2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
朝方、パジャマの右袖が冷たくて目が覚めた。私の右側にはまゆっちが寝ている。ボーっとしながらまゆっちを確かめると・・・びしょびしょだぁ久しぶりのおねしょ。まゆっちは去年の秋から夜のオムツを外した。理由は三つ。1.夜寝てから朝起きるまでオムツをぬらさず寝ていることがほとんどだから。2.アトピー体質なのでオムツが蒸れてかゆくなるから。3.昼間の失敗がなくなったから。でも、おねしょはやっぱりある・・・。おねしょシートを敷いているのでシーツを替えて、着替えさせれば終わり。本人は寝ぼけているので、おねしょしたことも覚えてないかも。親は眠いんだけどさて、濡れてないとはいえ、起きたら布団ほさなきゃな。
Jan 28, 2007
コメント(5)
次男が逆上がり練習中なのは以前の日記で書いた。気になって、2学期末の懇談で先生から聞くと「学校で一回できてましたよ」と言われた。でも、家でやってみるとやっぱり出来ない。そのまま約1ヶ月。3学期になって、とっちがチャレンジのテストで満点を取れたので頑張り賞にプラモデルを買うことになった。買ってもらえないじっちはすねまくり。なので、「じゃあ、じっちも逆上がりが出来たら頑張り賞にプラモデル買おうね」と、先週約束した。いきなり頑張りだしたじっち。火曜日には学校でお友達と一緒に練習して、また一回出来たらしい。でも「今日、学校で練習したら一回出来たんだけど、また出来なくなった」とのことで、なかなか続けて何回かは出来ないらしい。一回出来れば出来ると思うのに。今日は、とっちがいよいよプラモデルを買いに行くというので、じっちもあわてて最後の悪あがき。と・・・。私の見ている前で くるっ!その後も、今まで出来なかったのが嘘のように5回続けて出来た。じっちもとっても嬉しそう!無事に頑張り賞をゲットできることになった。よかったね、じっち。が・・・何故かその後、また出来なくなってしまった・・・疲れたのかな?
Jan 27, 2007
コメント(2)
今日は嬉しい給料日いつもなら、まゆっちと銀行めぐりをしてミスドでお茶して、お昼も買ってきちゃって、兄ちゃん達が帰って来るまでのんびり過ごすいつもは「おやつ買わないの!食べないの!」と言っている私も、この日だけは少し財布の紐がゆるいが、今日は月に一度のこの日に、のんびりする時間がなかった。理由は、午後1時過ぎから、じっちの懇談・参観があったため。天気がいいから布団干しもして、掃除もいつもより念入りにして・・・。銀行めぐりして、学校に行って・・・疲れた。明日は、まゆっちのサークルの日なんだけど、この調子だと、サボってしまいそう。だって、午後から今度はとっちの参観・懇談が控えてるんだもの。普段怠けてるから、この程度で疲れちゃうんだろうなぁ…ちょっと反省ですあ!ちなみにじっち。参観は、まぁ、それなりに頑張ってました。手も挙げてたし、そんなにボーっともしてなかった。上出来・・・かな
Jan 25, 2007
コメント(4)
たまっていた写真の整理。いいかげん、やらないと1年半以上たまってしまう。私の写真整理の流れは1、枚数分、準備2、日付順に並べる3、アルバムに貼る(アルバムページが多くなりすぎないようにカットもします)4、コメントを入れるで、とりあえず現像してきた写真を日付順に並べることから始めた。一番古い写真は『2005年10月』、新しいのが『2007年1月』枚数にして500枚以上・・・いくら1年以上でも枚数が多すぎる。が、枚数が多いのには理由がある。実は、我が家のアルバムは『家族用』『長男用』『次男用』『長女用』の4冊がある。同じ写真でも家族全員が写っていれば4枚焼き増し。貼るだけでも大変なのに、いちいちコメントまでつけている私。あ~あ、全部整理し終わるのにどれだけかかるやら。日記の更新がまたまたすすまなくなるかなぁ
Jan 22, 2007
コメント(4)
私はまゆっちが生まれる年から『5年日記』というものを書き始めた。2年半は毎日書いていたのに、昨年の6月くらいから何故か停滞。同時に書いていたまゆっちの『育児日記(3歳まで)』も同じように停滞してしまった。でも・・・『育児日記』だけはなんとかしなきゃいけない。と、いうのも兄ちゃん達は、なんとか無事に3歳まで書き続けてしまったから。彼女だけ途中というわけには行かない。と、いうわけで、写真やら家計簿やら携帯のメールやらをもとに思い出せる日は日記を書き直し始めた。何だか『日記』というものの最初の意味を外れているような気もするけれど。さて、どこまで書き加えられるか。
Jan 15, 2007
コメント(0)
今日、ひよこから可愛がって大きくしたぴよ達が里親さんのお宅に送られていきました。ぴよ達の里親さんは年末に決まりました。広島の方で、「飼っていた鶏が何羽か亡くなって残った1羽が寂しそうなのでお友達が欲しくて」と、いう方でした。子供達の心の準備もあって、里親さんが決まってからも3週間近くぴよ達は我が家にいました。 子供達にしてみれば「母ちゃんがぴよのお世話をすると痒くなるのは分かるけど、まだ他の家に迷惑をかけていないのに別れたくない」と、言うのが本音でした。じっちは「サンタさんにひよこをお願いする」と、まだ言っています。とっちは「次は最後まで別れなくていい生き物を育てたい」と、言っています。次に、我が家で家族のお友達になってくれる生き物は何なのか?はたして、そんな生き物が来てくれるのか?先のことは分かりません。でも、この数ヶ月、ぴよ達をお世話して、息子達が感じたのが、すごく暖かい気持ちだったのは疑いようがありません。ぴよ、広島でも元気でね。
Jan 13, 2007
コメント(6)
休み中に、旦那が一言。「じっち、ゲームするとき目が近いぞ」確かにとっちよりも、随分手前にゲームを持っている。じっちの今やっているゲームは『カービィ』。お話を読みながら進めていくRPGとは違い、アクションを交えているので画面を凝視する時間が多い。しかも、じっちはそういうゲームをやっていることが多い。まだ、お話を読むだけの力がないのも原因なんだろうけれど、誕生日に買った『ポケモン・パール』はあまり進んでいない私と旦那は目が悪く、特に旦那は裸眼が0.1ぐらい。子どもの眼鏡はせめて高校生くらいまで避けたい・・・と考えていた。理由は…体を動かすときに単に邪魔だからんですけどね。あまりにも気になったのか、夕方には旦那がじっちを連れて眼鏡屋さんに視力測定に行ってくれた。結果は右が0.7、左が0.9とりあえず、ネットで『ブルーベリーアイ』を注文し、今週中には眼科に行くことにした。ゲームも『ポケモン・パール』とテレビでするゲーム以外は禁止となった。少しは視力回復するといいけど。
Jan 7, 2007
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1