なんだか余計なことを言ってしまったようですね。私としては、コメントの別の部分を強調して言いたかったのですが。。。。

たぶん、我が家は、物が無いので、いたずらの仕様がないのだと思います。1人目がいたずらをしなかったのは、私も相手が1人だったので、先手を打つのが可能だったのでしょうし、真ん中の子と末っ子が反抗期でも手がかからないのは、上の子達と遊ぶのが楽しくて、いたずらをする暇が無いからだと思います。

それにしても、双子の相乗効果はすごいですね。こんなにいたずらが激しくても、怒りもせず、ちゃんと家事をこなしているゆっきいさんは本当にすごいです!

旦那様がもう少し協力してくださると、ずっと楽になりそうですね☆ (2007年02月06日 20時56分11秒)

双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年02月05日
XML
カテゴリ: 日々のこと
今日は今度は母方の祖母がきました。

お散歩も出来たし、二人も楽しかったようでよかった。

さてさて、昨日の日記で、 LIBROさんの コメントを読んで

かなりうちの子たちって暴れん坊なのかしら!?と思ったので

普段どんな感じなのか今日は書いてみようと思います。

ちなみに彼女のコメントは

「あいかわらず我が家の末っ子も反抗期ですが、物を落としたり、
大事なものをわざと、、、というのはないので助かります。

今は、トイレに行きたいのに、「いやん」と言っているうちに
おもらししてしまったり、わざと私の器からご飯を食べたりするぐらいなのですが、、、」

とのこと!それだけ!?とびっくりです。我が家の場合。。。

まず朝、起きて朝食、着替え後(脱がしたが最後、着替えでは新しい洋服を

着せようと思っても大号泣でごろごろ転がって嫌がってなかなか着せられません)

私は料理を始めます。子供達は遊び開始。(8時半くらい)

うちでは、キッチンカウンターの下の棚は少しづつ大人のものは

どかしていっていまは子供のものしか入っていませんが、そこにある絵本は

全て出してしまうのがまず日課です。そして必ず一つはびりびりに破きます。

(そしてその上でおしっこをしてしまうのもお約束(笑))

なので我が家の絵本はつぎはぎだらけ。先日あまりにひどい絵本があって、



当たらないだろうと思ったら、直して読め!と要求されたので

絵本自体は大事なようです。

それから棚の別の部分に入っているおもちゃ箱が数種類ありますが、

それはほとんどあっという間にひっくり返して中身をぶちまけます。

これはぶちまけたいだけで遊びたいわけではないのでぶちまけるだけで終わり。



物凄くぎちぎちに詰めてあって引っ張り出すことが出来ないので、

その上においてあるものを椅子をひっぱってきてこれまた全て下に落とします。

で、その中にある色鉛筆やシールでしばし大人しく遊んでくれます。

それに飽きると料理をしているキッチンにやってきて、椅子で登って

覗き込んだり、足元でシールで遊んだりします。

このときにちょっとでも棚を開けるとそこに体を入れて閉められない様に

工夫し、中のものを全て取り出して荒らします。

一時期鍵が壊れているときは、出し放題だったので本当に大変でした。

料理が終わり洗濯物干しに入ると、洗いあがったものを全てひっくりかえし

それで床を拭いてくれたり、洋服を着てみたり、部屋のあちこちに散らかして廻ります。

そしてこのあたりで我慢の限界になり、一度おっぱい。(11時くらい)

機嫌がよくなった所で料理の仕上げをして、(この間に寝室のオムツの山を

全て箱から出してきて散らかしたり、お布団をめちゃくちゃにしたり、

寝室の棚のものを全て落としたりしている)片付けてお掃除をしてお昼ご飯。

お掃除前の片付けはしてもしてもそのそばからまた中身を全て落とすので

2人に何か熱中させて掃除機をかけるか、片づけをしてすぐにその場を掃除して

というのを繰り返すかしないと掃除できません。

そして最近は昼食を食べ終わる頃にお昼寝開始です。お昼寝中に私はPC。

2時半ごろおきてくると、激しく泣く2人。そこから一時間くらい

延々とおっぱいを飲み続け、やっと落ち着くのでそこでおやつを食べさせます。

おやつの時は子供机で食べることが多いですが、最初は座っていても

すぐに立ち上がってうろうろしながらぼろぼろこぼしながら食べることが多いです。

これも色々工夫しましたがどうにも座って食べさせるのは難しい。。。

そして落ち着いた頃、お外へ。

最初はちょっと歩くものの、しばらくすると一人が抱っこと言い出して、

一人を抱っこするともう一人も絶対に抱っこなので、そこからは2人とも

ベビーカーに乗せて移動。

帰ってきてからは少しご機嫌で2人で楽しく走り回って遊んでいるので

私は立ったまま自分の用事を済ませます。

この間、お昼寝中に片付けた部屋はまた全て中身をぶちまけられて

ひどい状態に。

そして旦那さんが帰ってきて、夕食。

夕食はダイニングテーブルで食べますが、二人はすぐにこちらのものを

とりたがり、(同じものなのに!)机に登ろうとするので、椅子に

しばりつけていますが、外せ外せと大号泣することがしばしば。

(朝は一人ではどうにもならなくて、机に登ったまま食べることが多い)

何とか時間がかかりますが、食事を終えてお風呂へ。

先に3人が入っている間に、部屋を片付け、最後に4人で入った後、

洋服を着たくない、とまた大騒動があります。

そしておっぱい後ご機嫌になった2人はまた遊び、私は食事の後片付けを

して、旦那さんは先に寝てしまい、またもや部屋はぐちゃぐちゃに。

日によって違いますが、9時ごろには最近はやっと寝てくれます。

それ+、旦那さんが着ている物は散らかしっぱなし、ごみは出しっぱなし

食器も出しっぱなしなので、そういう片付けもあり、なんか一日中

片付けている感じ。。。

子供達に片付けさせようとするのですが、一人が片付けモードに入っても

もう一人が入らないことが多く、そうするとモードに入った子も

そっちにつられてしまって片付けたそばからまた全てひっくり返すことが

ほとんど!

どうでしょう!我が家の子達は結構暴れん坊かしら?

そうそう、今日はタピオカ粉1カップとかぼちゃ200グラムで

弱火で練り上げて容器に入れただけのかぼちゃプリンを

作りました。美味しかった♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月05日 23時19分23秒
コメント(10) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あはははは^m^  
ひよ518  さん
同じですよ~~
一日中片付けていますが、主人が帰ってくる頃には又ゴミ屋敷になっています。(←なんだか悔しい)
うちも、どうせおもちゃも毎日ひっくり返すのだからと、棚の配置や絵本の場所を一箇所にしたりして工夫していますが、なかなか・・・
飲み物は、ちょっと目を離すと絶対にテーブルにジャァ~~手で広げています。。。
コップからコップに移す遊びがお気に入りで。。。
もう大分なれましたが、時には頭にくることもあり、「ちょっとぉ~~いい加減にしてよぉ~~」と、叱ると、ぺこっぺこっと頭を下げ、ごめんなさいをアピールするのでつい笑ってしまう時もあり。
そのまま涙が出るときもあり。
結構こたえています。 (2007年02月06日 08時08分32秒)

Re:暴れん坊?(02/05)  
なんか光景が目に浮かびます・・・。
家も大きくなっても同じような感じかも・・・。
一日中片づけてるか、「片づけなさい~!!」と
怒鳴ってるかだな。
雑誌などで子供が沢山いても
すっきり素敵に暮らしている人を見ると
ため息が出ます(^_^;)。 (2007年02月06日 09時19分00秒)

Re:暴れん坊?(02/05)  
うちと似ている!と思って思わず頬がゆるみました。おもちゃはぶちまけるし、絵本は跡形なくびりびりです。図書館で絵本を借りてくることを躊躇しています。
でも、りんごちゃんみかんちゃんのほうが、うちの子よりもうわてかもしれません。毎日大変ですね。

うちの子は、昨日はおままごと用のお鍋を踏み台にして、本棚の上の方の本を取ろうとたくらんでいました。
おもちゃ箱はひっくり返して踏み台にしてしまうので、おもちゃ袋に変更になりました(笑) (2007年02月06日 09時24分53秒)

>ひよ518さん   
良かった~!皆さんやっぱり一緒なんだわ。
そうそう、旦那さんが帰るときって凄い汚れてて
悔しいんですよね!
同じ場所に工夫してもそれを色々なところへ持って
行ってしまうからだめなんですよね。
飲み物、やっぱり!うちはぴゅ-ぴゅ-吹いたり
ひっくり返すのが好きです!
でもごめんなさいが出るのは偉いですね!
うちは全然出来ないんですよ。 (2007年02月06日 13時02分49秒)

>ままちんくんさん   
大きくなっても同じなんだ。。。
これがずーっと続くんですね(><)
ほんと、子供がいてもすっきり暮らすなんてうちでは
ありえなさそうです! (2007年02月06日 13時03分26秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
良かったあ(^^
図書館の本なんかもちろん借りられないですよね!
すぐに破られてしまうもの。。。
箱などちょっと固い踏み台になるものがあると、
すぐに踏んで上のものとりますよね。
おもちゃ袋にしたのはいいかも! (2007年02月06日 13時04分35秒)

ごめんなさい(><)  
LIBRO  さん

ウチよりうわてかもっ??  
jun×2  さん
本をビリビリにしちゃうのは 泣きたくなっちゃう~
おもちゃでは あまり遊ばないんですねぇ?
ウチはリュック背負って 帽子かぶって 車にまたがって
いってきまーす とか 外行きたいアピールを良くやってました(す)が
散らかすのには興味ないみたいで
ぶちまけるっていうのは 無かったかな?
どっちかって言うと 自分が押入れとかに収納されて喜んでます
双子の一人がお片づけ好きなので 片付けてくれてるのかな?
でも ウチ以上に散らかった家は見た事ないです(笑)
あい・あむ・あ・ちゃんぴおん です
(2007年02月07日 11時21分17秒)

>LIBROさん   
あっ!いえいえ!
気にしないでくださいね!
うちの子だけとっても暴れん坊なのかしら?と
皆さんに聞いてみたくなっただけなんですよ(^^
物、確かになかったけれど、絵本はうちと同じくらい
あったし、おもちゃ箱も結構ありましたよね。
おもちゃもうちと同じくらいかなあと思いましたよ!
確かにそういう兄弟の順番のこともあるんでしょうね。
双子の相乗効果の凄さは私もびっくりです。
旦那さん確かに!(笑)
もう少し片付けも手伝ってほしいものです。 (2007年02月07日 14時52分39秒)

>jun×2さん   
えっ!そうですか!
おもちゃでも遊ぶんですが、すぐに飽きちゃうみたいなんですよね。
次々に出したがります。
絵本はびりびりと言う音がしてくると悲しくなっちゃいますよ~。
外行きたいアピールかあ。
うちはそれは全くないんですよね。
本当に子供によって違いますね
でも4人だと確かに物凄い散らかるでしょうね! (2007年02月07日 14時54分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: