Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

ハピハピハート @ Re:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) New! オリーブオイルでパンを、という感覚がま…
夢香里 @ Re[1]:孫と一緒の箱根旅・PART3(11/16) ハピハピハートさんへ、 ありがとうござ…
ハピハピハート @ Re:孫と一緒の箱根旅・PART3(11/16) 夢香里さんの楽しさ&幸せが、読んでいて…
夢香里 @ Re[1]:孫と一緒の箱根旅・PART1(11/11) ハピハピハートさんへ、 孫は4歳になった…
ハピハピハート @ Re:孫と一緒の箱根旅・PART1(11/11) わぁ お孫さん、ずいぶん成長されてビック…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Sep 24, 2009
XML
カテゴリ: 食べ歩き
休み明けの朝、夫は「気持ちが重い。」といいながら出勤しました。



さて、「宇治・伏見の旅」で一番感動したのは美味しい薬膳料理です


出かけるなら美味しいものを食べなきゃだめと必ず思う私。
前もってネットで下調べしておいた薬膳料理のお店 「茉莉花(ジャスミン)」 に予約を入れていました。


本場の薬膳料理に興味があったし、医食同源という言葉にも惹かれ、ブログからつたわってくるこだわりや優しい雰囲気、「絶対ここで食べてみたい。」と思いは募りました。

平等院に言っている時も私の頭の中の半分はお昼のことを考えていたといっても過言ではありません、苦笑。


1時に予約していたんですが、思ったよりも早く見学できたので急きょ携帯から12時に予約時間を変更してもらいました。

ラッキー~


宇治駅から徒歩5分ぐらいでしょうか、商店街の道から一歩入ったところに店があります。
12時前に着いてしまいましたが、またも快く中に入れてくださいました。

穏やかそうな女性がお出迎え。
茉莉花外観@宇治


店内はとても落ち着いた空間です。
中国のものらしき食器や家具が目をひきます。
茉莉花店内@宇治


席に座って出されたお茶はポット入りのジャスミン茶。
無料だし、お替りももらえます。
疲れたところにあったかいジャスミン茶でほっと一息。
茉莉花ジャスミン茶@宇治


お茶を飲んでいる間に9月のランチの説明を丁寧にしてくださいました。

この時期は夏の暑さで体が疲れているということで「心(しん)」を強くする「苦味(くみ)」をたくさん摂るといいそうです。

やはり季節のものを食べる事が一番ということなんでしょうね。



夫が頼んだのは、
9月のランチより「スペアリブとナツメの蜂蜜煮(煮玉子付き)&炊きたてごはんの薬膳」1800円。
茉莉花ランチ2@宇治

内容は
スペアリブとナツメの蜂蜜煮 煮玉子つき

薬膳小皿(3種)
  干し豆腐と三つ葉の竹煮
  キュウリと落花生の和えもの
  採れたてトマトの柚子マリネ
竹スープ
角切りザー菜とラッキョウ
デザート2種(本日の甘味 と 黒ゴマあん入り白玉)

まず、出された時に「ナツメは婦人病にいいですから奥様が一つ食べてみてください。」と言われたので、ここぞとばかりいただきました。
「味がよくしみこんでいて、やわらかくて美味しい~。」

夫が一番気に入ったのは干し豆腐。
自家製の豆腐を干して、そうめんぐらいの細さに切ったものだそうですが、市販で売られている類似品と比べると箸で持ってもまったく切れないです。

トマトは朝畑から採ったばかりのトマトで食べた瞬間、「これならトマト嫌いの息子でも食べれるんじゃないか。」と言っておりました。それほどトマトの臭みがないんです。

「竹スープって何?」と思って聞いてみると中国でしか摂れない小さな竹がスープの中に入っているそうです。でも全然見えません。とろけているのかな、、、。

本日の甘味は麦の冷たいぜんざいでした。これも甘さ控えめで美味~

「ごはんのお替りは?」と聞かれましたが、もうお腹一杯で食べれないほど量がありました。



そして私が頼んだのは
「上海れいめん&薬膳スープの膳」1900円。

茉莉花ランチ1@宇治

内容は
レタスと焦がし葱の冷製和え麺
草鶏と冬瓜の竹スープ
薬膳小皿(4種)
  干し豆腐と三つ葉の竹煮
  南瓜とニガ瓜の漢サラダ
  キュウリと落花生の和えもの
  採れたてトマトの柚子マリネ
デザート2種(本日の甘味 と 黒ゴマあん入り白玉)

この冷麺、初めて食べる味です。麺も美味しいし、こげたねぎの香りもよく、味付けもよしで麺好きの私には大満足のお味でした。

スープは夫が食べたスープとは違って、柔らかく煮込んだ鶏が入っていて、コラーゲンたっぷり。それにまた正体が見えない竹と冬瓜が入っていて、お味も上品で量もたくさんであったまります。

そしてお薬を飲むのにお水をくださいというと、ちゃんとお白湯にして出してくださいました。いきとどいた配慮です。


とにかくどのお皿も感動もので、てんこ盛りで大満足でした。
整体師をされている方がお料理にもこれほどの情熱を持たれてるなんて驚きです。
そんな呈先生も奥様もすごく優しそうな方で帰りにはとっても大きな声で「ありがとうございます。」と言ってくださいました。

こちらのほうがこんな美味しいものを食べさせてくれてありがとうです

お店を出てから、夫と2人、「この料理を食べるためだけに宇治まできてもいいね。」な~んて意気投合。
高知のかつおのたたきを食べた時以来の感動だったかも。

10月のランチめにゅーが決まったようです。テーマは「キレイ&健康」だそうで、
来月も行きたーい

◇漢薬膳「茉莉花(じゃすみん)」のブログは こちら

なんだかとっても熱く語ってしまいました。
写真と言葉では言い表わせないのが味です。

一度是非食べに行って見てください。


「宇治・伏見の旅~伏見散策編~」に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 24, 2009 05:53:45 PM
コメント(6) | コメントを書く
[食べ歩き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: