双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2009年09月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

なかなかダイナミックに遊んでます。




昨日は近所のお友達が第一希望にしているという区立幼稚園が

ちょうど未就園児の会の日だったので行ってきました。

(墨田区の区立幼稚園はみな、週に一度未就園児の会をしてるんです)

区内といえど結構遠いこちらは、うちのすぐ近くの駅から

一度電車を乗り換えないといけません。

駅からは相変わらずの方向音痴でかなり遠回りしましたが

歩いて五、六分。園バスはありません。



凄く広いんです。区立は一律人工的な床なんだけど、

それでも何だか凄く自然を感じます。

多分、園芸に力を入れているようで、一人ずつ稲を育てていたり

野菜や果物がそこら中に栽培してあるからかな?

昨日はたまたま未就園児の会がお休みの日だったそうなんですが

せっかくいらっしゃったからと遊ばせてくれました。

玄関までわざわざ迎えに出てくれた園長さんがぶどうくんを抱っこしててあげる

とおっしゃったので、お願いして、二人と三輪車置き場へ。

前から試してみたいと思ってた補助なし自転車もあったので

試してみましたが、やっぱりしばらく頑張れば出来そうな感じ!

ま、さすがにこの日は無理で三輪車とか補助ありで遊びました。



職員室でおままごとをさせてもらうことになりました。

ご飯はお弁当、クリスマス会や誕生日会は食べ物なし。

いろんな収穫が出来るのでそれを食べることはよくあり。

味噌汁にしたりとか…。

クッキー作りとかはしてない。小麦粉粘土はするけどアレルギーあれば対応します。



プールは組立式で塩素あり、動物はインコと亀とザリガニ。移動動物園はなし。

お勉強なし、ビデオも見せない。一学年一クラス35名なので、双子も同じクラス。

アレルギー的にはなかなかですよね。実は昨日の日記で皆さんにコメントで

砂埃はかなりアレルギーにきつい、と伺い、かなり夜に考えたんです。

確かに10個目の幼稚園は砂埃が酷く、二人が痒くなったんですよね…。

そういう目で見ると区立はバッチリ。私立だと、私が一番気にいってる

八番目の園は、土だし、木に覆われてるし、狭いしで砂埃があまり

たたなそうだったのが良かったな、と。

でも収穫したものをどれも食べられないってのもかわいそうかもなあとも思いました。

ひとしきり聞きたいことを聞いた後は園児たちが歌を歌い始めたのが気になり

園舎を覗く二人。そして、ホールを見に行きました。

とにかく広い!広い!どこみても広い!そして、開放的で、

しかも何だか新しい、と不思議になっていたら園長さんが来てくださって

またお話が出来ました。今はたった二クラスだけど、昔は6クラスあって

とにかく広いんだそう。空き教室を皆見せてくださったんですが、

まるまる書庫の畳の部屋や、お母さんたちの部屋など、贅沢~な使いっぷり。

所々綺麗なのは最近綺麗にしたそう。

その後色々園長先生と話したんですが、近所のお友達が見そめただけあって

お友達に聞いていたように凄く凄く素敵な園長さん!

3歳まではお母さんの元にいたほうがいいから二年保育がいいとか

子供は自分でやりたいことを決めた方がいいから、活動も

お勉強はもちろん、一律折り紙とか集団でやったりしないとか

(実際子供たちが室内でも室外でもホールでも自由に遊んでたんですよね。

そう言うのって凄く珍しい、八番目の幼稚園くらいだったので)

とにかく子育て感が何から何まで私と一緒で!全ての話にうんうんと

深く頷ける感じでした。つまり凄く気に入ったんです!

ただ、隣接の小学校は統合して廃校になり、今は広々校庭が使えていいんですが、

来年中には老人施設にするために工事が始まるそうで、それはアレルギー的に微妙かも…。

そして昨日はたまたま11時半が降園だったのでお迎えの様子まで見てきたんですが

心配の種だった、お母さん層はやっぱり心配通り…。

墨田区は二チャンなんかで見ると、「ヤンママばっかり」だそうなんですが

確かに半分位はそんな感じで、話が合わなそうだなあ…と言う感じ。

というわけで、園長先生、方針は最高!アレルギーはまあまあ、

行きやすさはいまいち、家庭環境は微妙、でも近所のお友達がいれば

なんとかなるかなあ?という感じで一気に上の方の候補に上がりました。

そうそう公立は願書配布が私立より1ヶ月遅いらしいです。

つまり私立と併願出来るんですね。それから、保育料は激安!(笑)

それも魅力的ですね~。八番目とここを併願かなあなんて考えながら

乗り換え駅に戻り、机のある公園でお弁当ランチ。その後しばし遊び、

今度は違う方面の電車に乗って、九番目の区内の私立幼稚園の説明会へ。

粘土やおままごとで子供たちを預かってくれて、親はホールでお話。

園長先生は今まで見に行ったような子供だあいすきの優しいおじさん!とは

違い、園長らしいピシッとしたおじいさん。

久々に堅苦しい話を聞き、ちょっと苦笑いしてましたが、

話はなかなか良かった。早期教育なんて、子供には必要ない

子供の前で謙遜して子供をけなさないでほしい、個人として認めてあげて

時間がかかってもなんでもやらせてあげてほしいなどなど頷ける話ばかりでした。

ここの利点は園バスだけど、週の半分が給食だし、園庭の砂埃も

結構酷く、集団行動多いからな~なんて思いつつ、託児の方に戻ると

アンパンマンのエプロンシアター中でした。お部屋を見ると結構アニメを

使った活動もしてるな~とテンションますます下がりましたが(笑)

終わった二人は楽しかった~!と。ここは子供的には遊具も派手で

一番気に入ってるらしいです。難しいなあ(笑)

とここで3時。しばし園庭で遊んだ後、実はここから歩いて数分のとこに

お友達が第二希望にしている区立があるのでちょっと見に行ってみることにしました。

区立はどこも小学校と併設してるのですが、ここの併設小学校もかなり広い!

幼稚園は今園舎を立て直していて工事中のためか、遅い時間なのに自由に

入ることが出来ました。先生はいなかったけど師事?の方はいらっしゃって

少し話を聞けました。工事は12月で終了、来年度は新しい園舎に、

今園舎があるところが園庭になって広い園庭になるそう。

ご飯はお弁当、収穫がたくさんあるので、収穫したものでクッキングは

多数あるそう。味噌汁パーティーとか、なすとかトウモロコシとか。

↑全部無理(笑)

一学年一クラス、園バスなし。プールは組立式で塩素あり、

動物はうさぎがうさぎ小屋に。

くらいしかわからないそうで、詳しいことは説明会でとのことでした。

先ほどの所に似てるかな。さっきの所の方が魅力的かなあ、という感じ。

その後小学校の大きな遊具で遊ぶこと1時間、やっと帰路につきました。

↑そりゃもう楽しそうだった(^^;)

この日はパパが飲み会とのことで夕食は外食しちゃおうと思い、

アレルゲン表示を調べて問題ないメニューがあったガストに行くことに。

先日錦糸町でガストを発見したのでそこにしました。

すかいらーく系はネットで、五大アレルゲンをそれぞれチェックして

それの入ったもの、入ってないもの、のメニューを検索出来るんですよね。

それで五大どれも入ってないメニュー、久々にがつっと肉を食べました♪

そしてちょっとダイソーに寄って(笑)帰った後は明日の準備をするうちに

勝手に寝てくれました♪その後旦那さん帰宅し、話し合い、考えを

まとめたんですが今日説明会に行った所は、集団で行動させてるのと

砂埃が気にかかり、園バスあるけど、私とぶどうくんが、公共機関で行くには

結構遠い(車も停めにくい)ことから、やめよう!そしてその後に行った

区立も同じくやめよう!と心が決まりました。

少しずつ整理しないと、パンクしそうなので(笑)これでとりあえずすっきりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年09月18日 09時30分28秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: