双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年05月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝は起きて!ご飯!と騒ぐ子供たちに、

パパに海苔とご飯をやってもらってと寝続け

ママじゃないとやだ!と号泣する声をバックに寝ていたら

気付いたら10時でした(笑)

昨晩は、到着したパソコンを旦那さんが帰宅後開封。

新しいパソコンは、DELLのもので、液晶の23インチの

モニターがでかい!

ウィンドウズ7はまったく新しくなっちゃってどこになにがあるかも

わからなくて困りますが、うーん、やっぱり新しいのは



(でもキーボードの場所が微妙に違って打つのが難しい!)

ワードとかの立ち上げとかめちゃくちゃ早いし。

ネットなんてただパソコンつないだだけで何も設定しなくても

つながってましたよ!

まだ前回のパソコンのデータの移動はできてないので

今のカメラを買ってからのデータしかないですが

ま、日々のパソコン活動にはとりあえずそれで十分なので

うちにあるソフトだけいくつかインストールして使い始めてます(^^

とりあえずこれだけ!といくつか作業したら1時就寝だったのでした(^^;

そんな今日は、起きてもまだまだだるく、

先日ヒナタ母さんが土日のランチは麺類だよ!と言ってたのを思い出し(笑)



子供はくずきりと野菜煮物(ご飯とサトイモ入れてとろみを出して、

鳥ひき肉で味付け)、とお魚とご飯

私は米麺と手作りミートソース、パパは普通のパスタにミートソース+バター

それぞれ違う上、ミートソース作っちゃったから(2時間煮込み)

楽できてないような気もしますが(笑)、子供たちは大喜び!



単に麺類ご飯だけなのに(笑)

夕食と明日のご飯も作った後は、今週もプールへ。

今日は旦那さんが泳ぐ!というので、私とぶどうくんは

二階のベンチから見ていることに。

今日の二人は、背中の浮きも三つから二つに減らし、

ビート板もやめて、かなり身軽な格好になって、

ほとんどパパの手助けも要らずに楽しそうに泳いでいました。

25メートル泳ぐのが速い速い!

明らかに先週よりも更に進化していましたよ!

これは毎週行ったら浮きをはずす日もそう遠くないかもって

期待しちゃいました(笑)

二階のベンチは食べ物食べても大丈夫そうだったので

今日は二階でおにぎりを食べて、すぐ近くのバス停から帰宅。

前回は見つけられなかったんだけど駐車場の記載を見つけて

聞いてみると、隣の両国第一ホテルと共通駐車場なんだって!

施設利用者は3時間500円だそうで、大人二人でバスできたら

800円だからバスより安いですよね!

次は車で来るのもいいなって思いました(^^

ぶどうくんも入れれば皆で入れるんだけどなあ。

帰宅後は、夏休みの飛行機のチケットを買わないといけないと

気付き、色々電話するとオリナスで買える!とわかり、

旦那さんが行こうとすると双子が泣いて後を追い三人は出かけていきました。

その間に夕食と寝るための準備を終えましたが、なかなか時間がかかったそうで

一時間も帰ってこなかった三人。

帰ってきたら7時過ぎてて、後は超特急で就寝までいきました。

が、実は今日のお昼、イチゴをちょっとだけ食べたんです、二人。

イチゴは数値が4!(笑)

でも果物なんでもいけるし、ちょっとだけ試してみたいなって

ずっと思ってて。

それが、夕食のころにすごい大変なことになってきた!

顔のあちこちが真っ赤になってきた!もちろん体も。。。

やっぱり数値が出てるってのはダメなんですねえ(笑)

でも4でもアナフィラではなくて、遅延で、この程度って

言ったらおかしいかもだけど、湿疹程度ですむんですね。

小麦とかもそうなのかなあ?

で、で、どうしてイチゴが手に入ったかというと、

我が家で取れたからなんです(^^

我が家の菜園にある、イチゴとブルーベリー、

苗の状態で買ったけれど、何とか無農薬無肥料で実をつけたいと思い

肥料を与えずに水だけ与えること数年(笑)

肥料なしの状態に慣れてくれば実もつけるんじゃないかと

長期戦で待ってたんですよね。

でも以前お話したとおり、我が家も生ごみコンポストを導入し

EMぼかしで、野菜オンリーでバケツで肥料を作ったんです。

そのときに出た肥料の液体をイチゴとブルーベリーにかけていたら

あっという間に実ってきたんですよねえ。

(ブルーベリーは花は咲いたけど実はつかなかった)

イチゴ、まだまだたっくさんなってますよ。

やっぱり肥料の力は大きいですね。

そういえば、家庭菜園といえばひとつ面白い話を。

近所のお友達に、この冬はひつじ村にはまちゃってって話をしたんですよね。

そしたらそれをお友達がだんなさんに話したそうなんですが、

そのときの旦那さんの言葉が面白かった!

子供三人も育ててるのに、ゲームでも育てちゃってるんだ!

どうせ、家庭菜園もやってるんだろ?

ほんと育てるのが好きな人だよなーだって(笑)

そういわれてみれば!(笑)

味噌も梅干も育てちゃってるしね(笑)

手作りがすきなんじゃなくて、私の手から色々生まれてくる

育てるってのがすきなんですね、私!(笑)

今日はちょっと短いのでもうひとつ小話を(5つ思い出しました!(笑))

前に、子供たちと食べている先生のご飯がいつもおにぎりなんだよーって

子供が言ってるって書きましたよね?

そのときは、そうなんだ~、どうしてだろうねえ、なんて

言ってたんですよね。

でもその話をお友達にしたら、そっか、痒くないご飯にしてくれてるんだねって

言われて、いまさら、そうか!と気付いた私(笑)

そうだよねえ、あれだけ気を使ってるのに、一緒のテーブルで食べてる

先生が危ないもの食べられるわけないよねえ。。。

あーなんて鈍いんだろ!恥ずかしい!(笑)

だって、先生にも、子供たちが、いつも先生はおにぎり食べてるんだよ!

子供用みたいに小さいお弁当箱なの!って言ってるんですよ~なんて

話しちゃったんだもの!!!(笑)

恥ずかしいから、その次に先生に会ったときに

お友達に言われて気付いたんですが、気を使っていただいておにぎりなんですね!

ほんっと私ってぼーっとしてて鈍くってって言っておきました(^^;

先生、いえいえ、って笑ってたけど(笑)

あ、そうそう、鈍くっての話で思い出したけど、

毎日毎日何かひとつ、とはいわず、ひとつ以上は忘れ物する私(笑)

だってただでさえ、昔から忘れ物王でしょうがないから小学校の最初のうちは

全部の教科書を持って登校し、次第に神経図太くなってからは

学校で休み時間に宿題終わらせちゃって、ぜーんぶ学校に置き勉、登下校に持ってったのは

ハンカチティッシュだけで、それすら一度入れたら何日も取り替えなかった私ですよ?(笑)

今毎日用意しないといけないものは、二人分のお弁当、コップ、手拭、箸、

手拭タオルをかばんに、園服ポケットにハンカチティッシュとインタール

洋服に名札をつけて、髪を目印で結び、

毎日汚してくる洋服の着替えを一式持たせて

水筒、それに毎日前の日に言われて色々変わる持参品。

それからぶどうくんのお着替え一式とオムツと、幼稚園から

帰ってきた後に食べる三人分のおにぎり。

私の時間つぶしのグッズに、必要な荷物。

多すぎでしょ!一つくらい忘れて当然でしょ!!!(笑)

(プールが始まると更に荷物が激増しますよね涙)

というわけで、何度もインタールを忘れたわけですよ(笑)

この中でどうしてもないと困るのはインタールなわけで。。。

そもそも今までもインタールは忘れがちだから、私のかばんには

たくさん予備が入ってるんですよね。

だから、子供たちのかばんにもたくさん予備を入れて、

もし忘れたらそこから取ってください、と先生に言ってみた所

じゃ、その分はこちらで保管して先生管理にしますねだって。

結局先生任せ(笑)

もうすっかり私がいいかげんでうっかりものだってばれてるんだろうなあ(汗)

写真は我が家の菜園のひとつ、春菊に花が咲きました。

IMAGE003.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年05月31日 00時09分23秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: