元気な姿、また私が調子の悪いときに心配そうに声をかけてくれるその優しさ。本当に救われているのです。いったいどっちが生徒で先生なんだか。あのときやめていたら、あなたたちの合唱のがんばりや、あなたたちの成長の姿を見ることができなかったんだよね。まだまだ波があって、調子が悪すぎる日は授業に支障をきたさない程度に帰っちゃってるけど、ほんとうに続けててよかったって今は感じているよ。合唱祭、最優秀賞って、みんながっついてるけど、私はそんなのどうだっていいんだ。あなたたちが一つの目標に向かって、絆を深めて3の6がより一つになっていければ、それでいいんだ。その結果としてきっと最優秀賞はついてくるんだろうけどね。あと4日。私にできることは合唱の要所で声をかけて意識させることくらい。あとは時間を与えることくらいかな。あなたたちが3の6のメンバーでほんとうによかったと思っているよ。いつもありがとうね。頼りない担任Yより。
2009.10.26
コメント(2)
「この手握って『大丈夫だ』ってうなづいてほしいの この背を押して、じゃなきゃ歩き続けられそうにないの (by浜崎あゆみ)」今、まさにそんな気分です。決断をせまられ、あと1週間くらいで結論を述べねばならない。一分、一秒、気持がころころと猫の目のように変わっていき、考えても堂堂めぐり。私としては続けたい。同僚がつぶれてしまう危険性は避けたい。生徒たちと離れたくない。英語の進度が遅れるのはいたたまれない。それでも・・・・。と頭の中はぐちゃぐちゃ。ただ、とてつもなく元気です。ほんとうに心療内科に通っているのかと思うほど。普通に定時まで仕事ができるほどです。当り前のことができるということが、今の私にとってどれほど大きいか。ただ、私は覚悟をしなくちゃいけない。辞めるか、続けるか。8月5日がデッドライン。
2009.07.28
コメント(0)
昨日私は結局試験を受けに行かなかった。朝、不安でしょうがなかった。不安に勝てなかった。無理して行っても、発作が出るだけだとなんとなく感じ、行くのをやめた。後悔はしてるけど、しかたがないことだとも思っている。前日の夜は、無理して行ってぶっ壊れてもかまわないと強気だったけれど、朝になって、無理して行ってぶっ壊れたら生徒たちが悲しむと感じた。むかし言われた言葉。「今の生徒を大切にしてあなたが壊れたら、 将来見るであろう生徒たちが悲しむ」今の私はぶっ壊れることなく、今の生徒たちを大切にしたいと切に思う。そして来年の3月末に常勤の任期が切れたら、そのときにぶっ壊れていたとしても、きっといつか再び立て直せることは昔証明済みだもの。来年のことはもう少し先に考えればいい。ただ、今の私としては非常勤一本でやっていけたらと思っている。のんびりと勉強もしながら、生徒たちとかかわることができるんだもの。彼との結婚のことは今はまったく考えていない。むしろ、彼は私にあきれているのかもしれないし。あの涙まじりに帰ったあの日から、報告はすれど、連絡はとっていない。かれこれ1ヶ月。もし彼の心が離れてしまっていても、それは仕方がないこと。彼は私にどう接していいのかわからないのかもしれないとも思ってみたり、呆れてしまったかなと思ってみたり、彼のことを最近特によく考える。ねぇ、N。今何をして、何を考えているんだろう。この時間だと寝てしまっているんだろうね。私が少し手が空くこの時期、Nにとっては忙しくなる時期。そう簡単に会えるとは思ってない。だけど、逢いたい。
2009.07.19
コメント(0)
ぐだぐだです。昨日休み、今日終業式。終業式終わりまで体育館で校長先生の話を聞いてられなかった。ほんとうはきちんと聞いて、生徒たちに学活で振り返りの問いかけをしたかったのに。その後保健室で休み、生徒たちより早く帰ることになった。たぶん、明日のことが心を占めていて、考えてもしょうがないとおもいながらも、いろいろ思いあぐね、不安でしょうがなくなってるんだろう。明日、危ういかな。ただ年に一度の試験。行かなかったら後悔しそうだし、行ったところでなんにも勉強してないしで、どうしたものかなと考えてしまう。とりあえず明日朝考えよう。そのために明日の準備をしなくては。
2009.07.17
コメント(0)
昨日の火曜日、4時間目廊下番で、終わった直後、ダメになった。帰りの会には出れず、早々に学校を出る。昨日の晩はマイスリーを久しぶりに5mgのまま飲み、寝つきは早かったものの、夜中に何度も目が覚める。今朝、ふらつきながらも、どうしても選択の授業で助動詞について話をしたくって、出勤した。選択の授業は1時間目。1時間目終わったときに職員室戻ったけれど、椅子に座ったまま動けなくて、結局2時間目以降は補欠。保健室で1時間休み、養護教諭と1時間話して、その後4時間目の終わりがけに帰る。明日はひょっとしたら休むかもしれない。よくなったと思うと、また落ちる。今回は月曜に頑張りすぎたからだろう。今日はうちに帰ってから、6時近くまで眠っていた。カエルの夢を見た。外来種のカエルを取材しに専門家と川に行き、捕まえたんだけれどなぜか家で逃げられて、天袋に住み着いてしまった。そのカエルはとても賢くて、私が捕まえようとすると姿を隠す。ふとした瞬間にカエルに目をやるとままごとをしていたり、とてもおちゃめなカエルだった。そんな変な夢で目が覚める。なんだかな。今も頭が重く、眠りたい気持ちになってくるが、たぶん寝付けないのだろう。「昼夜逆転はしょうがないよ」と教頭先生は言っていたけれど、ほんとうにそうなのかもわからないし、ただ疲れ切ってしまっていることは確かなことで、ぐったりしてます。明日もこんな調子だったら、金曜日のために休んで、笑顔で終業式に出られるといいのにな。
2009.07.15
コメント(0)
今日は仕事、朝から定時までいた。といっても仕事が3時くらいに終わってしまい、そのあとは養護教諭にいろいろ話を聞いてもらった。昨日の微熱も今朝は36度、夕方測ったら36.9度。たぶん普通。冷却シートを貼ったおかげか?またしても昼を食べ損ね、帰宅途中にコンビニでパンを買う。駐車場でむしゃむしゃと食べ、その足でクリニックに向かった。先生と話してて思ったこと。最近新しく困ったことはないな、ということ。眠れないことも話したし、気分が仕事へ向かわず落ち込むこともあることも話したし。処方もパキシル10とジェイゾロフト5と入眠用のマイスリー5。いつもどおり。今週乗り切れば夏休み、という気持ちもあって、心は軽いほうだ。夏休み中、のんびりと仕事をしてなんとか乗り切っていけそうな気もしてきた。
2009.07.13
コメント(0)
ここ最近、調子のいい日の率が高くなってる。もちろん気分がすぐれない日もあるけれど。ただ、疲れやすくなったな。黒板、書くのがしんどくなったな。3時間授業をこなすだけでぐったり。1、2時間早引きする毎日。なんとか昼過ぎまで働けるようになってきた先週。ただ、その前の週末あたりから、昼御飯を食べなかったり、昼御飯を食べる時間が遅くて少食になってる。朝と夜は元気だったときと同じくらい食べられるようになってきたけど。昨日は先週同様、死んだように眠ってた。今日は気分転換にとお昼御飯を食べにドライブに行ってみた。とはいっても名古屋市内。どうしてもスパゲッティが食べたくて、適当にイタリアンレストランをナビで検索して行こうと思った。でも途中でめんどくさくなってしまって、お○げ庵でレトロスパゲティを食べることにした。着いたら3時ごろ。めちゃ混雑してた。そりゃそうだ。お茶時だ。注文し、出てきたはいいけれど、熱くてフォークが進まず、かなりおなかいっぱいになった。おかげで今まだおなかが減ってません。家帰ってきて体重測ったら太ってました(笑)心を病んで1ヶ月くらい。食も細くなって、誰もが「やせたね」というくらいだった。それがなんとか普通に食べれて、しかも太った。回復の兆しか。そうやって調子こいてるとまたエネルギー使い果たして、また爆発を起こしかねないな。気をつけねば。さて。心を病んでから、頭痛も起こしやすくなってる。今日も頭痛。熱計ってみたら37.2度。微妙。そんな日が最近多い。でも。先週末はほんとうに調子がよかった。今週も調子いいといいな。今週末は教員採用試験。とりあえず受けるけれど、まったく勉強していない。真剣に受ける人たちには失礼かもしれないな。
2009.07.12
コメント(0)
今日の朝はなんとか行けた。ただおなかが痛くて、大変だったけど。集会中、発作がでかけて、職員室に戻り発作止めを飲み、一息つく。今日はちゃんと授業してきました。声もちゃんと出せました。よかった。ただ猛烈な疲れからか、ふらふらするから、昼までで早退してきた。6時半ごろにクリニックの予約があるけど、それまでには落ち着くだろう。何はともあれ、今日は疲れた。
2009.07.06
コメント(0)
ここ数日、更新できなかったのは、苦しくて更新する気力さえなかったから。火曜日に京都へ行った。水曜日にテスト採点に学校へ行った。木曜日、その両日の疲れで爆発。朝学校へとりあえずいかなきゃと車に乗り込むものの、運転中苦しくなった。AETの授業を生徒は楽しみにしてるかもしれない。AETだって授業を楽しみにしてるかもしれない。でも木曜に返すべきテストは採点したし、選択の授業だってプリントを作ってきた。休もうと思えば休めるけれど、またAETをはじめいろんな先生に迷惑かけるかもしれない。そんなことを考えながら運転をしてると、やっぱりどんどん苦しくなる。だめかもしれない。そう思って近くのコンビニに車を停めて、学校へ電話した。結局休むことに。落ち着くまでそのコンビニの駐車場を借りて、落ち着いたのを見計らってうちに戻る。家に帰ると母はもう出勤してた。とりあえず不安発作止めの頓服を飲み、クリニックに電話をして、学校にも到着報告の電話をして、横になってたら知らない間に眠ってた。昼になったけれど、食欲がわかず。クリニックにむりくり入れてもらった時間に行く。かなりきてて先生に向かっても涙交じり。「理由ははっきりしてるじゃん。 京都と採点だよ。 あなたの中にガソリンタンクがあるとして、 あなたのガソリンタンクは今穴があいてる状態なんだよ。 少しずつぽたぽたこぼしながら溜めたガソリンを使い切ってしまったんだよ」とりあえず月曜に予約を入れていたから、それまでの薬を処方してもらった。とうとう来た、パキシル。懐かしのパキシル。あと先生と一つ指切りをした。リスカはしないということ。金曜日、1時間目の授業を4時間目にしてもらった。4時間目から定時までお仕事。疲れたんだろうな。土日、死んだように眠っていた。起きている時間の方が短いくらい。明日は普通に出勤する予定。とりあえず午前中だけでももてばいい。「無理はするな」と教頭先生におこられたしな。A先生と3時間目に打ち合わせができるだろうから、午後は力があればプリントチェックをしよう。今のところ、落ち着いてる。明日はたぶん大丈夫だろう。不安だけど。
2009.07.05
コメント(0)
今日はすこぶる調子が悪い。今朝起きた時からやる気がでない。とりあえず予約を入れていたから、美容院には行った。美容師さんと仲良く話をしながらも、どうも気持が仕事へ向かない。「そんなときもあるって。 もっと周りに甘えちゃえ! 今日、採点でしょ? だったら答案だけもらって帰ってきてもいいんだし」なんだかその言葉に救われる。とりあえず午後から出勤。向かうものの、向かってる車の中で発作が出そうになる。なんとかこらえ、学校に着く。教頭先生に「今日はどうだ?」と聞かれ、「今日はあまり調子がよくありません」と答える。「日によって波があるのはしょうがないから、 無理だと思う日には無理をしないこと」そう言われた。とりあえず明日返却予定のクラス分の採点を終わらせて、選択授業用のプリントを作成し、明日もし調子が悪くて休むことがあっても大丈夫なようにはしてきた。調子が悪い日はとことん悪いな。今も胸がもやもやして、あまり落ち着かない。いらいらもするし、なんだかいやな感じです。
2009.07.01
コメント(0)
今日は修学旅行の振り替え休日をもらった。相変わらずよく寝てしまう私は朝8時頃起きて、ごはんを食べた後、再び眠る。起きたら11時。うちでだらだらでもよかったけれど、ここ最近学校から早く帰ってきてうちでだらだらすることも多かったから、どこかへ出かけようと思った。「そうだ、京都へ行こう」JRのパクリになってしまったけれど、そう思い立った。昼1時出発。さて京都のどこへ行こうと考え、ぱっと出てきたのが清水寺。とりあえずナビ設定してETCカード入れて向かう。4時頃清水寺へ着く。修学旅行生や外国人観光客ばかり。わりと遅めな時間だったけれど、人、多かったな。失敗だったのはデジカメを家に置き忘れたこと。とりあえず家族へのみやげを買って帰る。6時半ごろ帰宅。疲れた。ひたすら疲れた。一行動するのに異様なエネルギーを要する今、よく京都へ行こうと思ったものだ。母にも「あんた、ばかでしょ」といわれ、「私もそう思う」と答えた。とにかく疲れた。今にも寝そうです。
2009.06.30
コメント(0)
昨日、更新してなかったな。昨日は午前中クリニックに行ってきた。ただ着いて座って待っているのもだるく、1番の患者ということもわかっていたので、「ここでいいんで、ごろんってしてていいですか?」と看護婦さんに聞く。結局医務室に通される。横になりながら、脈をとり、熱を測る。微熱。「あら、ちょっとあるわね」とこないだカウンセリングしてくれた看護婦Kさん。結局横になったまま診察。先週木曜(だったかな)以外はほんとうに調子が良かったから、「ほんとうに私はうつなんでしょうか」と聞いてみた。「うーん、あなたの場合、症状が出てから来院までが3日間ということもあったからね。 普通2~3週間程度その症状が出ていたらうつなんだけれど・・・。 今の状態はどう?週のほとんどが調子いいなら、 薬が効いてきて落ち着いてるとも考えられるから、 やっぱりうつの出始めだったと思うよ」とのこと。先生も休職するほどではないと思ったのか、診断書の話はでなかった。私からするのもなんだしと思い、私からもしなかった。少し医務室で休み、解熱剤を服用し、帰宅。家で1時間くらい休んで、熱を測ったら下がってたから、学校へ出勤した。昨日の午後は学年会。保護者会へ向けての話し合いが中心。そっか、保護者会だった。家庭訪問には行っていないから、ぜひ参加しなくては。昨日は6時半くらいまでお仕事。疲れたな。いらいらしたな。ぐったりだったな。
2009.06.30
コメント(0)
今日は楽しくて疲れたな。朝、5時半ごろ一度目が覚める。またしても生徒の夢。そして再び眠りにつく。7時頃、また目が覚める。今度は彼の夢。そして再び眠りにつく。9時頃、また目が覚める。朝ごはんをたべ、薬をのみ、再び眠りにつく。11時頃、ようやく起床。今日は母にクリーニングに荷物を取りに行くのに車を出してほしいといわれ、足になる。そのあと薬局に行って、母の買い物に付き合う。その後、こないだF先生とM先生と一緒にごはんにいったカフェへと昼御飯を食べに行く。家に帰ってきたのが、3時ごろ。そのあと久しぶりにらんちゃんとあってきた。久しぶりに友達と会うことはドキドキする。変わってたらどうしようとか、逆に私が変わってしまってて引かれたらどうしようとか。でもそんなの全然なくて、昔どおり、全然あってなかったのに、毎日あってるかのように話せた。らんちゃんはこのブログ読んでくれてて、最近の私を心配してくれてた。意外に元気な私を見て安心してくれたんじゃないかな。薬のおかげなのか、はたまた本当にうつではないのか、最近は(こないだの木曜を除き)本当に調子がいい。明日雨っぽいし、少々不安ですが。お互いの彼の話をしたり、私の病気の話をしたり、お互いの仕事の話をしたり、どうだろう、3時間くらい話したかな。本当に楽しかった。うちに帰ってきたら、お昼御飯を食べすぎたからか、コーヒーを飲みすぎたからか、おなかがいたい。腸のぜん動運動を促すように、変な動きをして30分過ごす。ようやく痛みがやわらいできた。よかったよかった。明日は昼から出勤。朝クリニックがあるけれど、たぶん大丈夫だろう。とりあえず診断書をもらってみることにして、あとは私は本当にうつなのか聞いてみよう。(先生も聞かれても困るかもしれないけれど)ひょっとしたら躁鬱かもしれないし、とにかく聞いてみることにしよう。今日は楽しかったから、ほんとに疲れたな。しっかり寝れそうだ。また生徒が夢に出そうだけど(笑)
2009.06.28
コメント(2)
昨日、昼寝をしてたとき、一度目が覚めた。生徒をど叱ってる夢。「何やっとんじゃ、ぼけぇ」と叫びながら目が覚める。今朝、5時45分ごろ目が覚めた。生徒が出てきた。どんな夢かわすれたけれど、出てきた。再び寝て7時半ごろ目が覚めた。また別の生徒が出てきた。なんかほしそうにしてたのは覚えてて、ちょっと待ってて、と言って目が覚めた。朝ごはんを食べて薬を飲んでまた眠った。10時半ごろ目が覚めた。またしても生徒。今度は男子学級委員。18時に話をしようと行って、それまで私は眠っている夢。起きた時に本当に18時なのかと思った。その話を母にしたら、「あんた、頭から仕事が離れてないんだね」と。そうなんだろうな。体験入学の仕事は私がキャップでもう一人サブがいたんだけれど、全部私がやっていて、最近になってサブの子に任せることにしたけれど、やっぱり気になってしょうがないし。こんな状態だとほんとよくはならないのかもな。でも昨日はとても調子がよく、ほんとうに私は病気なんだろうかと思うほどだったし。よくわからない。休職すべきなのかもよくわからない。休職しても頭から仕事は離れないだろうし。眠気が今日もひどいな。また眠ったら今度は誰が出てくるだろう。
2009.06.27
コメント(0)
昨日のことを更新するのを忘れてしまっていたな。昨日は学校に2時間目に行けばよかった。常勤なのにまるで非常勤のような出勤ぶり。(ここ一週間そうだけど)しかも家庭訪問をもう一人の担任1人で行ってもらってるから、午後はカット。まさに非常勤。そんな私は昨日車で出勤中、不安発作に見舞われる。学校についてみたものの、車から降りることもままならない。なんとか降りて職員室に行く。でもとうとう涙ぐんでしまって、教室に行けそうもなく、体験入学の仕事の引き継ぎだけして帰宅。昨日はほんとうに調子が悪かった。さて、今日。久しぶりの1時間目出勤。朝の会を久しぶりにやる。手際わるくなってたなー。授業も2コマ続きだったけれど、なんとかテスト範囲を終えてきた。短くさせちゃったけど。学級通信だけ作って4時間目の途中で帰る。疲れた。ただ疲れた。ここ最近、何かをすることにものすごくエネルギーを要している。半日がんばったら、2、3時間は眠っていたい。過眠傾向はまだ残っているんだろう。だから学校帰ってきて疲れて眠ってしまっても、夜もしっかり眠れるんだろう。今日はほんとうに調子がいい。明日明後日、学校のみんなは職員旅行。私はキャンセルした。またストレスの種を作ってもしょうがないしね。2日間休んでまた仕事、がんばろう。
2009.06.26
コメント(0)
今日も遅刻&早退。明日もその予定。いろいろきがかりなことが増えていて、考えたらだめだと思うけれど、きちんと仕事はしたいと考える自分もいて、板挟みです。不安です。今日の夜は学年の修学旅行お疲れ様会。薬を飲むか、お酒を飲むか、悩んだけれど、薬を飲む方をとった。早く治してしまいたいもの。今は休養と投薬で落ち着いている日々を送れているんだと思う。修学旅行前の金曜からの強い症状は治まっているから。今日はちょっと仕事を今からしようと思う。気分が向いているから。明日はどんな一日なんだろう。調子がよくて予約がとれたら髪を切りに行こうかと思っている。久しぶりに美容師さんにぶちまけたいし。
2009.06.24
コメント(0)
ひどく眠い。ひどくだるい。数時間前までとても楽しい気持ちでいられたのに。今日、学校の年の近い先生方と3人でご飯を食べてきた。私の家の方の感じのいいカフェ。女3人の愚痴大会。私の話を聞いてくださって、心がすっとする。気が合うな、この人たちは。そう感じて楽しくおしゃべりできた。それなのに、それなのに、風呂にいざ入ろうとしたとき、力がでない。明日も仕事なんだと思ってなんとかはいるものの、湯船につからずシャワーだけですます。その間も立っていられず座ったまま。風呂から出てなんとか自分の部屋につき、今ごろりと横になりながらタイピング。タイピング打つ手だけは早いな。眠さもあるし、今日の疲れ(今までに比べたら全然働いてないけど)もあるしで、きっと今こんななんだろう。明日、普通に起きれるといいな。明日、普通に職場にいけるといいな。というか行かなきゃテスト範囲が終わらない。
2009.06.23
コメント(0)
遅刻OKの許可が出たものの、やはり気になる。昨日は眠剤なしで寝てみた。寝始めにめまい。3時に目が覚める。再び寝る。5時に目が覚める。再び寝る。次は5時半。眠剤なしだと眠りがやはり浅いらしい。今日はたくさん寝たはずなのに、まだまだ眠い。もう少し寝ます。
2009.06.23
コメント(4)
そう、怠け病と思われてもしょうがない。それくらいぐだぐたしているし、ごろごろしている。試験勉強、全く手をつけられない。仕事さえも手をつけられない。今日はほんとうにひどい一日。頭は痛いし、ぼーっとするし、頭は回らないし、生徒への返事の最中何度も感じがとぶし。さらにあれだけ眠ってもまだ眠い。もうだめだ。眠さ、限界。明日は教頭先生の計らいで遅刻OK。時間割変更してもらいました。ありがたや。
2009.06.22
コメント(0)
雨の日は調子が悪い。昨日も頭が痛かった。だけど養老の滝に行ってみた。帰ったらぐったり。疲れきってた。夜風呂に入ったとき、力が抜ける感覚。まずいなぁ、またか。そう思いながら眠剤を半分服用して眠る。朝、なんとか動けた。だから学校に向かった。車の運転中、体がだるくなる。学校に着くころには降りるのもおっくうになっていた。修学旅行中に、私の机の上はプリント類でひどい状態になっていて、それさえも手をつけられない。考えがまとまらず、何をしたらいいのかわからない。10分くらい何もせずにいる。唯一したことといえば、仕出し弁当の注文くらい。まさにヒトが動物である証明ですな。養護教諭O先生が声をかけてくる。「あんまり調子よくなさそうだね」「うん、よくない」1時間目は保健室で休むことにした。1時間目終わりごろ、教頭先生が知らせにきた。「2時間目、大丈夫か?」話をしているうちにどうにも落ち着かなくなり、ボロボロ涙がでた。授業無理。しばらく無理なのかもしれないと思えてきた。早退勧告。家庭訪問もM先生にお任せで。というわけで足もふらふらしていたし、早退することになった。さっきまで眠っていたけれど、やはりまだ眠い。どれだけなんだ。そういえば今日、生徒から手紙をもらった。内容を読んだら家へ帰れないくらい泣いてしまうかもと思い、家でこっそり読んだ。案の定号泣。「6組のみんなは先生のことが大好きで、とても心配しています。 早く元気になってほしいけど、無理はしてほしくない。 何かあったら言ってください。私でよければ力になります」的な。たった2ヶ月なのにね。うれしいよね。家で返事を書いた。今日6時半からのクリニック。早めようかと思ったけれど、電話するのもおっくうで、時間はそのままにしてある。あと少し、眠ろうか。
2009.06.22
コメント(2)
一昨日飲んだ入眠剤は処方された量の半分。にもかかわらず、昨日一日効いていたのではないか、と思うほどの眠気。今日も昼に起きたにも関わらず、1時ごろにまた眠りについて、起きたら3時。寝すぎ。それでもまだまだ眠く、この3日間の疲れもあったり、朝晩と飲んだ薬の副作用もあるのかもしれない。それとも過眠傾向??なにはともあれしばらく眠剤いらずか?とりあえず月曜にはまたクリニックの予約が入っている。火曜日に回せる仕事は残して早めに学校を出ねば。彼に無事帰ったことを伝えるべきだけれど、どうメールを送ろうか躊躇する。こないだ変な別れ方をしたし、そのあとクリニックの報告メールをしても何の返事もないし。まぁ、送るだけ送ってみよう。心配してくれてるだろうし。
2009.06.20
コメント(0)
6時前起床。昨日飲んだ入眠剤が残っていたのか、2日分の疲れが原因か、朝動けず。なんとか着替えをすませ、ご飯をたべる。一度部屋に戻るものの、やっぱり動けず。ホールアース体験が控えていた3日目。そんなふらふらな状態では危険極まりないということで、学年主任S先生に報告。養護教諭O先生と代わってもらい、私が本部待機することに。各クラスのバスの集合場所で、富士山バックで集合写真を撮る。そのあとたっているのもおぼつかなく、ベンチに座る。その集合場所から緑の休暇村までの移動中、ぐったりし、少々発作も出ていたため、頓服を服用。緑の休暇村に着き、生徒たちを見送り、本部待機の添乗員と昨日ぜんそく発作が出たうちのクラスの子と待機。とはいえ、私が足もともおぼつかない状態だったため、看護室で私は眠る。そのわきで添乗員さんと生徒がお話をするという異例の本部待機(笑)みんなが戻ってきて、ごはんもあまり食べられず、緑の休暇村から三島駅までほとんどなにもできず、M先生中心でやってもらう。帰りの新幹線でもぐったり。とりあえず生徒たちの引き渡しチェックを済ませ、他のクラスの子の引き渡しが終わるまではと思っていたけれど、しんどくて、立っていられなくて、隅の方で座っていたら、学年主任S先生が「クラスの子、引き渡し終わったんだよね?だったらもう帰って大丈夫だよ。M先生もいるし」と声をかけてくださった。お言葉に甘えて、添乗員さんと校長先生に一言告げ、先に帰宅。家に帰って土産話もそこそこ、夕飯までと眠りにつくが、おきたら23時。ご飯をたべ、再び眠る。朝起きたら11時。どんだけねたんだ!?でもさらにまだ眠気。今日は1日寝て過ごすだろうな。
2009.06.20
コメント(0)
朝5時45分起床。2時間程度しか寝てない。6時40分には配置にスタンバイ完了。食事を摂らせ、トイレ指導。バスに乗り込み、うちのクラスはいざお台場へ。お台場に着いたのは9時頃。たいてい10時からしかやっていないお台場。バスでぐるりと回った後、砲台跡までお散歩。10時ちかくになり解散。ほんとうは私はビーナスフォートに行って、買い物をするか、アクアシティ内のソニーエクスプローラサイエンスに行って楽しむかと思ってたのに、どっちも11時から。11時15分から本部待機の私にはどっちも無理。なくなくアクアシティでカレー食べて本部待機。午後は日本科学未来館へ。あそこはすごいね~。修学旅行生がいない時期にじっくりみられたらいうことないのに、という施設。時間も気にしながら施設をでる。山中湖のペンションへ向かう最中、ほぼ寝る。ペンション村に着き、生徒たちをオーナーさんへ引き渡す。6時頃本部ペンションへ着く。さっそく夕食。7時半ごろ各ペンションへの見回り。「オーナーさん怖そう・・・」と言っていた生徒もオーナーさんにべったり。1人、羽毛が原因かぜんそくが出た子がいて、本部の養護教諭に電話。オーナーさんとも話し、ポリエステルの布団に毛布3枚がけくらいして、対応することにした。本部へ戻り打ち合わせ。22時頃、各部屋に戻る。F先生と養護教諭O先生と一緒の部屋でおしゃべりをする。F先生はぐったりしてて(昨日の疲れもあって)、わりと早く寝てた。私はというと、眼はとろんとしてくるけれど、頭は覚醒状態。一応入眠剤を飲んで眠る。12時過ぎくらいだったかな、それが。そんな2日目。
2009.06.20
コメント(0)
3日間、なんとか乗り切りました。1日目、ディズニーランド。仕事忘れて楽しみました。アリスのティーパーティーには一人で乗り込み、果てしなくぐるぐる回す。たまに腕が疲れて休憩しつつ、回す回す。たのしかったと思い出口に向かうと生徒の姿。「先生、のろー。」もちろんOK。今度は生徒2人と一緒にのり、ぐるぐる回す。途中私と一緒に乗っている生徒のミニーの耳が落ちて全体が止まるハプニング。正味3回乗ることができた。そのあとファストパスをとってあったビッグサンダーマウンテンに乗る。人生初手をあげてジェットコースターに乗る。うひー。たのしー。7時頃園内を後にする。退園チェックのためゲートに待機。時間を過ぎてチェックを受ける班が何班か。時間を過ぎても合流できずバタバタする班もあり、去年と同じだなぁと感じながら仕事。去年と違ったのはチェックが落ち着いたころ上がった花火。しっかり堪能できた。去年はばたばたしてたさなかの花火だったから、しっかり見る余裕なんてなかったものね。そのあとホテルに向かい、就寝チェック。うるさい部屋にはノックをし、静かにするよう促す。前半で打ち合わせで離れていた組が戻ってきたのと交代で打ち合わせに向かう。12時すぎだったかな、それが。打ち合わせを終え戻ると1時頃。ふらふらになっているF先生と交代しようかと思っていると、校務主任のK先生がやってきて、「交代で見張りよろしく」と告げて去っていく。とりあえず先にお風呂に入らせてもらって、F先生と交代。ほんとうにF先生はぐったりしてたので、「私あとやっとくからお風呂入って寝なよ」と促す。結局F先生が学年主任S先生に電話をしていつまでやっていればいいかの確認をしてくれた。即撤収(笑)部屋に戻ってF先生がお風呂出たのが3時近く。わりとお互いに目がさえてしまったということもあり、そのあと愚痴大会。寝付いたのは3時半ごろかな。そんなこんなの1日目。
2009.06.20
コメント(0)
とりあえず今日は出勤。朝は少しだるさはあれど、動くことに苦はない程度。よかった。朝は普段ならぺろりと平らげるチーズパンと食パン1枚をチーズパンを半分残す。それでおなかが苦しくなった。朝の薬を飲み、とりあえず車庫へ車を取りに行き、再びうちへ。修学旅行用の送る荷物を車に乗せて出勤。薬の副作用か、はたまた昨日の眠剤が残っていたからか、眠気を感じながらの出勤。学校へ行くと心配してくださった先生方から「大丈夫?」の声。ありがたいですね。昨日教頭先生とのお話のときにきいたこと。普段おもに私がクラス業務をしているため、一緒にうちのクラスの担任をしてくださってるM先生が昨日は進めてくださった。ただ私がいつも持ち歩いている深さ10センチもないトレーがあるのだけれど、その中に修学旅行関係で使う健康調査シートとマスクチェックシートが入っていたのを伝えるのを忘れていて、M先生が教室に行って「健康調査出せー」と言ったらしい。それに対し、「先生がもっとるんだよ~。そんなことも知らんの~」と生徒。それだけこの2ヶ月で私があの子たちに浸透したってことなのだろうと教頭。金曜日に察知していた生徒たちは「どこまで聞いていいんだろう」というオーラを出しながら、「昨日どうしたの~?」とか「修学旅行いけるの~?」とか聞いてくる。私が「修学旅行わからんなぁ~」と返すと、「M先生だけじゃやだし~!」って。おいおい。M先生の方がみんなのことを2年間みてきたっていうのに、その言い草はどうなんだ?そんな会話をしつつ、修学旅行の事前指導も終わる。生徒を追い出してから、応接室にて最終打ち合わせ。私は私の動きについて不安に思ったことを素直につげる。そんなこんなで最終打ち合わせなのに細案の訂正が何か所も。あっという間の1日。うちに帰ったらぐったり。3日間もつんだろうか?不安だけれど、夜年の近いF先生と2日とも同じ部屋だから、いろいろ語り合えるといいなとも思っている。その前に疲れて眠りそうだけれど。
2009.06.16
コメント(2)
6時起床。昨日よりは気分はいい。眠剤のおかげか、ぐっすり眠れた。悪くはない。眠気はまだ残っているけれど、こうやって一応タイピングもできる。さあ、今日はなんとか出勤できそうだ。生徒たちはどんな顔して迎えてくれるんだろう。先生方はどんな顔して迎えてくれるんだろう。心配ではあるけれど、なんとか大丈夫そうだ。
2009.06.16
コメント(0)
今日午前はほんとうにがたがただった。地元のクリニックは2件とも予約でいっぱい。早くても明日午前といわれ、断念。ネットで調べると新瑞橋のよさそうな診療所発見。新瑞橋なら学校帰りでも行ける。学校でパニくって早退ってなってもかけこめそう。電話をし、12時15分に予約が取れた。11時30分ごろ家を出た。が、車のかぎを忘れてきたことに車庫に着いてから気づく。再び家と車庫の往復。12時過ぎクリニックに着く。待合室には5人ほど。明るい雰囲気にほっとする。看護師によるカウンセリング。話をしてるときにボロボロ涙が出た。「この様子を見ていると修学旅行やめた方がいいんじゃないかって、私は思うなぁ・・・」という一言に自分がどうすべきなのか、どうしたいのかブレて余計ボロボロ泣く。しばらくし、落ち着きを取り戻し、待合室で再び待つ。医師の先生は男性だったけれど、温厚そうな人。落ち着きを取り戻していたこともあり、理路整然と話すことができた。「うつの出始めっぽいけど、まだ強い症状が出て3日だからねぇ。 はっきりとは『うつ』とは診断できないな」そういう理由でとりあえず薬を処方してもらい、修学旅行についてはストップはかからなかった。ジェイゾロフト錠25mgドグマチール錠50mgマイスリー錠10mgメイラックス錠1mgあと頓服としてセルシン錠を処方してもらった。カウンセリング中、前のうつ発症からちょうど7年なことに気づいた。もうそんな経つんだな。「災害は忘れた頃にやってくる」とはうまくいったものだ。(災害じゃないけど)看護師と先生に話を聞いてもらったからか、帰りにはほほえむこともできた。いいことだ。うちに帰ると3時前。遅い昼ごはん。コンビニでパスタを買ってきて食べる。途中で苦しくもなるも、とりあえず完食。のんびりと自分の部屋でごろごろしたりパソコンしたり。知らない間に眠ってしまってた。4時頃ふと目が覚める。と同時に母からメール。返信しようとしてる最中に学校から電話。「今日話をしたいんだけど、そっちまで行くから出てこれるかな?」と教頭先生。7年前のことが頭をよぎる。「クビか???」7年前、1か月近く休職をした私に当時の校長が言った言葉。「そろそろ幕を引かないか?」実質クビ。トラウマなのかも。とりあえず夜7時に鶴舞のファミレスで会うことになった。夜7時。約束の時間より早めに着いた私は先にファミレスに入る。落ち着かない気持ちになってくるけど、ここは我慢。教頭先生登場。今日の学校の様子や修学旅行の話や私のネックになっているK先生の話など、いろいろした。「修学旅行、無理してでも来た方がいい。 じゃないと、あなたの性格上、『どうしていかなかったんだろう→みんなに迷惑かけてる→自分はだめだ』みたいな負の連鎖になってくだろ?」見抜かれてました。私がクリニックで看護師にやめた方がといわれたとき、素直に従えなかったのはそれが怖かったから。そうやって私をわかってくれて、フォローをしてくれる上司がいることがほんとうに安心した。「みんな心配してた」の一言にも救われる。あ、私はいてもいい存在なんだとすとんと心に落ちた。教頭と話を終えるころ、だいぶ心はすっきりしていた。大丈夫だ、と思えた。今の症状がうつの出始めであったとしても、そうでなくても、7年前感じた苦しみと同じ感覚がここ数日続いたのは事実。私の今日の行動は正解だったのだろう。明日、出勤します。修学旅行事前指導を終わらせて午前で帰ってきます。今はかなり落ち着いている。人ときちんと話すことができる。明日朝、どんな気持ちであろうと、無理してでも行く。とりあえず修学旅行は乗り切ってみせる。そのあと、自分がどうなろうと、そうしないともっと私は自分を責めるだろうから。とりあえず今日は早く眠ろう。
2009.06.15
コメント(0)
今日も気分が晴れず、心配した母は欠勤を勧めた。というわけ(でもないが)で欠勤。~睡眠~昨日の夜3時くらいまで寝付けず。今朝は6時頃目が覚める。今10時。ようやくあくびが出始めたが眠気がない。~食事~朝はいつもは2枚食べる食パンを1枚とスープ。あとヨーグルト。昨日の昼は菓子パン。厚切りバウム(お気に入り)とドーナッツのようなやつ。昨日の夜はカレーとサラダ。がっつり食べてエネルギーをたっぷり補給しないと動けないはずの私が、おなかは減るし、おなかも鳴るのに、食事を摂るという行為にまでたどりつくのに時間がかかる。~気分~一言でいえばすぐれず。朝から涙ぐむ。欠勤の電話でもクリニックの電話でも涙まじり。母との会話にも涙まじり。得ダネにでていた辻井さんのピアノを聴きながら涙。感動ともとれるし、この人がこんなにきらきらしてるのに、私はなんなんだという自責の念が混じった涙。とにかく起きてからなんとかクリニックに行かないと今よりひどくなると思い、動いている。昔のクリニックの診察券を探していた時に昔リスカしてた時に使っていた種類の剃刀を発見。危ない。ここ2日間、リスカへと気持が向う時がある。表情は死んでいる。言葉にはとげがある。頭の中にはぐるぐると自責の念。もう、消えてしまいたいと思う。でも、思い残すことが多すぎて、消えてしまいたい、なんて思っちゃいけないと自分をなだめる。苦しい。苦しい。誰か、助けてほしい。でもこれも、自分のことなんだから、6年前、付き合っていく覚悟をしたんだから、誰の手も借りてはいけないのかもしれない。自分でも自分がわからないでいるよ。
2009.06.15
コメント(2)
今の私をつづらなければならない。かえりの車の中そう強く感じた。涙まじりの帰り道。ここのところ、不安定。どうだろう、あれは5月のゴールデンウィークあけだったかな。それとも前か?いまいち記憶もないが。プチ爆発をし、養護教諭O先生にぶちまける。それで落ち着いてたから、いつもの発作だろうと、すぐ元に戻ると思ってた。実際その後少しは大丈夫だったしね。5月末、また爆発。胃の痛みも伴い、また養護教諭O先生にぶちまけようとした。ぶちまけようがないくらい、頭が回らなかった。その時は教頭も交え話をした。落ち着いたはずだった。同じ思いを抱えてる先生方が多くいることも知り、ほっとしたのも確か。先週末、とうとう生徒の前で堕ちた。AETとの授業の打ち合わせの時、私が忙しさにかまけ、あまり考えられてなかった様子をみて、「じゃあ私一人で考えるわ」と冷たく言われた。それがきっかけだったのかもしれない。はたまた修学旅行のバス分散が思うようにすすめられてなくて、担当を外されたことかもしれない。それともクラスの方の決めごとがうまく進まず、他の先生方にあきれられたような様子を見せられたから?教員試験の勉強ができないほど仕事がまわってきてたから?体験入学の仕事があわただしくなったから?理由はわからない。いや、理由は私をとりまく全てなのかもしれない。授業中、生徒の前でボロボロ泣きながら授業をする。生徒の方に目をやると心配そうな表情の子ばかり。「まずい」そう思えば思うほど、自分ではどうしようもなくなっていた。落ち着く術がなかった。放課後まで重い気持ちのまま、修学旅行に向けての三者面談。なんとか乗り切り、仕事を終えたのが夜9時半すぎ。寝てしまえば落ち着くはずだった。今回は落ち着かず、土曜日も堕ちたまま。気分が浮かないまま修学旅行用の足りないものの買い物をする。ひどく頭が痛んで、力が抜ける。そんな感覚を何度も覚えながら、帰宅。夜も泣く。日曜日。まだ気分はふさいだまま。小論文講座も休むことにした。彼からのメールがくる。「忙しい?」「そこまで忙しくはないけど、病んでる」「仕事関係?話きこか?」「うまく話せないかも」逢うことになった。車を走らせる中、私はすでに涙目。そんな状態でうまく話せるはずもない。彼と会った私は何も言えずただぼろぼろ泣くだけ。彼もどうしたらいいのかわからず、いらつきを感じていたよう。自分自身どうしたらいいのかわからないんだもの。「どうしたい?」とか「どこ行く?」と聞かれても答えられるはずない。ただほんとは話を聞いて何も言わず横にいてほしかっただけなのに、素直に甘えられない私がいて、彼をイラつかせた。帰りの車の中、私は今の私をつづるべきだと強く感じた。涙まじりの帰り道。うつの再発かもしれない。
2009.06.14
コメント(4)
あと一週間です、30まで。あと2ヶ月です、試験まで。いろいろなことが目前に来つつあり、そのくせ思うように動けてなかったりして苛立ちを覚える。たぶんゴールデンウィークの同窓会も引き金だな。同窓会で恩師H先生と話す。私がいろいろな仕事を抱えていると話すと、「それはいかん! おれはうちの講師に8時まで学校におったら、『はよ帰れ!』っていうぞ」って返される。H先生の学校の講師はいいなぁ、と思う反面、私はなぜこんなに仕事を抱えているんだろうと不安を覚える。修学旅行の細案だって、体験入学の係だって、クラスのことだって、私はなんでこんながんばらなきゃいけないんだ?といっぱいいっぱいになってた先週。そりゃパニックも起こすわ。バス分散のコース決定にあれこれ言ってくる先輩先生方に何も言えないでいるバス分散キャップ。私はバス分散サブで、はっきりしないキャップやあれこれ自分のわがままをいう先輩にイライラ。「もういいじゃないですか!やりましょ!」と強い口調になる。そんな牙むいちゃった水曜日(笑)毎日ばたばただな、ほんと。今年の学年の今までが大変だった理由がわかった気がする。年の近い女の先生がひとりだけいるのが救い。その子と近いうちにご飯会(ぐち会?)開かねば。金曜は学年の飲み会でいいだけ飲んで学年主任と校務主任と語る。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ でもね、そろそろほんと試験に対しては危機感があるのよ。忙しさについついかまけてたけど、昨日あたりから始動。昨日は大学のOBの先生方の会主催の勉強会に参加し、今日は東京○カデミーの小論文講座に行く。私って小論文、ほんとかけないのよ。いつも評価はひどいもの。それを少しでも良くしたいと思って受けることにした。今日行って、いろいろ準備をしないとだめだな、と実感。毎年行き当たりばったりで小論文書いてたからさ。英語の勉強もしていかないと。いろいろ思うことが最近多すぎてなかなか大変。そういうときだからこそもっと私はことばを吐き出さないといけないかもしれない。あーーーーーーーーーーーーーーーー。明日の体育大会の予行演習、延期だといいなぁ・・・。
2009.05.17
コメント(0)
ばたばたですわ、全く。今年は5月に体育大会があり、その関連の動きがある中で、修学旅行に向けて居残りをさせたりと、部活に全く顔が出せそうにない日々が続く。だーーーーーーー。今日だってなぜか6時間授業のあと、学年会が入り、学年会が終わったのが6時。無謀だ、無謀すぎる。今日は空きが多かったから、なんとか仕事が早く終わったものの、私が帰るときにまだまだ残ってる先生が多かった。あ、ちなみに私は8時に帰りました。表向き、担当の教科を教えてるだけに見えますけど、結構大変なのよ、教師って。あれやこれやと行事の準備に追われたり、そのほかの教務や校務(給食の牛乳だとか)があったり。残業手当はでないけれど、8時に帰るのもざらだし。でもね。やりがいはある。だからこの仕事が好きだし、この仕事を続けたいと思うんだろう。それに私、実家暮らしだから、意外にお給料、気にしてなかったりする。だから残業手当がつこうがつかまいが、全く気にしてなかったりする。あぁ、何が言いたいんだか。とにもかくにも、忙しいってことが言いたいんだろう。明日乗り切れば、ゴールデンウィーク。でも出勤しなくちゃかも・・・・。
2009.04.30
コメント(0)
去年は去年で結婚ラッシュ。29だったしねぇ。おかげで今年は出産ラッシュ。日曜日母とお出かけしてた時、一件メールが。Mからだった。「昨日だけど、産んじゃった~」軽いノリだなぁ、おい(笑)そうかと思えば、今日も一件メールが。講師仲間のK先生。「昨日生まれました。」あら、まぁ。2日連続(笑)ちょっと、焦るな。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ま、焦ったって、相手が必要なわけだし、今私にそういう動きがないってことは、今はそういう時ではないってこと。自分を諭し、自分をなだめ、今日もやってくわけだけど。本音言えば、結婚したいと思う自分もいるし、子を持ちたいという願望だってある。でも私にはそれより先に手に入れるべきものがあるのだろう。常勤として働けば働くほど、結婚から遠ざかるような錯覚を覚えることもあるけれど、それだけ私にとって今の仕事が大切であり、それだけ私にとって今の仕事がやりがいがあり、天職だと感じる瞬間だってある。だから、だからこそ。女としての願望よりも、人としての願望を優先したい。それを彼もわかってる(はず)。・・・わがままだな、私。
2009.04.27
コメント(0)
今日から新年度。私は初の転勤なしの4月1日。午前中は暇をもてあまし、おなかも減ったのでご飯を食べているときのこと。去年度同じ学年だったN先生が私に一言。「Y先生、誰と2人担任だろうね」「いやー、まだ学年もわかんないからなぁ」と返すと、「ん?3年って噂」はい???3年って????エイプリルフールですか????今年度で5年目に突入の私の講師歴。ずっと3年を教えてきた。今年は離れられると思ったのに。去年度のいっぱいいっぱい具合や、3年生から離れられないんだという気持ちで、どーんと暗くなる。午後の職員打ち合わせで、やっぱりその噂は本当になり、さらにどーん。先生方の前ではへらへらしてたけど、ダメージはでかい。また修学旅行に行かなきゃいけないし、また進路の書類との格闘で冬を過ごさなきゃならない。うぐぅ。校務や教務の希望を「一任」に○を打って出した私。文句は言えませんが。決まったことをうだうだ言っても仕方がないからがんばります。でも。頭では割り切ってても、気持は100%不安です。どうなることやら。
2009.04.01
コメント(0)
車を走らせ神戸へ行ってきました。目的はパンダ。本当は宿泊での神戸旅行を狙ってたんだけれど、「あんただけ泊まりの旅行ばっかり行ってずるい」という、わけのわからない理由で母に怒られ断念。でもパンダには未練があり、ついに行ってしまいました。新名阪のおかげか、はたまた飛ばしすぎたのか、それともこんなものなのか、3時間半で神戸市立王子動物園に着く。意外に小さいのね、王子動物園。でも動物園らしい動物園で好きです。人生初のパンダ。どきどきとはやる心を抑えつつ、パンダ舎へ。うひーーーーーー。かわいーーーーーーーーー。ササを食べる姿がワイルド。食後にグーと寝てしまうところも愛嬌。人間にお尻向けて水を飲む姿もまたたまらん。母に画像付きで「ぱんだですが、何か?」とメールを送る。即電話がかかってきた(笑)いやぁー。楽しかったけれど、疲れたわ。明日から新年度。がんばらねばね。
2009.03.31
コメント(0)
日付も変わった今、私は無職です(笑)しかも一日限定。金曜日と月曜日に有給休暇を取って休んだ私。5連休です。その最終日は明日、あれ今日か。明日4月1日からは再び常勤講師。さて何しよう。一人ドライブを決行しようと思っているものの、行き先が決まらん。・・・パンダか???
2009.03.30
コメント(0)
3月です。来年度の心配もなく、おだやかな3月。あ、来年度も継続で今の学校で講師することに決定済み。さてはて。もうすぐ卒業式。卒業式では袴を着るのですが、今日は袴に合わせる髪飾りを買いに行ってみた。あくまでも主役は生徒であり、生徒の保護者。派手でない袴を予約してあるけれど、それなりの髪飾りを購入。楽しみでもあるけれど、さみしくもある。1年間そばで成長を見守ってきたつもり。日々の忙しさにやられまいと必死に走り続け、今週の金曜日に巣立ちの日を迎える。長かったような、短かったような。充実した1年であったことは間違いない。素敵な1年だったし、クラスのメンバーがあの子たちで本当によかったと思う。思い出が多すぎるな、今年は。式で名前を読み上げている最中に泣かないようにしなくては。あと、5日。思い残すことないように、いっぱい話して、いっぱい笑おう。
2009.03.01
コメント(0)
昨日の彼の一言で今日の私は上機嫌。何をしてもすこぶる調子がよい。寝不足だったのにね。「逢えなくても平気」という彼の言葉にへこみ、「気持がわからん」と告げ、彼を傷つけた。その後の一言。「一緒にいたくなくても一緒におらなかんくなるんだから、 今制限された中で会えなくても平気だ」と補足説明。あ、そっか。単純な私。即納得。おばかな私。
2009.02.02
コメント(0)
母がインフルエンザになった金曜日。それにも関わらず私はなぜか一日中うちにいた土曜日。そして母に頼まれた買い出しにでかけた日曜日。私のこの週末は散々だったわ。ま、母だってインフルエンザになりたくてなったわけじゃないから、責めたりはしないし、ひょっとしたら私が学校でもらったインフルエンザウィルスにやられたかもしれないものね。今恐ろしく忙しい日々の中、なんとか生き延びれている。それは次に彼に会える日を待ちわびているから。そしてそして、今私が倒れたらうちのクラスが回らなくなるから。金曜日だって学校を出たのは9時過ぎ。明日も進路委員会があるし、受験用の書類の作成もしなきゃいけないし、卒業前の学年での奉仕活動のプランも練らなきゃいけない。あ、学年クラブ費の帳簿もつけねばならないんだった。なんだかんだとやることが山積みで、でもどれから手をつけるべきかわからなくて、後回し後回しにして、今痛い目にあってたりもする。「後回し」いけないくせだな。彼とかれこれ3週間あってない。下手したら1か月逢えないままかもしれない。不安になったりもする。こんなに会えない女と一緒にいようと思ってくれてるのかな、とか、こんなに会えない日々が続いたら別の人のところへ行ってしまうんじゃないか、とか。そんな私はついつい電話。久し振りに電話をかけたわ。こないだかけたけどつながらなかったのはのぞいて、いったいいつぶりにかけたのかしら。今日、彼は飲み会だったらしい。電話口には上機嫌な彼。「今まだ栄。来る?」門限のある私はでれるはずもなく。「お父さんとお母さん寝とったら出れるでしょ?」なんとまぁ無理難題(笑)一度電話を切り、私はお風呂へ、彼は帰路へ。お風呂から出て、メールをしてみたら、「乗り越して、また戻って、今な○卯にいる」今な○卯からの出待ちです。でも、不思議なことに、声を聞くと不安はどこへやら。彼の柔らかい声にほっと安心してしまう。今、まっさらな気持ちだな。うん、いいことだ。
2009.02.01
コメント(0)
なぞのこぶ、再び現る。あれは5年前の春。頭が痛いな、寝違えたかと思ったら首にこぶが。しばらく放置してみたがひかないため、病院に行ってエコーまでした始末。結局大事には至らず、ただのリンパの腫れ(笑)それがさ、またでてきやがった(笑)なんだかね。たぶんここ最近、恐ろしく忙しく、恐ろしく眠れてない。そのせいなのだろう。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆生徒たちはインフルの恐怖に怯えています(笑)もう入試シーズンにさしかかり、明後日(あ、もう明日か)には私立高校の推薦入試。そんなさなか、うちの学年にもインフルエンザ患者第一号が。こっからすごい勢いで増えるのでしょう。私ももらわないようにしなくては。さてはて。こぶ、どうしたものか。また放置したら治るかもな。
2009.01.26
コメント(0)
チンパンジーはかしこいです。一昨日かな、新聞に動物園の記事が。チンパンジーの行動展示で、ジュースを飲むというもの。木の枝をうまいこと使ってやるとのこと。「行ってみようか」と母の一言。今日、行ってきました。ただですら倒木パズルというもので感激した私。ほんとにジュースを飲みほしたのを見て、さらに感激。ほんとうに賢いです。それに比べてペンギンは・・・。他のお客さんが携帯で太陽の光を反射させて壁に映したところ、それを追ってぺたぺたと歩く。あまりにかわいくて、動画で撮る。いいわ~。動物って。そうだ、テレビのカメラが来てた。映ってたらどーしよーなんて心配してたけれど、チンパンジーのシーンは20秒弱(笑)そんなもんさね(笑)
2009.01.04
コメント(0)
遅ればせながら、あけましておめでとう。去年は初の常勤にあわただしくすぎていったな。今年はどうなるんだか。今、はまっていることがあって、そっちに集中してます。ただ仕事始まったらできないんだろうな。またそのうち書きます。
2009.01.03
コメント(0)
ひさしぶりに開いてみました。気づけば一か月放置(笑)さてはて、この1か月。テストはギリギリに作り終え、テスト前の週末に熱を出し、半分死にかけながらテスト採点。いろいろな締め切りに追われつつも、なんとか間に合わせ、生徒たちの進路決定を迎える保護者会に出席。精神的に疲れる日々。今日も10時半門限の私が職場を出たのは10時。私立高校の願書準備してたらそんな時間さ。明日はどうなることやら。あ、一応、彼には逢えてます。私の時間を見ながらだけど。明日も早く終われれば会えるんだけどな。どうなることやら。冬休みの課題は作り終えたけど、学年通信はまだできておらず。プリントチェックは滞りなく終わってはいるけれど。はぁ。初の常勤で受験の学年担当。こんなに忙しいとは思わなかった。(忙しそうだ、とは思ってたけど)逢いたい人はたくさんいるのに、週末ぐったりして会えずにいる。ごめんねぇ。らんちゃんにも、ゆうなちゃんにも、T先生にもK先生にもMにも会いたいのにな。うぐぅ。最近の癒しは「食」です。学年主任が買ってきてくれるお菓子だったり、母と行くランチだったり。昨日今日と生徒の作ったうどんに癒され、私が用意していた昼御飯を夕方に食べる、なんてオチ。太ります。確実に太っているでしょう。怖くて体重計に乗れません。あと3日で生徒たちは冬休み。しんどくても倒れられません。がんばります・・・。
2008.12.16
コメント(1)
現実逃避しつづけていたけれど、いよいよどうにもならなくなってきた。だって、来週ですもの、テスト。だっていろんな締め切りが迫ってくる頃ですもの。さらに学年通信書かなきゃいけないんですもの。彼にもかれこれ2週間近く連絡をとってないし、あってもいない。先週は仕事をやる気になれず、現実逃避の5時帰り(笑)そりゃつけ回ってきますわ。とりあえず今日教科書とかワークとかテスト関連のものを持ち帰ってきたものの、やっぱりやる気になれなくて。こりゃ、狭いパソコンブースでも学校である程度作ってきた方が良い気もしてきた。あ、そういえば。こないだ受けたTOEICの結果が返ってきてて、勉強してないわりには取れてたけれど、去年に比べて45点下がってた・・・。しゃーない。あー。もう。愚痴しか出ない。メール、滞ってます。メールくれた人たちごめんなさい。読んではいるんだけれど、気持ちここにあらず。はげそうです。
2008.11.17
コメント(2)
3連休。高山に行ってきました。きれいでした。と言いたいところだけれど、ひどい渋滞に巻き込まれ、行きに6時間かかった・・・・。紅葉は確かにきれいだったけれど、運転手の私は堪能する余裕もなく。紅葉シーズンを甘く見ていた。高山の町並みを散策しながらだんごでも食べて・・・、といろいろ考えていたにも関わらず、母の希望のまつりの森にぎりぎり間に合った程度。帰りはスムーズで3時間強で帰ってこられた。とにもかくにも疲れた。というわけで今日はお疲れ休み。名古屋市内で買い物を済ます。合唱祭の最優秀賞の賞状を画用紙に貼っておいてと頼まれたものの、そのまま貼るのは味気ないなと思ったし、合唱祭お疲れ様会があったため、金曜日にほぼ何もしない状態で帰ってきた。今日学校に行ってみたら正門は南京錠がかけてあり入れず。しかたないので今日買ったシールとかを持って明日早く学校に行かねばならん。今週楽だなー。あと4日学校行けば休みなんだなー。だけど土曜日TOEIC-。勉強してなーい。
2008.11.03
コメント(0)
12時半すぎ。いつもならランチを食べているころ。体育館の一番後ろで、生徒以上に涙を流す2人。一緒に5組の担任をしているH先生と、私。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日は合唱祭。紆余曲折を乗り越え、なんとか今日を迎える。昨日の晩からなんだかテンションがあがって、遠足前の子供のように私が歌うわけではないのに眠れなかった。いつもの時間に起きて、いつものように用意して。いつもと違うのは私の服がかちっとした格好だったこと。合唱祭の受付係だしね。いつものように出勤をするものの、いつものようには落ち着けない私。なんだかそわそわし、クラスへ向かう。クラスには昨日のうちに机といすをならべて作った合唱台。黒板には昨日のうちに私の書いた言葉。「私は信じる 私を信じる あなたを信じる 世界を信じる 自分や仲間を信じて最高の合唱を!!」いつものように生徒たちは早く集まっていて、オルガンの近くに集まったりして時間をつぶす。パートごとの通し練習をしてるときのこと。「靴下、ワンポイントいいの?」と声がする。「え!だめなの!?」と振られ、、H先生に確認。「キャラクターじゃなければいいよ」というH先生。ワンポイントの靴下をはいていた子が3人いたけれど、そのうち1人がト○ロのワンポイントのついた靴下。3人のうちのある一人が、「みんな白なんだし、キャラクターとか別にしてワンポイントの子は画用紙貼ろうよ」と言い出す。ちょきちょきと画用紙を切り、セロハンテープで貼り付ける。意識、なんだな。合唱祭がはじまり、私は受付係のためクラスから離れる。1、2年生の歌う様子は見ることができなかったけれど、3年生は合間の休憩の時間に体育館の階段を駆け下り、運動場へ。歌練。11時すぎ。3年生の合唱が始まる。うちのクラスはトップバッター。教室で聞きなれたあの声の響きが出ない。運動場で聞きなれたあの声の響きが出ない。「こりゃだめかもしれん」そう感じた。出番を終えて戻ってくるみんなの表情は普段と変わらない。やりきれたんだ、そう感じた。他のクラスの合唱を聞けば聞くほど、私は「こりゃだめだ」ほんとうにそう感じた。声の響きはほかのクラスに比べたら伸びなかったんだもの。すべての合唱が終わり、受付の仕事も終了。体育館に入り、結果発表を待つ。「優秀賞、3組。 最優秀賞、5組」あまりにもびっくりして、「え!!!」と声を上げてしまった私。となりで「お!!!」と声を上げるH先生。子どもたちの喜んでる姿を見たら、ほんとうにほんとうにうれしくなって、涙が止まらなくなった。常勤という形であれど、初めての中学校での担任業務。合唱指導も初めて。歌うことは好きだけど、中学生時代は読めた楽譜は読めなくなってた。音楽に対して何の知識もない私。5組の合唱曲、「信じる」の指導法をネットで検索しても、新しい歌だからか全くひっかからない。何をどうしたらいいのかもわからないまま、歌詞から感じられることを子どもたちに伝え、5組の音楽の授業のコマが運よく空きだった私は、毎時間音楽の授業を見に行き、音楽の先生が伝えていることを子どもたちにリマインドさせただけ。クラスでの合唱練習では、女子は言うことがなかったし、引っ張ってくれる子が何人もいたから、わりとほったらかし。男子の方には積極的に声掛け。一緒になって早口言葉の発声をやったり、男声パートを歌ったり。ただそれだけ。私ができたことはそれだけ。あの子たちが自分たちで考え、動けるよう、手助けをしただけ。H先生の手伝いをし、フォローをしただけ。でもさ、でもさ。今日ぐらいは子供みたいに喜んだっていいよね。思い出すだけで、涙が出るんだもん。「最優秀賞、5組」忘れられないな、この気持ちは。忘れたくないな、この気持ちは。今とても優しくて、穏やかな気持ちです。ちなみに今日、子どもたちは子どもたちだけの打ち上げを学区のサイ○リアでやるらしい。ピザ、大丈夫だといいけれど(笑)
2008.10.31
コメント(0)
全1483件 (1483件中 1-50件目)