PR
カレンダー
それではさっそくポメラについての記事をいくつか書いてみようと思います。
基本は自分の使用方法とか、感想について。
あと改善要望とか、ここがいい! とかここがダメ! とかも書いていきたいな。
まだまだ所有者は少なそうで、検索しても『ほしい』と言っている方は多くで『持ってる』という方は少ない状況ですので、少しでも参考にしていただけたら。
キングジムから発売されているデジタルメモ「ポメラ」、発売は昨年末10月か11月だったと思います。
わたしはそのちょっと前にこれが発売される、と聞いて、使うか使わないかというよりもそのキーボード収納部分のギミックがカッコよくてかっこよくて……! これはほしい! と毎日関連記事やらテスト使用の記事なんかを読んで物欲をみなぎらせていました(笑)
もとより使うかどうかは別として見た目とかデザインとかでデジタルモノを選びがちな私のことですので、それを知ってる友人は「うん、アンタ好きそうだもんね」とのたまってました。
カッコいいですよ、キーボードの開く様が。
フタ(液晶画面)を立ち上げて、左側のボタンをぽちっと押すとキーボード部分のロックが外れます。
そして二つ折りになってるキーボードが全体的に左側にスライドしながら開きます。
最後にカチッ、とロックさせると準備完了。あとは電源ボタンを長押しすれば2秒で起動です。
↓ 発売当初は画期的だったコレの画面の動きとちょっと似てる、気がする
【白ロム携帯電話】■税込■[新品]SHARP Softbank 932SH シャンパンゴールド 【 中古パソコン イオシス 】
発売日にヨドバシへ行ってみたんだけど、結局見つけられず。(ネットなんかの情報だと入荷数が少ない割に人気があって売り切れ続出だったとか)それから、いまだに店頭で販売しているところを見かけたことが1度しかありません。
ポメラは電子辞書コーナーじゃなくてミニノートPCの近くに置くべき!!
電子辞書の購入者はポメラ求めてません。形状だけで陳列場所を決めないでいただきたい。
ットブックとかを買おうとしているお客さんから客を奪うべき!!
と、なぜか非常に息まいてポメラの販促活動に精を出してみる。いや、マジで。CM見て店舗に買いに行っても見つからないからね、あれ。
KING JIM(キングジム) デジタルメモポメラ DM10 トライアルオレンジ(pomera DM10オレンジ)
職場でもどこでもとりあえず開くと「何それ?」から始まります。そして説明が難しい。
今のところいちばん手っ取り早い説明は「昔のワープロです」と言っているのだけど、むしろワープロより機能ないからなぁ、厳密にいうと全然違うのだけど。
最近テレビCMが増えたおかげで少し知名度は上がってきました。
えと、次からは自分がどのように使ってるかを書いていきたいと思います。
自分、あんまり自覚してなかったけどかなり重度のポメラニアンだな。ポメラ愛!
ポメラの字の大きさ 2009年07月31日
ソフトウェアアップロードから返ってきた… 2009年07月19日
ポメラが帰ってくるまではドラクエをやる 2009年07月12日