双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2009年04月23日
XML
カテゴリ: 日々のこと
昨晩は9時半ごろ就寝してくれて、

寝る前は痒かったけど、もう治らないからステを体に

塗ったので夜中は痒がらず。

でも明け方5時半ごろ何やらみかんが夜泣きをしてました。

ママーママーって号泣で、私は夢の中で聞いてたんだけど(笑)

目は覚めなくて、15分くらい叫んでいたのでは?

それでもパパもりんごも、全く目覚めずってのが凄い一家ですよね(笑)

(隣の人はうるさくておきてたりして(笑))

最近のみかんは、夜中中耳を触るってことはなくなったんだけど



その上に腕枕で寝るんですよね(笑)

朝起きると、両腕枕で2人が寝てることが多くて、

これはこれで、きつい(^^;

旦那さんに、やられてみ?大変だからって言ったら

俺なら腕を伸ばされた時点で目が覚めるっていわれました(笑)

さて、今朝は8時半くらいまで寝かせてもらい、

おなかすいた~と泣くりんごに起こされ一日開始。

洗濯とPC後、ご飯作りをして、昼食。

2人がさっぱり食べないので、腹を立てて、私は1人でPCしてたら

何とりんごは3時半までご飯食べてた!

その後はうちにある色々なおもちゃや塗り絵で楽しく過ごし



また今は塗り絵をして遊んでいます♪

さて、今日は最近読んだ本のご紹介を。

「60分でもっちもち湯だねパン」



たまちゃんはるちゃんさんのお勧めで図書館で借りました。

小麦なのに、こねずに、たった60分で仕上がるパンの



これは米粉でも応用できるのではないかと、思います。

今度自分用に(笑)作ってみようかな。

「卵・牛乳・小麦粉を使わない毎日の安心メニュー」



いいかな、と思ったのですが、全てに、豆乳やら

豆のものが使われていて、見事に一つも

そのままでは出来ないメニューでした。

アレンジしてもいまいちかな。。。と言う感じで

(我が家にはですよ!)ちょっと残念。

「ちかちゃんのきゅうしょく」




アレルギー用の絵本です。

小学校に行き始めたちかちゃんが、

初めてのお弁当のときに妖精が現われて、皆やちかちゃんに

アレルギーの詳しいことを教えてくれるという内容です。

とても詳しいことまで説明されていて、段々子どもも大きくなってくると

こういうからだのメカニズムがわかりやすく書いてあるっていうのは

大事だろうなと思いました。

まだ早いと知っていたので、しばらく買うつもりはなかったんですが

楽天で本を買うのに1500円をこえなかったので、購入(笑)

やっぱりまだまだ難しいようでしたが、それでも気に入って良く

絵を眺めています。

「ふしぎの山のしんりょうじょ」



アレルギー絵本です。

お菓子が何でも揃っている場所に風邪で飛ばされてしまった

アレッ子2人が、大丈夫そうと思ったものを飲んでしまい

喘息&湿疹が出てしまい、診療所に連れて行ってもらって

色々教わるお話です。

アレルギーの症状の色々な絵や、コンタミのこと、

何でも食べられるからってなんでも食べてたら体に良くないってコト

アレルギーで食事を気をつけるといいこともあるんだ!なんて

ことなど、言いたいことがぎっしり詰まった本で、書いた方の

気持ちが良くわかり、何だか面白くなっちゃいました(^^

こちらは子供達にもわかりやすかったようで、

何でも揃ったお菓子、も、見たことがないものが多いので

楽しくこれは何??と満喫し、かなり理解が深まったようです。

。。。といいことばかり書きたいところなんですが、

これともう一冊、以前書いたむっちゃんのしょくどうしゃを

同時に子供達に読んであげていたら、普段アレルギーだからって

別に悲しいとか何とか全然言わない旦那さんが、

何か。。。悲しくなるな。。って言ったんですよね。

確かにアレルギーだからって悲しくないんだよ!

かわいそうなんかじゃないんだよ!って繰り返し繰り返し

言われる言葉達が、あまりアレルギーだから悲しいとか

かわいそうとか考えた事がなかった私達にとっては

逆にちょっと悲しかったって言うか(^^;

もちろん、書いた方の気持ちは良くわかるんですけどね!

かえってちょっと気持ちがマイナスになっちゃうような

気もしちゃいました(^^;

元々アレルギーってことで特別に落ち込んでしまったり

つらく感じている方には凄く楽になる絵本だと思うんですけどね。

(多分集団生活を子供達が始めると、そういう気持ちになるかも

知れないですしね。)

そして返って悲しかったもう一つのコトは(ってまだあるのかいって

感じですが(笑))どの本も、結局、卵牛乳、程度なんですよねえ

アレルギーが。

もちろん、こんなものにアレルギーのある子もいるし、

人それぞれだよ!なんて書いてあるけど、子供達や

私達にとっては、これだけは気をつけて、他にも

色々美味しいものもあるからって言われちゃうと

何だかなーって感じになっちゃうのも事実。。。

だって、ほとんど食べられるものがないんだもん。

誰かマルチのアレルギーの、遅延型の子の絵本を

書いてくれないかしら(笑)

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月23日 20時51分05秒
コメント(2) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: