Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

MAY3557 @ Re:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) New! こんばんは♪ お久しぶりです。 器や盛り…
ハピハピハート @ Re:モクモク手づくりファームで夕ごはん♪(11/18) オリーブオイルでパンを、という感覚がま…
夢香里 @ Re[1]:孫と一緒の箱根旅・PART3(11/16) ハピハピハートさんへ、 ありがとうござ…
ハピハピハート @ Re:孫と一緒の箱根旅・PART3(11/16) 夢香里さんの楽しさ&幸せが、読んでいて…
夢香里 @ Re[1]:孫と一緒の箱根旅・PART1(11/11) ハピハピハートさんへ、 孫は4歳になった…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Oct 30, 2011
XML
カテゴリ: 遊ぶ・お出かけ
今日は雨の中での二日目となりましたが、「灯しびとの集い」は盛況に終わったことと思います。


昨日は娘も行きたいと言っていたのですが、風邪をひいてしまい結局一人で行ってきました。
でもそのほうがマイペースで歩くことができてよかったのかもしれません。



たくさんのブースの中から気になるところだけじっくりと見て、メモを取ったり、写真を撮ったり、作家さんのお話を聞かせていただいたりとかなり積極的に見て回りました。


その中から回った順に紹介します。


まずは 谷井直人さん のお店をみました。

ご本人さんは不在でしたが、谷井さんの銀彩のうつわのお手入れ法をうかがいました。
やはり銀は色が変わってくるだけにまめなお手入れが必要なそうです。
うつわクウ 」さんで予約しているんです。
その店主さんもさっき来られたと聞いてお会いしたかったなあと思いました。

(写真は多いので割愛します。前々回の日記の写真の中に一部あり。)



次に目に留まったガラスカップ。
中央の二層になったものです。
素敵にディスプレイされているのはガラス作家の 荒川尚也さん のブースです。
tomoshibi06.jpg



とてもカラフルな色に惹かれて入って行ったのが 兵井ひろみさんの 革製品の数々。
中でもサボがかわいくって欲しくなりましたが、所持金をはるかに超えたお値段だったのでここは我慢。
それでもこうして写真を撮らせてくださいました。

tomoshibi01.jpg




そして大阪の作家さんで何度かお会いしてその人柄も作風も大好きな作家さん 八田亨さん のブースを探して行きました。
作風はとても温かみのある土ものに変わられていてちょっとびっくり。
でもこの時期はこの土の温かさがいいですね。
自分で勝手にお皿をコースターにして遊んでしまいました。

tomoshibi05.jpg





次はいつも腱鞘炎に悩まされながらも再生ガラスを作られている 左藤玲朗さん のブースに行きました。
オリーブチョクを買い足そうかと思ったのですが、ブルーに茶のふちがかかったチョクも素敵だなぁと目移りしてしまい結局保留に。
ちょっとシャイな玲朗さんの代わりにとても素敵な女性がお話してくださいました。
tomoshibi15.jpg





ガラス作家さんと言えば、女性作家さんで人気の 河上智美さん の作品もチェックしました。
手前の茶色、そしてグリーンのガラスの色と形がきれいだなあとうっとり。
tomoshibi02.jpg





家具職人の方があまった木材を利用して作らているキッチン小物が思わずかわいくってパシャリ。
ほんとに小さなまな板です。チーズなどを盛りたいですね。
こちらはさんろく工作社の 齊藤修也さん のブースです。
tomoshibi118.jpg




拾ってきたものを利用してアートなものや実用的なものまでいろいろ作られていたのは nijiroさん  のブース。
これオブジェにいいなと撮りました。
tomoshibi16.jpg





持ち手部分も自分で作られたというこの土瓶にどきんと来たのでパシャリ。
細部までこだわりを持って作らているのは 山田隆太郎さん
異素材の組み合わせ好きだなぁ。。。
tomoshibi14.jpg





そして二度も足を運んだのがこちらの白にうっすらブルーの自然なラインが入った繊細な作品を作られている 鷲塚貴紀さん のブース。
実はこの時、すでにこの小さなガラス器を買うお金がなかった私。
そこで「どこで買えますか?」とお伺いしたら、そんなに気に入ったのなら持って帰ってください。」というお返事。
それではあんまり申し訳ないということで電車代だけ残させてもらってわけていただくこととなりました。
ガラス作り一筋な方なのだと説明の時から思っていましたがほんとにそんな方でした。
申し訳なかったですm(__)m
そしてありがとうございました。
tomoshibi04.jpg


ここで不思議なご縁だと思ったエピソードを書きます。

以前、「うつわクウ」さんのHPを見て素敵だなぁと思って、問い合わせたガラスの花瓶がありました。その時はサイズが大きすぎて断念したのですが、その作品を作られていたのが鷲塚さんだと知ったのは、昨夜見てきた作家さんの名前を検索していた時です。
やっぱり私の好みの傾向は変わらずに同じ作家さんの作品に目がいっていたのだとちょっと感動してしまいました。




そしていい加減お腹もすいたし帰ろうと思った時、すごく繊細で女性らしい作風に目がひきつけられて入ったのが 桑田智香子さん のブース。
ろくろで回してから手作業で削って作るその繊細な模様にうっとり。
tomoshibi117.jpg





その他、十河隆史さん、加藤良行さん、いちょう工房さん、二川修さん、硝子屋PRANTO PINOさんのブースにもおじゃまさせていただきました。


日本全国から堺に集まってこられた作家さんたちの熱意とそれを買いたいという方々の熱意がぶつかりあって一つのステージが出来上がったように思いました。




私のような素人が作家さんとじかに話をできる機会をもてるだけでもありがたいことです。
また日々の暮らしの中で物と接する時には作り手さんの思いを受け止めて大切に使わせていただこうと改めて思いました。



おかげで持って行った所持金はすべて使い果たしましたが後悔はなし。
次回はその戦利品を紹介したいと思います。




長くなった上にまだ引き延ばしてすみませんm(__)m

もし内容に誤りがあった場合はご指摘ください。




そしてこれからまた地元に帰って作品を作られる作家のみなさん、さらに素敵な作品作りをされますようお祈りしております(*^_^*)







にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ミセス系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村



         □ □ ランキングに参加中です□ □
インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 30, 2011 08:58:31 PM
コメント(4) | コメントを書く
[遊ぶ・お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: