Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

ハピハピハート @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) New! キラキラアクセサリー、気分が上がります…
MAY3557 @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) New! お出かけバッグの保存袋、可愛いいいです…
YUSAKO @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) New! ベージュ×カーキって難しそうだけど、上手…
夢香里 @ Re[1]:夏に向けて。。(06/16) New! MAY3557さんへ、 ありがとうございます。…
夢香里 @ Re[1]:夏に向けて。。(06/16) New! ハピハピハートさんへ、 今日は大雨で気…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Sep 13, 2009
XML
カテゴリ: 遊ぶ・お出かけ
昨日は夫のお陰でゆっくり過ごすことができたせいか、今日は風邪も随分よくなっていました。


教室と言っても、いつも行く喫茶店の場所を利用して定期的に行われる教室です。
1回でもいいし、続けて通ってもいい。その気楽さが私向き。

陶芸は家族旅行で佐渡に行った時に一度経験したんですが、その時は電動のろくろでした。
今回は手動です。


まず、初心者は先生から簡単なおわんの作り方を聞きました。
後は分けてもらった土で何を作っても、いくつ作っても自由なんです。

私は四角い平皿と方口椀とそれでも土があまったので、箸置きを作りました。


陶芸教室3


後の工程(削り、装飾、乾燥、素焼き、施釉)は先生が工房に持って帰って、仕上げてくれます。
電動よりも手動のろくろの方が自分の速さ(=ペース)で作れるし、粘土遊びのようでおもしろかったです。
ある人は土に穴を開けるのに、小道具にストローを使ったり、ドライヤーを使ったり、食用油を使ったりしていました。
私もくしを使って模様を描きました。
こんな作品が作りたいと思い描けば、それを形にするのにいろんなアイディアを出して、その形に近づける。そんな試みもおもしろいです。

ただ、先生の言葉を聞いていると、先生の手が見れない。という風に二つ同時にできなくなっているんです。その事実はショックでした。
習うことが下手になっていると言うか、、、。
覚えの悪い生徒だったと思います。しかも始めから難しい作品を作ろうとするし、、、。

作業の後は、楽しいお茶タイム。
陶芸教室1

今年初の栗もいただきました。
陶芸教室2

陶芸教室から戻ってしばらくすると部活から息子が帰ってきて、小腹がすいたというので2人でロッテリアに行きました。

なんだかとっても新鮮~。
だって一番忙しくて一緒にいることができない息子と2人で出かけたんですもん(^^)\


陶芸教室、今度は11月に開催されるそうです。
私のことだから、もうその頃には今日教わったことは忘れていると思います。
でも、できたら次も参加したいなあ~と思っています。


釉の色も何種類もある中から指定できたので、私の好きな色に仕上がる予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 13, 2009 08:57:42 PM
コメント(8) | コメントを書く
[遊ぶ・お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: